718.個人的には、宮崎作品の他作と比べると物語の完成度的には格段の低さを感じずにはいられないというのが正直なところだ。「風の谷のナウシカ」や「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」の圧倒的な物語の創造性と比較すればそれは明らかだと思う。だから私はどうしてもこの映画を面白いとは言えない。しかし今になって思うのは、私は過去の宮崎作品のイメージに固執するあまり今作の異色性に戸惑ってしまった部分があるのではないかということだ。今作は他の宮崎作品とは一線を画すジャンルではなかったかと思う。SFでもなければ確固としたファンタジーでもアドベンチャーでもない。描かれるのは徹底的な異世界である。物語性が薄いので、観客はそれぞれ違うものをその異世界に見る。生きるということの厳しさか、欲望の葛藤か、ただ淡々と広がる精神世界か…。おそらく見る度にその感覚は変わってくるのだと思う。この映画に対する間口は、それこそ子供から老人までとても広い。しかし、その出口は一人一人のために無数に分かれているのだろう。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-06-20 20:48:13) (良:1票) |
717.昔の宮崎駿は、道徳教育性とエンターテイメント性を両立した映画作りをしてたけど、 この作品は、ただの道徳教育アニメ。 |
716.いやあ、これは1回見た位ではなんのこっちゃ訳わからんけど、この世界観は嫌いやないな。とにかく画面に引き付けられるね。独特の動きや色彩だけやなくなんとも言えんシュールさや全体的な雰囲気がね。これだけ引っ張っといてなんともあっさり終わるしね。見終わった後は「はぁ?」って感じなんやけど、決してナウシカで感じたような「もう見たくない」って言うのとは違うし、うーん、こりゃもっかい見なあかんな・・・それにしても舞台が「風呂屋」っていう発想がもうイッちゃってるね。 【チョッパー】さん [地上波(邦画)] 7点(2009-06-07 17:17:33) (良:1票) |
715.ストーリーに引き込まれるような映画ではないけど 独特の雰囲気がありいつの間にかあの世界に嵌り込んでいた。やはりいい映画だと思いますね。 【TAKI】さん [地上波(吹替)] 8点(2009-06-06 19:47:15) |
714.ちなみにリンさんがタイプです。 【njld】さん [地上波(邦画)] 8点(2009-06-06 02:05:08) |
713.宮崎作品の中では面白い方だと思う。また観てみたい気にさせる作品です。 【doctor T】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-04-28 07:56:06) |
712.久しぶりに鑑賞してみた。話不良、世界観 【guijiu】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-04-19 15:05:21) |
711.すみません、正直よくわかりませんでした。何が伝えたかったのかワタシにはイマイチ伝わりませんでしたね。ただ、アニメとしての映像のクオリティはすごーく高いと感じました。 あまり良く分からないストーリー&唐突な展開は、一回観るだけでは理解できないのかな~?? 【Kaname】さん [ビデオ(邦画)] 3点(2009-03-08 20:28:59) |
710.見直してると、結構面白いんだよね。そこら辺はさすがジブリだと思う。主題歌はあんまりよく感じなかったけどね。 【ラスウェル】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2009-03-06 23:59:28) |
709.宮崎アニメ好きでなければ、2度くらい見ないといけない。映画館のDLPデジタルで見たときは身震いするくらい素晴らしい映像美だった。DVDの赤味がいけない。ブルーレイ版を望む。 【お好み焼きは広島風】さん [映画館(邦画)] 7点(2009-02-15 17:38:35) |
|
708.世界観が好きで、雰囲気が好き。映画館で見ましたが、ラストに近づくにつれて、終わるのが惜しい、もっとこの世界にいたい!と思ってしまった映画です。ちょっと、?な所もあったけど、でもこの世界は素敵でした。 【まりんこ】さん [映画館(邦画)] 8点(2008-12-13 22:48:44) |
