72.うん、おもしろかった。絵も綺麗だったし、そこそこ感動。思うところもありました。ハクの名前がわかって二人で空を落ちていくシーンが印象的でした☆ 【グングニル】さん 7点(2004-01-11 20:22:00) |
71.宮崎駿という人は、手や言葉が追いついてこないくらいの大小さまざまなアイデアが頭の中にたくさんあって、描いても描いても描き足りないんだろうなぁ...と、道案内をしてくれる一本足の電気スタンドみたいなやつを見たときに感じました。 【ぽめ】さん 7点(2004-01-11 13:40:59) |
70.日本の古来より「自然の中に神がいる、八百万の神」という考えにテーマを置かれていることに驚いた。良い神、悪い神、吐いた息の中にも神様がいる・・・この日本人が受け継いできたはずのことが忘れられ始めていることに、ハッとさせられた。 でも途中からただの姉妹喧嘩の話になった。あれれ~ 【ぱぴんぐ】さん 7点(2004-01-11 11:51:30) |
《改行表示》 69. 「もののけ姫」「千と千尋」と設定こそ違うものの「生」を扱っている、という意味で世界観は同じような気がします。ここへ足を踏み入れたジブリが、次はどこへ舵をきるのか、次回作に期待です。 また「生」だったら、ちょっと飽きてしまうかもしれません。 【映画の味方】さん 7点(2004-01-06 22:18:06) |
68.奇妙な世界が混沌としているところが好きです。油屋の縁側?で海を見ながら肉まん頬張りたい・・・。ちょっと鼻につくジブリテイストが残念だけど、メッセージが強くなくていいです。feelだけで十分。 【ジマイマ】さん 7点(2004-01-05 13:03:21) |
67.《ネタバレ》 段々根性が座っていく成長する千尋が良いなあ。初めはひょろんひょろんの情けないガキんちょさんだったのに。夏木マリの湯婆婆『だゃ~~~~~まぁぁぁ~~~~れ~~~~~~~~~~~ぇぇぇぇ!!!!』は余りにも有名。大迫力です。初め湯婆婆は良い奴だと思ってたんで違うと知って驚いた。この映画の良心は白、釜爺、一人称「俺」の女の子、そして銭婆ですねー。良い映画です。 |
66.《ネタバレ》 何か寓意が隠されているのかと考えてみたが、分からなかった。まあ、何にもないんだろう。魔女を訪ねに電車で旅をするシーンがとても印象的。もっとも、このシーンの不思議さはストーリーには関係ないけど。 【駆けてゆく雲】さん 7点(2003-12-27 22:48:51) |
65.なかなかむずかしい作品ですね。だけど、宮崎さんらしい個性あるキャラたちがそろっていて良かったです 【job】さん 7点(2003-12-20 10:12:28) |
64.千尋のひたむきさがいい。 【たま】さん 7点(2003-12-18 02:12:47) |
63.それほど良かったと思わなかったんだけど、不思議と目に涙が浮かんできた。 【ダージン】さん 7点(2003-12-16 22:23:36) |
|
62.ストーリーは面白いし、キャラクターも良いけど、絵が好きじゃない・・・でも泣けました。 【ゆりあっち】さん 7点(2003-12-12 13:44:58) |
61.ハクの正体のオチがよく分かりませんでした。 【ムレネコ】さん 7点(2003-12-11 07:21:22) |
60.もう嫌ってほどテレビの宣伝に洗脳されて観に行ったので、スンナリ話に入り込めました。宮崎アニメでは一番面白かった。話もきちんとまとまってると思うし。(・・・って偉そうだが)あ!一番はカリオストロだった。 【あずき】さん 7点(2003-12-07 17:20:08) |
59.映画としてのまとまりもあるし、魅力的な登場人物も多いし、教訓的な話でありながらそれほど説教臭さもないし、非常に良い作品だと思います。しかし、ちょっと話が話が複雑になり過ぎて、それ故に「やっぱりラピュタが最高だった」とか「ナウシカの方が好きだな」という人が後を絶たないのでしょう。監督としてあまりにも名前が売れすぎると色々と難しいですね。 |
58.記録に残る作品だし、時間も2時間以上あるけど、決して大作というわけではないと思う(悪い意味ではなく)。宮崎監督の異世界を描く才能は本当にすごいと思うが、映画としてちょっとまとまりが悪いように感じてしまった分、なんか長く感じてしまったというのが正直なところ。宮崎作品の中で1番「もう1回見たい」という気持ちになれなかったのでこんなところで。 【goose】さん 7点(2003-12-05 22:29:21) |
57.あの雰囲気、子供の頃に見たらどれだけ印象的だったんだろう。ちょっと冷めた大人になってしまうと、カオナシの現代の人に対するメッセージとか千尋実はあまり大きなことやってないだろとか考えてしまい、娯楽映画というか道徳映画かも。躾にいい? 【TAIQ】さん 7点(2003-11-27 01:28:20) |
《改行表示》 56.《ネタバレ》 映画を見た後、妹の前でカオナシの真似してみせたんですよ。「・・・あ・・・あっ・・・」って。そしたら、妹、「やめなよ、ただでさえ似てるんだからさ」って。がーん!!ね、何が似てるの?顔がデカいトコ?体のワリに手が細っこいトコ?背が高いんで、ぬーぼーとしてるトコ?それとも・・・性格?ねー教えて! 【追記】えーと、それだけではさすがにはずかしい文章なので、追加させて下さい。うう。この映画、とっても不思議な、この風景って夢で見た事あるよね、って感じが心をくすぐりました。あの水に囲まれた建物も、みんなが雑魚寝してる場所も、吹き抜け和風な世界も、みんな知ってる気がする、って。ただ、映画としては物語がまたしても迷走している状態なので評価としてはこんなところ、と。ご贔屓だったリンなんて結構大きい役だったハズなのに、クライマックスからラストにかけては、その他大勢扱いだものなぁ・・・。 【あにやん🌈】さん [映画館(邦画)] 7点(2003-11-23 16:00:55) (笑:1票) |
55.あまりの盛況ぶりに映画館で観ることが出来ませんでした。DVDで観賞しましたが、何とも掴みどころのない作品ではあります。しかし、まるで夢の中に引きずり込まれるような雰囲気には力を感じました。傑作というより佳作だと思うのですが。 |
54.《ネタバレ》 これは好き。無理やりに話を進めてるように見える所が結構あるし、大傑作とは思わないけど。両親が豚になるシーンが怖い。 【しぎこ】さん 7点(2003-11-06 14:16:24) |
53.千尋のひたむきさにジーンときた。宮崎アニメではベスト3に入るかも。 【ガッツ】さん 7点(2003-11-06 09:44:43) |