48.《ネタバレ》 不覚にも涙ぐみました。正直、前半はやはり少し退屈ですが、ここをしっかり描かないと後半の展開が生きてこないので致し方ないかと思います。それで、この映画のポイントの天使ですが、実際彼がいなくとも話としては成り立ちますよね(^^; ラストがハッピーエンドなのも、結局は金が手に入るからですし。しかし、そこに彼が登場するからこそこの映画を甘ったるいと批判する人がいて、それ以上に感動する人がいるのではないでしょうか。あと悪人はまぁ、感動の連続の中にあえて彼が罰を受けるシーンを出すのも無粋かとも思うので、多分あの後なにかしら起こって、金は返って来たんだろうと勝手に思うことにします(^^; 【あさしお太郎】さん 10点(2004-06-22 04:55:11) |
47.モノクロ時代の映画は結構好きで見てたんだけど、モノクロで初めて大泣きした。このタイトル(原題含めて)で内容がショボかったら、きっとけちょんけちょんに言われるんだろうな~と見る前は思ってたけど、見終わったらティッシュ握ってた。「人という字は誰かを支え、誰かに支えられて生きているから(人)という字になる。」って何かの本で読んだけど、頑張って生きていればきっと誰かは見ていてくれる。って、この映画で改めて教えられた。天使はいつ出てくるのかと思ってたけど、かなり美味しいどこ取りでした。でもきっとあのタイミングが抜群なんでしょうね。ちょこちょこ出てたら冷めてたかも。ああいう家庭を僕も将来、もちたい。 |
46.つらい事があった時よく〝自分なんていなくてもいいのでは・・〝と思ったことがありました。だけどそんな事はない。この世に生まれ落ちてきた事は意味あっての事。だからがんばって生きてやろうと最近思うようになりました。神様がいるのならば、あたたかく見守ってくれてるのかな、、と思うと少しは心強い気がします。二級天使(一級じゃないとこがいい。翼もらえてよかったね)クラレンスとジョージのやりとりはほのぼのしてよかった。天使らしく見えないところもまたいいんです。自分も人生の幕を閉じる時、〝あぁ素晴らしい人生だったな・・〝と思えますように。そして、皆様にも幸多かれ! 【fujico】さん 10点(2004-05-26 15:02:17) (良:1票) |
45.素晴らしき哉、人生!! 【ゆきむら】さん 10点(2004-04-23 04:34:25) (良:1票) |
44.今までモノトーン映画を敬遠してたけど、こんなに素晴らしい映画があったとは。本当に感動しました。見た後は何ともいえない清々しい気持ちになってしばらく余韻に浸ってました。ラストはうまくまとまってて感動の嵐です。笑いながら泣けた映画は初めてかもしれません。まさしくここ何年間で最高の作品です。 【ぴかちゅー】さん 10点(2004-04-21 03:25:39) |
43.《ネタバレ》 最後の感動はたまらない。自殺したい人はこの映画を 見ましょう。死にたくなったらこの映画をいつも思いだし 励まされます 【Time】さん 10点(2004-04-03 17:42:43) |
42.「素晴らしい」。陳腐だけど、コレ以外の言葉が見つからない。この映画を創った人と、この作品を紹介してくれた友人に大感謝です。ありがとう。 【しゃらら】さん 10点(2004-03-07 10:20:02) |
41.心が洗われるとはこのこと。すごくストレートでパワーのある映画でした。 【ぷりんぐるしゅ】さん 10点(2004-02-15 17:29:19) |
40.《ネタバレ》 人々の間にある信頼感を思い出させてくれる名画。この映画を何年か前TVで観ましたが、日本で初めて公開されたのは、何時なのでしょう。猪俣勝人氏の「世界映画名作全史(戦後編)」(1974)に全く記されておらず、映画通(?)366人が選んだ「大アンケートによる洋画ベスト150」(1988)には、一行も書かれていない。日本では、ずうーっと無視されていたみたいですね。60年近く経過して、自らの癒しを求めたり家族や弱い立場の人々を思う風潮が少しずつ復活して来たことの現れなのでしょうか。この映画、今でも米国ではクリスマスの頃に皆さんが見ると聞きました。あの金持ちの欲張り爺さんは、新聞に挟まっていた8000ドルを手に入れて、返さないままにしていたのだとしたら許せないな。 【チャロ主】さん 10点(2004-02-13 08:46:06) |
39.笑いながら感動で泣いてしまうっていう経験を始めてしました。そんなことって自分にはないと思ってた。 クリスマスキャロルを思わせるような、とびっきり素敵な物語です。全ての人におすすめしたい。見た後、人生が前向きになるのは間違いないと思います。メリー・クリスマス。 【コダマ】さん 10点(2004-02-12 16:13:22) (良:1票) |
