238.見切りがついた。 過去の栄光、ブランドだけで見るのはもうやめよっと。 【GO】さん 5点(2003-01-28 23:28:17) |
237.いろんな賞をとるほどとは思えないがおもしろかった。 【サンクス】さん 8点(2003-01-28 21:29:10) |
236. 宮崎アニメが好きなので肯定的に見たのだけれど、心に響くものが無かった。私が大人になってしまったからなのか、価値観の違いなのかはわからないけれども。「世間の評価は熱烈に高い、自分も感動しなきゃ!」と思っても、出来ない。ナウシカ・トトロが強烈すぎたのかもしれない。こんな点数つけたくなかったけれど。 【はにまる】さん 4点(2003-01-28 00:22:37) (良:1票) |
235.これを今までのジブリシリーズと並べてみると、確かに冒険がない。けれども、こういった「物語の中で何かを発見する主人公」という展開はジブリシリーズでも少なかったのでは?考えてみれば、今までのもので「何かを発見する」のは「主人公」ではなく「観ている客」だった。それを今回、かえたことによって、またかわったおもしろさを得ることができたと思う。でも実際、こういった話はあまり好きでない。どちらかというと、やはり今までのシリーズ(ナウシカなど)のが格段に好きだったりする。と書いてはみても、この物語はよく出来た方だろう。去年公開の「猫の恩返し」と比べて思った。これを破るジブリは今度出るのか…だから観るんだろうな、ジブリシリーズ。 【オメガ・ネオ】さん 6点(2003-01-27 20:14:07) |
234.うーーーーーんもののけ姫以降なんか宮崎アニメが好きになれん。昔がよかったなー。ごめんなさい 【ぽこぽこと】さん 5点(2003-01-27 16:16:43) |
233.私はとても感動しましたよv『生きる』ってことがなんなのか、じわじわと伝わってくるんですよねぇvvよくよく注意して観て見ると、最初は挨拶もままならない千尋が、最後のほうでは自ら行動し、今、自分がやらなければならない事、すべき事を考え、行動していってるんですよね~vvこの映画は単に面白いとか、そういうものではないと思いますよv心にしみて、なぜだか千尋ワールドへひきこまれちゃうんですよね~~vvと、いうことで、10点満点!!! 【奈都】さん 10点(2003-01-26 20:03:55) |
232.今の世の中に繁栄された映画だと思った。でも純粋に見ないと理解できないかも。私も生きることを一生懸命しよう! 【けいママ】さん 10点(2003-01-26 18:37:01) |
231.なぜもっと声優を使ってあげないんだ?最近の宮崎アニメは本当に疑問に思う。昔の「ナウシカ」や「ラピュタ」はちゃんと声優を使い、俳優は使っても1人だけだった。あれだけのすばらしい背景やキャラクター、サウンドを使っていて声の部分でマイナスになっている。特に今回では千尋とハクの声に感情が込められていなくてほとんど棒読みだったのがマイナスだった。これからもずっとこのように俳優が起用されるのかと思うと不安になる。 【ホト】さん 4点(2003-01-26 17:22:19) |
230.面白かった!宮崎作品では「カリオストロ~」に次いで気に入りました。ハク(白龍)はかっこよかった。千尋がもっとかわいいキャラだったらなー。 【qoo】さん 8点(2003-01-26 16:50:47) |
229.カオナシが日本人的なところが興味深い。意思伝達が下手ゆえ物で釣る、無表情(お面で真の表情が見えない!)物まねが上手い、銭婆宅での様子を見る限り手先が器用で作業指示に対し従順、キレたら怖い、黒い… 世界の評価を意識している判りやすいキャラデザインである。カオナシが(銭婆に言われてだが)最終的に居着くところは日本民族にとって最も幸せな理想郷を示唆しているのかも知れない。先進技術(魔法だね)を持ちつつもつつしまやかな暮らしを送る気概や身の律し方、これが、これからの日本人が学ぶべき点ではないかと俺は思った。じゃ、千尋はなんだべ? やっぱこれも現代日本の様に感じる。日本人は敗戦以来、自我を失って久しい。大部分の産業は外国の、とりわけアメリカの影響を直に受けて発展している。なんか不条理なほどに…。アメリカに名前(自我・自意識)の大部分を毟り取られ様にも感じた。つまり、湯屋はアメリカそのものに感じる。とは言え、銭婆が敵対していたロシアなんて風には感じない。銭婆の自宅、あれは日本がこれから進むべき道と捉える。節度ある技術者だがヤルときはやり基本的に開放的、これが未来の幸せを掴む日本人の姿ではないだろうか?んで結局、千尋は何かって言うと、自意識に覚醒した千尋を現実に戻す事により、それを親を始め周囲の人や現代社会に浸透させて欲しい、と言ったメッセンジャー役を与えられてるからなんか微妙な印象だが、まぁ気にすまい。兎に角、ここまで考えさせる映画も珍しいと思う。故10点を進呈する。 【雑草】さん 10点(2003-01-26 07:28:17) |