707.随分と劇場へ動員した作品だけど「宮崎アニメ」ブランドのパワーダウンは否めなく、観終わった後に辛かった。細かいエピソードがひとつの主題にまとまっているように思えず、ばらばらと宙に浮いている印象。分かりやすい敵役でも設定して、額に汗してやっつけるような目的が欲しかった。おっと、現世に戻ることが目的だったか…。でも、あちら世界もそれなりに住みやすそうでしたね。 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(邦画)] 5点(2008-11-08 20:42:07) |
706.アニメーションとしては凄く映像は綺麗だし、話もしっかりしている、あとテーマもまあ良く観てると自然に伝わってくる。でもこの映画はどうも好きになれません。宮崎監督がある映画雑誌で「この映画は現代の援助交際などの性風俗を扱っている」といった事をインタビューで答えていたのを読んだのですが、そこまで性風俗について若い女性に警鐘を鳴らしたいならもっと直接的に訴えても良かったのでは?この映画で湯屋が舞台というだけで、それを読み取れる女性は非常に少ないでしょうし。ジブリが子ども向けアニメを作り続ける必要なんて別にないのですし(実際、前作のもののけ姫は子ども向けとは言えない)やるなら徹底的にやって欲しかったです。 【民朗】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-10-02 10:13:04) |
705.公開時、3回も見に行ってしまった作品。 今回久しぶりに見たけど、やはり凄いなあ。 宮崎駿の作品は、自分の趣味と違うんだけど、これだけは別。 企画の段階からして凄いと思う。 日本独特の宗教観である八百万の神を描くってことは、外国で売ることを拒否しているのと同じ。 でも、これはまだいい。 しかし、主人公をブサイクにするってのは、キャラクター販売を拒否しているのと同じ。 これは解せない。このストーリーの中で、ブサイクでなきゃいけない必然性がない。 単に、宮崎駿のワガママとしか思えない。 普通、こういうワガママし放題の映画(=作家性が強い)は、ひっそり公開されてひっそりと終わる。 ところがコイツは、大宣伝とそれに似つかわぬ奥の深さで史上最高のヒット。 では、この映画の良さって何だろう? 自分の場合は、今セピア色で覚えている5歳頃の漠然とした不安を、極彩色でキッチリ映像化してくれたことにある。 特に序盤、日が暮れて元に戻れなくなるシーンは、まさにそれで、本当に見事。 それから後も、たくさんの不安定なキャラクターと映像で、自分を釘付けにした。 終盤は、ちょっと説明調で慌ただしいけど、これはこれでアリだろう。 大の大人に疑問を抱かせないテンポがあって、なんだかわからないけど涙が出る。 初めて宮崎駿を天才だと思った。 この映画は凄え。 【まかだ】さん [DVD(邦画)] 10点(2008-09-24 00:23:12) (良:1票) |
704.宮崎アニメにしては難しすぎ、でもなんとなくまた観てしまう力はある。 【ダルコダヒルコ】さん [映画館(邦画)] 6点(2008-09-08 00:28:45) |
703.宮崎監督の映画って風の谷のナウシカ以来なんです。なんかメッセージが色々こめられてるんでしょうが、僕には良くわかりませんでした。声優さんが皆、有名な俳優さんなんですね。豪華な声優さんに難しいメッセージてんこもりの、ご立派な映画は僕には娯楽を提供してくれなかったようです。 【さっさ】さん [映画館(邦画)] 3点(2008-08-13 06:06:05) |
702.絵はきれいなんですが、ストーリー的にはあんまり満足しなかった。 年とるごとに、この手の話にはすんなりと入り込めなくなっているのかなぁ? 声優さんもあんまりお上手ではないのも、ヤケに気になりました。 本編とは関係ありませんが、確かにDVDは赤っぽかった。 【fragile】さん [DVD(吹替)] 4点(2008-07-19 22:46:54) |
701.映像とキャラクターで完全に見させられる映画。ただ、冒険やファンタジーは強大なボスキャラや、ライバルがいないとテンション上がらないんですよね。いまいちストーリーに魅力がない。 【すべから】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2008-05-26 14:41:53) |
700.観ていて飽きはしなかったけど、ストーリーがちんぷんかんぷん。 【eureka】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-03-20 22:14:54) |
699.ダメでした。2時間ずっと退屈で仕方なかったです。宮崎さんは私的にどうも好き嫌いが分かれるようです。 【くーちゃん】さん [地上波(邦画)] 1点(2008-03-03 22:55:14) |