678.心に残る映画ではなかったです。宮崎映画は心にグッとくるものにして欲しい。ただ僕が年をとってしまっただけなのかな... 【ケンジ】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-26 15:54:10) |
677.説教がましい点が所々見受けられる教育色の強い作品。でも、楽しみながら大切なことを自然と学べるってことは非常に良いことだと思うから、自分に子供が出来たとしたら、この作品は間違いなく観させる。 【Keicy】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-01-21 20:47:26) |
676.映像が鮮やかでとても美しかった。音楽も相変わらずよかった。主人公はあんまりかわいくなかったけど、それがかえってよかったのか? 【Michael.K】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2007-01-16 01:42:53) |
675.この映画も、他ジブリ映画と同じく「主人公の成長」がテーマだと思う。しかし・・・今回は千尋の成長がハッキリ感じ取れなかったというか、釈然としない後味。多分それは、各キャラクターの素性や感情がハッキリしていないからだと思う。いわゆる異次元での話だから、謎があって当然とも思うけど、他と比べ明らかに「人情味」が欠けていた。結果、「絵のきれいなおとぎ話を見た。あぁキレイで夢心地だった」という感覚に止まった。ジブリ映画の本質は、深い人情描写だったよなぁ・・・と改めて思った。 【plala*】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-09 18:37:53) |
674.映像が綺麗。千尋の頑張りも素直に感動しました。 【なますて】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-04 17:55:24) |
673.映像がとにかく綺麗という印象でした。特に私が好きなのはジブリの映画の自然を表す緑色です。今回もこの緑色が美しかったです。正直、ストーリーはいまいちですが、そんなに酷評されるほど悪い作品ではなかったと思います。 【腰痛パッチン】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-12-30 14:52:19) |
672.おにぎりを食べるシーンは気持ちがよくわかり好感を持ちました。 |
671.千が成長する様が見ていて面白い 【六爺】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-17 16:24:47) |
670.まぁ色々腑に落ちへん部分はあるにしても、楽しかったからそれでいいや。ラララランランラン♪ 【小星】さん [映画館(邦画)] 8点(2006-09-12 19:03:21) |
669.ストーリーはまずまずと言った所。だか子供向けの感は否めない。 【hiro】さん [地上波(邦画)] 6点(2006-05-14 01:29:01) |
|
668.店の迷惑も顧みず悪臭を漂わせ、大量の粗大ゴミを吐き出すだけ吐き出しておいて、自分は涼しい顔をして高笑いしながら飛び去っていく(しかもカネを残したから文句無いだろと言わんばかりに)。これのどこが名のある神様なんだ??やってること人間と一緒じゃないか。 【ぶらき】さん [DVD(吹替)] 4点(2006-04-25 12:01:09) (笑:1票) |
667.この映画が少女の成長や環境問題を内包しているということは判っているが、メッセージ性は希薄だね。エピソードとして取り上げているだけであって、訴える迫力に乏しいよ。むしろ自分はひたすら宮崎さんのイマジネーションに酔ったね。そして、それだけで満足したね。それが楽しめない人にとっては退屈な映画かもしれない。つげ義春という漫画家がいるのだが、彼が「ねじ式」という作品を発表した時、あれこれとフロイト的解釈が飛び交い、一大論争を巻き起こした事があった。しかし、本人は夢を漫画にしただけ、と答えていた。評論が一人歩きした例だが、この作品ももっと単純に見れば良いと思うね。子供に戻ってさ。宮崎さんも、きっとそういうスタンスで創ったんだよ。 【すぎさ】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-23 22:52:50) |
666.よく作りこまれていました。まあまあかな。 【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-04-23 21:35:32) |
665.最初観たときよーわからんかったけど、何回か観るとわかる気がする。ただハクのことがあまりにも語られなさすぎて無理があると思うけど。 【十人】さん [映画館(邦画)] 6点(2006-04-23 00:36:44) |
664.なんだか『じわじわぁ~』ってきた。 【みんてん】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-05 11:22:02) |
663.何が言いたいのかよく分からない部分はあるけど、楽しんで観れました。個人的には好きです。 【H.S】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-25 00:20:19) |
662.いろんな解釈のしかたができると思う。リニアでない話は最近珍しいかと。 【azuncha03】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-12-08 21:00:16) |
661.やはりこれまでのナウシカ、ラピュタ、トトロなどを作っている監督なので期待はしてしまうのですが、その分落胆が大きかったです。 自分が大人になったから楽しめないのか、それとも話が悪いのか。とにかく映像がきれいとかはそれほど意味のあることではなく、ストーリーにのめりこめるかが勝負だと思うのですが、無理でした。 どうしても文句ばかりになりそうなので、これ以上詳細を書くのはやめておきます。 【ねこかもめ】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-20 02:03:06) |
660.インタビューで「油屋はそれぞれの人がいる職場と同じ。湯婆婆はそこのボスの象徴。初めての職場で上司に会うとき緊張したはず。千尋の迷い込んだ世界は現実世界そのもの。そこで千尋が成長していく姿を描く。」というような話を聞き、かなり期待したが、思いっきり裏切られた。 腐れ神の自転車を引き抜くシーンでこの映画が失敗作だとはっきりわかった。放り込まれた環境でどうにかがんばり認められる。そういうシーンなのに、「たいしてなにもしていないのになぜか認められちゃった」という感じがして、めちゃくちゃしらけた。 それ以降は批評する気力もない。 【承太郎】さん [DVD(吹替)] 4点(2005-11-15 19:40:32) |
659.宮崎作品の中ではもう一つというところ。 【ビリー・ジョー】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-12 16:09:28) |