106.久石譲の音楽・・やっぱり良いですね。最高です。映画の内容は・・・普通。内容はすでにレビューされている方と同じにけど、子供っぽさを感じざる得ませんでした。もののけ姫は物語が壮大で良かったのにな~・・・。 ハクが川の主と思い出すところではドン引きでした。あれがなければ7点あげたのになぁ。 【はりねずみ】さん [地上波(字幕)] 6点(2007-02-03 00:01:00) |
105.心に残る映画ではなかったです。宮崎映画は心にグッとくるものにして欲しい。ただ僕が年をとってしまっただけなのかな... 【ケンジ】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-26 15:54:10) |
104.映像が鮮やかでとても美しかった。音楽も相変わらずよかった。主人公はあんまりかわいくなかったけど、それがかえってよかったのか? 【Michael.K】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2007-01-16 01:42:53) |
103.この映画も、他ジブリ映画と同じく「主人公の成長」がテーマだと思う。しかし・・・今回は千尋の成長がハッキリ感じ取れなかったというか、釈然としない後味。多分それは、各キャラクターの素性や感情がハッキリしていないからだと思う。いわゆる異次元での話だから、謎があって当然とも思うけど、他と比べ明らかに「人情味」が欠けていた。結果、「絵のきれいなおとぎ話を見た。あぁキレイで夢心地だった」という感覚に止まった。ジブリ映画の本質は、深い人情描写だったよなぁ・・・と改めて思った。 【plala*】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-09 18:37:53) |
102.《ネタバレ》 「トンネルを抜けたらそこは・・」というシチュエーション自体むしろ使い古されたというか、目新しさは何もない設定なのに、ガツガツ食べることで豚に変身する両親とか、正体不明のカオナシとか、水没した中の電車とか、こちらの想定外のアイテムと印象的な場面をもってぐいぐい引き付けていく手腕はさすが。ゲド戦記を読破した今なら、真の名前を失うことは己を失うこと…という設定や、名を持つ竜が出てくることなど、ゲド戦記に大いなる影響を受けていることがわかるのだけれど、当時映画館で見た当時は、ただ引き込まれ、そして最後に素直に感動した。千尋がハクに寄せる想いはまっすぐで切なく、無気力だった千尋の変化と成長は共感を覚える。隠されたものを一つ一つ検証していくと(少女に遊郭で客の体を洗わせるということの是非など)、ただ素直な感動物語…というものとは別のものである、ということもわかるけれど、あざとさを感じさせず観終わった後に清涼感のみ残すことができ、これだけ多くの支持を得るということが宮崎駿という人の力量を示しているようにも思える。この力量をもってして真っ向勝負のゲド戦記が見たかった。 【ゴールドベリ】さん [映画館(吹替)] 6点(2006-08-12 12:51:37) |
101.ストーリーはまずまずと言った所。だか子供向けの感は否めない。 【hiro】さん [地上波(邦画)] 6点(2006-05-14 01:29:01) |
100.最初観たときよーわからんかったけど、何回か観るとわかる気がする。ただハクのことがあまりにも語られなさすぎて無理があると思うけど。 【十人】さん [映画館(邦画)] 6点(2006-04-23 00:36:44) |
99.《ネタバレ》 あまりにもメディア宣伝がやかましく、逆に見る気が失せてしまった。身内がDVDを購入してきたので何気なく鑑賞。見終わった後、「ん?まぁ面白いんじゃないの?うん、面白いよ。」ていうのが正直な感想だった。というか見た後のインパクトが薄い。もう一度見たいなぁっていう気にはあまりなれない。時間がちょっと長いせいもあるのかもしれない。 【湘爆特攻隊長】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-31 21:00:27) |
98.宮崎作品の中ではもう一つというところ。 【ビリー・ジョー】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-12 16:09:28) |
97.え??? ストーリーがなんもないじゃん。。。 この世界を想像して、なおかつ映像にしてしまうってのは凄いと思う。 で、その世界観自体にはかなりワクワクする。 でも、そんだけなんですよねぇ。。。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-04 03:40:13) |
|
96.《ネタバレ》 両親が豚に変わるシーン。すんごいあせりました。 【ばっじお】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-01 21:23:10) |
95.オープニングの久石さんの”あの夏”から千の成長過程で進んでいく中盤まではいいんだけどなぁー、、、終盤支離滅裂なところがありますよね。 【maemae】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-10-28 23:14:26) |
94.宮崎さんの作品はやっぱり見る回数を重ねるごとに、点数が上がっていきます。この「千と~」も第一印象は期待はずれだったけど、2回目に見たときには新たな発見があったりで、非常に楽しめる。忘れたころに見ると丁度いいんだな~。 【西川家】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-06-25 21:45:12) |
93.あまり深く考えず見ました。まあまあ面白かったです 【リーム555】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-03-30 13:52:31) |
92.前半は楽しい。後半ちょっと微妙。。 かおなしの声、ともだちとみんなでマネしてます。「あ・・・ぁ・・・」あやしいですよね・・・。 【ギニュー隊長★】さん 6点(2004-12-19 18:35:46) |
91.産業革命の児童就労を思い出してしまいました。文太に6点。 【蘭丸】さん 6点(2004-10-16 01:19:41) |
90.この映画があれだけ話題になったのは、宮崎監督の今までの歴史があったからこそ。 【あしたかこ】さん 6点(2004-09-08 06:41:46) |
89.《ネタバレ》 今のところ宮崎駿監督作品としては最も説教臭い作品。甘ったれでやる気のない千尋が突然親と引き裂かれ、厳しい社会へ投げ出されて体育会系のノリでしごかれ成長する。監督が今どきの少女にこうあってほしいと願っているパターン。この年寄り臭い説教は大嫌いなのだが、毎度のことながら一生懸命やった子供が最後に皆に受け入れられるというジブリのオチは嫌いではない。出てくる料理がおいしそう、ハクもかっこいい、汽車にゆられるシーンは懐かしい気分になれた。このアニメの世界観は全く新しいオリジナルではなく、既存のものを完成させた形なのだが、つげ義春の漫画に出てきそうな風景をメジャーで成功させてしまう力量が素晴らしい。個人的にこの手の風景、世界観が好きなのでそこを評価。ただストーリーや構成は散漫な印象を受けた。ラスト、フィルムの使い回しだからしょうがないとは言え、成長した千尋が行きと同じようにオドオドして母親の手にしがみついてるのって変ではないか?父親の前に立って歩くとか、せめて手は離して歩かせるべきだった。むしろハクと別れるところで終わった方がすっきりしたし、それで余った時間をクライマックスに回すべきだった。(クライマックスがどこなのかいまいちはっきりしないが。)髪留めは残ったものの結局千尋は何も成長せずあれは一時の夢で終わったような印象だった。 【snow】さん 6点(2004-08-02 01:23:35) |
88.それなりに面白かったけど、後半見るの退屈だったのを覚えています 【れみ】さん 6点(2004-07-03 18:28:14) |
87.ジブリ映画では一番好きです。 【カフカ】さん 6点(2004-06-28 21:43:39) |