86.おもしろかったし、キャラもいいけどなんかストーリーが過去作品と比べると薄い気がしました。でも楽しめる作品にはかわりないけど。 【LYLY】さん 6点(2004-06-25 16:39:31) |
85.誰も思いつかないような世界観を生み出すのが宮崎駿のいいとこです。今回の作品にもそれを感じました。がしかしなんでいつも声優に役者を使うのかそこだけ気になります...プロの声優使ったらもっと... 【fala70】さん 6点(2004-06-19 03:13:46) |
84.カオナシみたいな人、たまにいるよね。 【ナオちん】さん 6点(2004-06-17 21:21:02) |
83.ま、面白いとは思うんだが…後半のドタバタっぷり、俳優の声優化などアラも目立つ。 大好きな宮崎作品だけに厳しくこの点数。 【ふくちゃん】さん 6点(2004-06-10 04:52:21) |
82.悪くはないんだけどな~。ラストがな~。決して嫌いな映画ではないが、どうしても他の宮崎映画と比べてしまうので点数が辛めになってしまう。映像の美しさに比べ、ストーリーがいまいち。主人公にもいまいち感情移入が出来なかった。今までの主人公の中では、一番魅力がなかったと思う。 【ポンクー】さん 6点(2004-06-09 00:09:47) |
81.映画館にわざわざ行って観るほどのものではなかったけど、そこそこ楽しめた。 【ボビー】さん 6点(2004-04-06 18:06:14) |
80.《ネタバレ》 見た直後は、結局何が言いたかったの?と腑に落ちない感じがしました。ラストで千尋は全てを忘れているようだし、カオナシも中途半端だし。成長物語としてはすっきりしないな、と。でも時間がたって考えたら分かったような気がします。「子供達よ、世界は不条理だけど、いざとなったら頑張れる力が君達にはあるんだよ。」ということでしょうか。でもカオナシは寄生したまま。親も中身は豚のまま。千尋には無自覚の自信がついた…はず?そう思うと結構毒が多くてイタイ。特にカオナシ。身につまされる様で…ただ、ハクの正体が川だったのは個人的には説得力がありました。 【トマトマート】さん 6点(2004-03-21 14:10:51) |
79.お父さんとお母さんが豚になるシーンはゾワッとしたもんです。絵はまたいっそうきれいになっていてって別にコメントいらんね ハウルの動く城に期待です 【ヴァッハ】さん 6点(2004-03-07 23:21:54) |
78.今回の宮崎アニメはちょっと微妙。だが日本らしさ日本の文化のようなものがふんだんにちりばめられていたと思う。 【000】さん 6点(2004-03-07 15:48:23) |
77.場面場面は面白いところもあるのだが、通して見るとおいらにはさっぱりわけがわからない映画。 【wlon】さん 6点(2004-02-16 04:15:19) |
|
76.エンタテイメントとしてはそこまで賞賛されるべき作品ではない 【ノマド】さん 6点(2004-02-10 11:46:30) |
75.《ネタバレ》 途中までは、圧倒的な世界観と素晴らしいアニメーションによって、かなりいい感じなのですが、ラストが腰砕けでした。聞いたところによると、当初の予定では最後に千尋がゼニーバと戦って倒すはずだったとか…。それが時間・予算的に収まりきらなくて、あのラストになったそうです。そう考えると、電車に乗ったあたりからガラリと展開がお粗末になってしまったのにも納得がいきます(「大当たり~」のところでは、千尋が何て答えるか読めちゃったもんなあ…)。もしも予定通りのラストならば、満点を献上したかもしれません。宮崎さんは、本当に素晴らしい才能をもち努力をしていらっしゃるのですから、実務面でも監督としてふさわしい裁量をふるって欲しいものです。「ハウルの動く城」が公開延期になりましたが、今度こそ制限内で最高の作品を創ってくださることを祈っています。 【IKEKO】さん 6点(2004-01-28 23:51:35) |
74.純粋な気持ちになれましたが、何か足りないんです。 【kure】さん 6点(2004-01-16 11:47:49) |
73.《ネタバレ》 父ブタ母ブタがメシを食い荒らすとことか、グロくて笑えます。そりゃびっくりするわなーて感じです。そういうとこのリアルさというか変にかわいらしくしない所がいいと思います。あと、監督けっこうオッサン、というか初老ぐらいの印象ですが笑いのツボはけっこうダークというか、現代っぽくて、その辺も好きです。最後も、仰々しくなくて好きです。でも、トトロのが好きです。 【ドレミダーン】さん 6点(2004-01-16 07:57:10) |
72.単純に面白かったです。でも、彼のテーマである、「自然環境」とかが、もののけよりも伝わりにくかったのが残念です。でも、キャラクターに温かみがあってとても魅力がありました。 【暇人】さん 6点(2004-01-12 11:13:27) |
71.見た直後は良かったと思ったけど、しばらくたってみると世間の評価は何であんなに高かったのだろうと思ってしまう。 【ボーリック】さん 6点(2003-12-21 01:08:22) |
70.寄り道し過ぎて、大事な講義に出損なったような感覚が。顔ナシはいる意味があったのかな?と思えてしまう。その他にも各エピドードが今一つ噛み合わず、まとまりに欠けていました。でも千尋の成長していく様子がはっきりと見て取れたのは良かったかな。今の日本の子供達に具体的に必要なものを言葉には出来ませんが、千尋に教えて貰ったような気がします。 【流月】さん 6点(2003-12-18 19:24:22) |
69.《ネタバレ》 主人公以外のキャラクターに愛情を注ぎ込みすぎて、千尋の成長過程を描くのがおろそかになっていると思います。また、千尋が現実の世界に戻ることに執着したり、両親を人間の姿に戻したいと切に願っているようにも見えないので、千尋が現実の世界に帰る時の後ろ髪引かれる思いや両親が人間に戻った時の嬉しさが伝わって来ません。 |
68.音楽がいい。宮崎アニメの魅力は、多くの部分、音によるものが大きい気がする。 あと、「友達の小学生の女の子のために作った映画だ」って監督は言ってたけど、明らかに矛先が小学生を向いてない。 【コダマ】さん 6点(2003-12-03 23:10:15) |
67.温泉や町並みの色彩がとにかく綺麗でした。実写では作れない、アニメの特権でしょうね。 【じふぶき】さん 6点(2003-12-03 10:10:51) |