|
38.《ネタバレ》 最近、会社の人間関係でうつになっていましたがこの映画でかなり救われました。特にドナ・リード演じる妻のメアリーがいい。夫ジョージが経営危機に陥りそうな時、二人の新婚旅行の費用を投げ打って夫のピンチを救ったシーン、ジョージが絶望で家族に辛くあたったときも子供たちに「パパの為に祈って」と気遣うシーンに「妻を娶るなら絶対こんな人」と誓いました。 【比呂史】さん 10点(2004-02-01 22:18:47) |
37.天使≠美男子 大好きになりました、この映画 【織姫】さん 10点(2004-02-01 00:15:16) |
36.《ネタバレ》 私はひそかに、ジェームズ・スチュアートのことを『ヒッチコックおじさん』と呼んでいるのですが(笑)、この頃のヒッチコックおじさんは若くてなかなか2枚目ですね~vvこんな人のいいおっさんの役もできるんじゃん、と感激してしまったりもしました。で、映画自体の話に移りますが、いや~メッチャ感動しました!ヒッチコックおじさんが「メリークリスマス!」って叫びながら街を走り回る所で、既にかなりきてたのに、ラストにトム・ソーヤーの本ときましたか…。もう泣くっきゃないでしょう。クラレンスがホント良すぎ!!最後に翼がもらえて良かったねぇ~~(号泣) 【Ronny】さん 10点(2004-01-25 00:01:20) (良:2票)(笑:1票) |
35.ジェームズ・スチュアートの喋り方は本当にかっこいい。最初、大学の英語教材で部分部分を端折って見せられて、これは、と思い借りてみると・・・。ラストでこんなに暖かい気分になったのは初めてでした。天使の粋な計らいもグッド! 【コーヒー】さん 10点(2004-01-22 07:23:20) |
34.自分の気持ちが沈んでいたこともあったかもしれませんが、ラストは大泣き。まさにタイトルのとおりでした。 【shiro】さん 10点(2004-01-20 22:58:33) |
33.サイコー。。。涙、涙、涙(;_;) |
32.英語の授業で使ったとの一言が添えられて、薦められた作品です。ラストも薄々想像がつきながら観ていたのですが、それでも涙している自分がいました。名作です! 【hyam】さん 10点(2004-01-13 22:20:07) |
31.《ネタバレ》 途中までは淡々と一人の男の人生を語っているだけ、さらに天使がきてもすぐに助けてくれず、悪い事ばかり見せる、これでどこが素晴らしいんだ!?って思ってたらラストシーンで納得&涙。でも現在の状況に満足している人は見ても何も感じないかも。 【ボーリック】さん 10点(2004-01-06 23:31:01) |
30.感動できる、泣ける映画は数あれど、人生そのものをこうまで魅力溢れる宝物にしてくれる映画は他に無い。街中ですれ違う、名も知らない他人にも、当然ながらそれぞれの人生を歩んでいる。そしてその人一人がいないだけで、この世界は大きく変わってしまう。あぁ、映画というものが秘めた力のなんと大きいことか!これから毎年、僕はこの映画をクリスマスに観続けていく。そしてその度に、自分はこう叫びたいのだ。「素晴らしき哉、人生!」 【紅蓮天国】さん 10点(2004-01-03 00:19:54) (良:3票) |
29.《ネタバレ》 一年の最後を締め括るに相応しいレビューとなれば、本作を措いて他にあるまい。殊に現実では重く辛気臭い事件が国内外問わず巷に溢れた昨今では。こんな時、我々だって程度の差はあれジョージ・ベイリーと同じ絶望感・虚無感に捕らわれそうになるかもしれない。しかし、キャプラは二級天使クラレンスを通して愛と善意の必要性を力強く語りかける。理想主義?その通りだ。しかし、キャプラは生涯一貫して信じ続けた。それが画面に横溢して感動と共に我々を強く説得し魅了するのだろう。実際、ジョージのいない世界を垣間見せる後半の暗いタッチはあたかも不景気なニューシネマの台頭を予見させるかのようで身の毛も弥立つ。それだけに一転して街中に「メリー・クリスマス!」を叫びつつ我が家へ走るジョージの姿、彼の家に集まる街の人々の善意の寄付の場面は悔しいが毎度涙を禁じえない。取立人までもが寄付する辺りの細かい描写も憎い。緻密な構成とかとはお世辞にも言えないが、キャプラの真髄を味わうなら絶対に外せない一本。勿論10点満点しかありえない。 【へちょちょ】さん 10点(2003-12-31 23:49:58) (良:4票) |