758.これまでジブリ作品ではラピュタが一番好きでしたが、ぶっちぎりでこの作品が№1になりました。特に千尋がカオナシと一緒に電車に乗るシーンは、言葉で表せないくらいの感動を覚えました。美しい色合い、作品の世界観、キャラクターなど、すべてが魅力的でした。これは、ストーリーがどうの、意味がどうしたとか、理屈で理解するのではなく「感じて楽しむ」ための映画だと思いました。ブルーレイは画面は赤くないようなので買う予定です。 【ramo】さん [DVD(邦画)] 10点(2014-08-07 19:17:33) |
757.ふと改めて観たくなり、DVDにて観賞。初めて観たときにはストーリーとこの映画の訴えることともに???だったが、その後のジブリ作品でさらなる退屈と「なんじゃこりゃ?」状態をこれでもかと味わっていたためか、今回案外すんなりと受け入れられた。物語のターニングポイントは、銭婆に契約の印鑑を返しに行くと自分で決意したところ。それまでは「働かせてください。」と言ったところでそれはハクの入れ知恵によるものであり、純粋に自分の意志で伝えたものではない。そう、この映画は一人の少女が自らの意志で行動していく課程を描いたものであり、そう捉えると実に納得。元の世界に戻った後、千尋がこの世界のことをはたして覚えているかどうかが興味深いところ。 【黒兵衛】さん [DVD(邦画)] 7点(2014-07-31 08:33:42) |
756.最後、千尋が振り返ろうか迷う時・・・時間を忘れることが出来ました。 【cogito】さん [映画館(邦画)] 9点(2014-07-30 19:21:33) |
755.もう会えない友達、成長とともに忘れてしまった子供時代の出来事、そんな時の侘しさが久石譲さんの音楽で湧き上がりました。 【さわき】さん [地上波(邦画)] 7点(2014-05-06 16:15:34) |
754.史上最高のアニメーション映画 【pillows】さん [DVD(邦画)] 10点(2014-04-08 02:34:53) |
753.宮崎駿は偉大な人です。 【しんしん】さん [映画館(邦画)] 9点(2013-09-05 12:42:53) |
752.中盤以降の展開に付いていけませんでした。なぜそうなるの?これどういう意味?途中で何分か見逃してる?な展開の連続で・・・。直前にラピュタを見ていたので、あまりの分かりやすさの落差に愕然。何回か見たら理解できるとのことですが、尺が非常に長く苦痛なので、別に分からないままでいいです。映像は非常に楽しいので残念。 【次郎丸三郎】さん [地上波(邦画)] 5点(2013-08-28 19:27:19) |
751.今時少女売春を賞賛した驚くべき作品。子供の売春どこが悪い!という危ない主張の込められた映画を日本中のよい子たちに見せたのだから宮崎監督は本当に逝っちゃっている。誤解しないでほしいが、けなしているのではない。古き良き、おおらかな日本の性風俗に対しての深い共感が胸を打つ。私には幼女趣味はないが、多くの人が “当たり前” と疑わない現在の性道徳に対し、くさびを打ち込もうとする宮崎氏のその勇気ある姿勢には尊敬の念を禁じ得ない。 但し普通の映画作品として特に面白いわけではない 【皮マン】さん [DVD(邦画)] 10点(2013-08-18 18:06:02) (笑:1票) |
750.肝心のハク絡みの話がいまいち伝わりにくいが、キャラの楽しさはジブリの中でもかなり良い。 【noji】さん [映画館(邦画)] 7点(2013-06-23 22:17:02) |
749.1回目の鑑賞時には、「前半はいいんだけど、後半が・・・」という印象でしたが、2回目は、最後まで楽しめました。最後の最後の解決が唐突なので、1回目にはこの印象が強かったんだろうなあ。もののけやポニョやハウルみたいなワケのわからない映画ではなく、しっかりとした、おとぎ話。いい作品だと思います。 【コウモリ】さん [地上波(邦画)] 8点(2013-03-16 09:44:48) |
|
748.アニメの世界は無限だなあ、と関心させられた作品。次々出てくるキャラクターにわくわくしました。 【tonao】さん [映画館(邦画)] 8点(2013-03-10 21:26:04) |
747.ジブリファンの当時の恋人に無理矢理つれいて行かれ観賞。 げんなり。 なんというか、お説教されている感がとても不快。 【Pecco】さん [映画館(字幕)] 2点(2012-12-27 00:09:58) |
746.名作!すばらしいファンタジー作品!こういうのは合衆国では作れんね! ちなみに、近所のスーパーに出現する、レジの支払いのとき、パートおばさんが”お支払いは、千と4ひゃく、、”と言ったところで、突然!ダダダッ!とダッシュであらわれて!”ちひろのかみかくし、ちひろのかみかくし、せんとちひろのかみかくしーーーーー!!!!と、かぶせてがなりたてる、アタマの弱いボウズあたまの青年。 追加!見直す。心から楽しめたとは言えない。でも、すべてがとっても印象的。一番おもうのは、ガキのころの”悪夢”だ。こんなのモロに”悪夢”だ!内容も場所、風景、でてくるキャラクターも私にはノスタルジックでそしてチョット怖い。ヘタすると、トラウマでしょう。良かったところ。最後、両親に再会できたちひろろがトンネルを戻るシーン。必死に後ろを振り向かないようにする。もし、ちひろが、後ろを振り返っていたら、、、、、。(見てはいけない領域)そして、あっさりとしたラストというか、夢だか幻だかわからないが、ほんのつかのまの”大冒険”を無事に終えた、安心感、達成感、何よりも、せつなさ、さびししさ、、、、、、、。さようならみんな、、、、 【男ザンパノ】さん [地上波(邦画)] 7点(2012-07-30 21:13:12) |
