49.途中からストーリーはどうでもよくなりましたがおもしろかったです。あの不思議な世界観は好き。まー 菅原文太とかはいらないがな。 【たましろ】さん 7点(2003-10-19 21:29:36) |
48.日本全国で推計約2000人の女教師が「ゆばあば」というあだ名を賜ったものと考えられます.あと,1000人近い男子生徒に「かおなし」というあだ名がついたことでしょう.ジブリ版「不思議の国のアリス」,あなどりがたし. |
47.良かったんだけど、どうも平凡な気がしました。 【亜空間】さん 7点(2003-10-14 02:02:36) |
46.「頑張れ!働け!とにかく働け!」とせっつかれているようで辛くなるのでちょっと点数を下げて7点。話は好きなんです。宮崎アニメを見るとやっぱりお腹が空くんです。(泣きながらもおいしそうにおにぎりをほおばる千を見て、おにぎりが食べたくなった。)メッセージ性がかなり強い映画だと思ったのですが、ぼーっと見てても面白いです。 【無雲】さん 7点(2003-10-14 01:09:30) |
45.とってもよくできた作品だったと思うけど、何かが足りない気がしました。かなり期待しすぎたのかもしれないですが。 【fujico】さん 7点(2003-09-17 18:26:24) |
44.面白いんだけど訴えかけてくるものが乏しかったなあ。なので繰り返し見ることはないでしょう。 【tantan】さん 7点(2003-08-05 11:18:21) |
43.何度観ても面白い映画だとは思うが、話の内容が詰め込みすぎ。 |
42.う~ん,皆さんの評価って以外に低いんですね。そこまで面白くない映画とは思わないけど・・・。外国での一般人の評価を聞いてみたい。 【北狐】さん 7点(2003-07-18 18:23:19) |
41.宮崎アニメの中では1、2を争うくらい面白かったです。異形の世界に入っていく導入部分は見事です。湯やのシーンも独特の雰囲気があって楽しめました。宮崎アニメには毎回、そうかなと思うメッセージを感じてしまうのですが、この映画はOKでした。 【omut】さん 7点(2003-07-03 00:54:50) |
40.不思議且つオリジナリティの高い世界観は、素直に楽しめた。が、最後はお約束のグダグダ。時間的制約に対する開き直りを、最も強く感じてしまう作品。もうちょっと考えても良かったんちゃう??「働かざる者、食うべからず」は良しとして、「愛の力」には興ざめ。。。にしても、この「怪しくも愉しい」世界観は、欧米人に正しく伝わっているのだろうか??無理でしょ? 【ぽろぽろ】さん 7点(2003-06-28 05:52:13) |
|
39.いいんじゃないの?別に。 |
38.あの世界に登場してくるものがとにかく不気味で怖くて、ノーマルな千尋とハクがスクリーンに出てくる度にホッとしていた。どうしてあのキャラクター達を不気味に感じてしまったのか、自分で自分が分からない。面白く感じたのは、名前が奪い取られてしまうという設定。名前の存在意義みたいなことを、ちょっと真面目に考えてしまった。 【ヤスピ】さん 7点(2003-06-13 02:44:12) |
37.宮崎作品の中で一番売れたけど、やっぱ出来としたら一番悪いと思う。言い方を変えれば一番子供向き。 【スマイル・ペコ】さん 7点(2003-05-23 22:40:28) |
36.いろんな所でツッコミをいれたくなるが、最後まで退屈せずにみられました。観客の想像力にゆだねるのも良いが、もう少し親切に登場人物の描写をくわしく書いてほしかった。最後も「えっ、終わり?」でした。でも点数は7点。なんだかんだ言ってもおもしろい。 【kaz】さん 7点(2003-05-14 01:26:05) |
35.ちょっと子供向け映画だったかも。でも流石宮崎駿、見せてくれるじゃないの。。。 【NIN】さん 7点(2003-04-30 02:50:32) |
34.最初に映画館で見たときは綺麗だ~~と思って感動したけど、改めてテレビで見たりすると意味がわからない。テーマが分かりにくいというか分からない。画はすごい綺麗だと思いました。あと、ハクも素敵です。 【しずく】さん 7点(2003-04-27 17:11:34) |
33.後ろを振り返らない千は若い証拠ですね。20代後半なら絶対振り返ります。しかし、ハクってどこに戻るつもりなんだろう?あの油屋は神様たちのソープだったんですよね?あのなめくじ姉さんたちといい・・。けっこうエロいなあと思って見てました。それがアカデミー賞って! 【まい】さん 7点(2003-04-26 01:08:59) |
32.ストーリーが1回で分らなくて、ちぐはぐな感が.. 観る側にある程度想像を任せるのはいいけど、任せ過ぎな気がした. 湯屋とか町とかの独創的な世界観がすごくて、これにもっと分りやすいストーリーだとよかったかなって感じ. 千尋は身勝手な親と一緒より、湯屋にいる方が楽しそうに見えますね. ところで、英語版の"Spirited Away"というタイトル、主人公の千尋の名がないのが気になります. フランス語版でも"Chihiro"とついてるのに.. もっとオリジナルを尊重すべきでは?と思いました. 【のの】さん 7点(2003-04-14 21:19:02) |
31.世界観が面白くて結構好き。でも、千尋が豚小屋へ行く時に花をかき分けて歩くシーンが前後のシーンとの繋がりで見ると違和感ありすぎ。あと、女の子ばっかを主人公にする宮崎駿がキモチ悪いので-3点。 【kett】さん 7点(2003-04-04 00:56:33) |
30.アカデミー賞受賞おめでとうございます!長編アニメーション賞ってのが昔からあったらってみんなが思ってる事でしょうね。「千と千尋」は久しぶりに駿作品で娯楽を感じた映画でした。宮崎映画は「もののけ」や「ナウシカ」の様な考えさせる映画ではなく、「ラピュタ」や「魔女の宅急便」の様な娯楽有りのファンタジーの方が好き。 【アキラ】さん 7点(2003-03-30 15:40:11) |