|
228.絵もキレイだし、久石譲の音楽は良いねぇ。1回目は映画館、2回目をテレビで見ました。2回目は冷静にいろいろ見れました。けっこうストーリー忘れてました。結論からすると、意外に普通の映画。宮崎映画というだけで、良い映画という子供の頃からの先入観があった。2回目を見て分かったけど、大した話じゃないんだよね。あの世界観に騙されてるとこ多し。それが魅力と言えばそうだけど、2回目を見ると世界観によるインパクトはかなり落ちるし、そうするとストーリーに比重を置くと、これがないとは言わないけど…かなり浅いモノ。挨拶をしろ・働け・引きこもりはダメ!などなど意外と説教臭い。決して間違ってはいないですけど…。小さい子供にはそういう教育は一応必要だと思いますが、あと「人間の欲深さ」も一つのテーマでしたが、求めない精神という模範解答的な答えでしたし…。初めて見れば、それなりに楽しめるが、繰り返し見る映画ではないですねぇ。 【デリング】さん 6点(2003-01-25 22:16:08) |
227.もののけ姫よりは断然良かった、登場人物も良い人ばかりだし。ただ、千尋の両親の大馬鹿さには腹が立った! 【はるまき】さん 4点(2003-01-25 15:37:41) |
226.最初見たときは6点だった。2回目に見たら7点。3回目に見たら8点になった。後一回見たら9点になるかもしれん。見れば見るほど味が出るのでは? リラックスしてみるのが吉です。やっぱり他の邦画のレベルから見たら、宮崎さんのは格段に面白いと思うけどな。アカデミーでは頑張って欲しいものです。 【アルパチ夫】さん 8点(2003-01-25 15:06:56) |
225.ストーリーが浅い…ラストもあれはナシだ… 【R&B】さん 5点(2003-01-25 10:55:38) |
224.点数低いな~!!! 面白かったんだけどな!!! 【正男】さん 10点(2003-01-25 10:27:35) |
223.可もなく不可もなくといったところかな。「もののけ姫」は鑑賞後に唸らされるものがあったけど、これは内容的にあまり強い印象が残らなかった。エンディングロールの主題歌が良い。 |
222.映像はすごくきれいだし、千尋がお風呂屋で活躍している姿は結構おもしろかったと思うけど、ストーリーは内容が浅かったというか普通すぎるというか、あまり満足いくものではなかったと思います。でも日本風な感じがよかった。 |
221.独特の世界観に見事に引き込まれました。キャラクターひとりひとり魅力があって、千尋だけではなくいろんなキャラを好きになってしまいました。ただ、ストーリーがもう少し良ければなぁと思いましたね。恋愛や環境問題とかを扱っているのだと思いますが、なんかインパクトがないというか・・・。ラストも帰ってからの話とか入れたらいいと思いましたけど。せっかく「また会えるよね」みたいなことをお互い言っているんだから、引っ越した家の前に川があるとか・・・。 【はがっち】さん 7点(2003-01-25 00:51:10) |
220.さっきテレビで2回目を見て、この映画の言わんとするところが分かったような気がします。とりあえず僕が勝手に決めたテーマは「欲」。この作品、カオナシが主人公であり、カオナシがいないとこの物語は成り立たないと勝手に断言します!そんでもってハクこそがたいして必要ない。とゆうことでカオナシに8点。 【axl】さん 8点(2003-01-25 00:15:57) |
219.ネバーエンディングストーリーを思い出してしまった。。。 ナウシカは子供の頃、もののけでも感動できていた自分。 今回は感動できなかった。 自分の感性が鈍ったのか?? 少し不安になってしまった。 どうも空想事は苦手みたい。 もののけの自然観。トトロとかナウシカとかは好きなので、今回は不利だったかも。 僕にとっての見所は『リン』。 ああいう女に『おにぎり』あげて、『ホッ』っと、させてあげたいと思うのは私の中のカオナシか。。。 子供の時間を大切にしてあげて欲しいです。 車はそのままにしてあげたかった。 次回は製作時間を充分に取ってしっかり作って欲しいです。 それと子供が楽しめる優しいアニメを期待します。 【Pizz】さん 6点(2003-01-25 00:03:47) |