745.ジブリ作品のファンタジー作品の中ではトトロに続いての取っ付きやすさではないでしょうか。ちっちゃな子供が観ても飽きないと思う。自分周辺で顔なしのマネが流行りました。 【movie海馬】さん [映画館(邦画)] 7点(2012-07-30 18:48:05) |
744.ジブリ版ふしぎの国のアリスのようで楽しいです。 【*まみこ*】さん [地上波(吹替)] 8点(2012-07-18 03:24:30) |
743.当時映画館で観た時は、意味やメッセージを探そうとして、それが見つからず観ていて理解もできず疲れてしまい評価がかなり低かったが、約10年ぶりに改めて観ると評価が一転、この映画はなかなか面白いのではないかと思えた。多分、あまり難しい事を考えず頭を空っぽにして観たのが良かったのかと思う。世界観や、映像の美しさ、キャラをただ観て、スーッと心にささやかな感動が入り込んできた。トトロも同じような評価だが、ジブリ作品は自分が年齢を重ね、家族ができて、改めて観ると全然違ってみえるのが不思議です。 【N.Y.L.L】さん [地上波(邦画)] 8点(2012-07-14 05:35:07) |
742.昔のジブリは結構良かったが、もののけ姫以降はどうもわかりにくい。この映画はアカデミー賞を取ったのだからもっとおもしろいのかと思ったら・・・。登場人物?がどうも好きになれない。カオナシというのは何なのだ? 【ESPERANZA】さん [DVD(邦画)] 4点(2012-01-09 21:55:47) |
741.当時付き合ってた彼女に誘われて仕方なく観に行きました(笑) でも、結構楽しめましたよ。アニメとかあんまり見ないけど とても印象に残ってます。 【mitsuo@】さん [映画館(邦画)] 6点(2011-10-24 00:19:11) |
740.出だしがいいですね。普通なら描かれるハズの背景、主人公の置かれた日常的立場みたいなものはサッパリ描かれず、いきなり非日常へ放り込まれる主人公、そして僕達。これがもしかしたら、実は本作のキズになっているのかもしれないけど、いいじゃないの。どうせ日常にはウンザリしてるんだし、せっかく映画観てるんだから、日常描写なんかすっ飛ばしてとっとと異次元に放り込んでもらうのもまた結構。で、この冒頭。子供の頃って、親の事、無条件に信じて頼りきってる・・・と言いたいところだけど、時々、親の行動が不安になる事が。さすがにそんな事やっちゃマズイんじゃないの、誰かに叱られるんじゃないの・・・まあ大抵は杞憂なんですが、どうにも不安でたまらなくなる瞬間。この映画も、そんな瞬間から始まる。しかも杞憂どころか、エライ展開に。あとはもう、めくるめく、コワ楽しい摩訶不思議な世界をこれでもかと展開してくれて、やめられない、とまらない。面白かった~。どうもでもいいけど、主人公がハクの龍に乗って飛ぶシーン、つい「ぼうや~よいこだねんねしな~」と口ずさんじゃったね(←ほんとにどうでもいいなあ)。 ところで、こういうアニメ作品は、まずは絵の動きの緻密さに目を奪われ、圧倒されちゃうわけですが、その一方でフト、「最近の実写映画が見失いがちなものが、アニメ映画には残っているんじゃないか?」なんて事を思ったりもします。アニメの方が世程、映画の「場」を大事にしているのでは? まあ、カメラを自由に動かせないという、アニメの制約に起因する、単なる結果的なものかも知れませんが、映画の「舞台」をよく捉えており、またアングルの中と外の関係(画面に捉えられていないものを観る側に想像させる)にも神経がよく使われているように感じられます。とりあえず、映画を観た後で、映画の中の舞台・情景を「懐かしい」と感じさせることができれば、それは映画の一つの成功でしょう、その意味で、この映画にも満足を感じることができました。 【2011年10月4日 8点→10点に変更。最近、この作品がいとおしくてたまらない】 【鱗歌】さん [地上波(邦画)] 10点(2011-10-04 22:49:44) (良:1票) |
739.冒頭の設定は、アタマの固くなった大人には物語に入って行き易い。 様々な経験をすることで、ひ弱な少女が成長する様を描いているようだが、 変わったおもしろいキャラクターがたくさん絡んできて、こちらの目を楽しませてくれる。 ジブリ作品の、その豊かな発想力と世界観には驚かされるばかりだ。音楽も中々いい。 明確なストーリー性を持たず、ラストは相変わらずの尻切れトンボだが、 ファンタジー映画なので深く考える必要はないんだろうな。ぜひお子さんとご一緒に。 【MAHITO】さん [地上波(邦画)] 5点(2011-07-31 07:11:16) |