390.デロリアンかっこいいなぁ思いました。何回観ても面白いです。 【ばく】さん 8点(2004-02-20 02:06:17) |
389.最近観てないけどココのレビュー見てまた観たくなった。 面白さでは10点だけど好みの問題で9点です。 (テレビ) 【zero828】さん 9点(2004-02-19 21:06:44) |
388.結構ごちゃごちゃしているのに、矛盾を感じるところが無く関心してしまいました。ファミリーで楽しめる傑作ですね。 【TINTIN】さん 7点(2004-02-19 00:28:50) |
387.最初に見たのは小学生のときで、TVのロードショウで当時好きだった織田裕二が吹き替えやってたからというのが理由(笑)だったが、見た瞬間今度はマイケル・j・フォックスにハマってしまい、その後録画したビデオを何度も繰り返し見た。 マイケルが好きだからというだけなら、他の作品だって何度も見れるはずだけど、こんなに何百回と見たのはこちらだけ。 未だにDVDで見てるし、ブルーレイも欲しいし、TVで放送されたならやっぱり見ちゃう。 それはやはり、この映画が楽しく面白く素晴らしい作品だからに違いない。 その頃は、まだカルバン・クラインも、チャック・ペリーも、ダース・ベイダーもわからなかったが、そんな細かいネタわからない子供でも面白いと思える、そんな作品だった。わかりやすく、最高にアメリカらしい娯楽の詰まった映画。 1.21ジゴワットがなんだとか、実際の雷はもっと高圧だとか難しいことは抜きにして、素直に楽しむ映画。老若男女面白いと思える映画だと思う。 【レゲエラム】さん [地上波(吹替)] 10点(2004-02-18 00:47:12) |
386.映画のおもしろさがいっぱいつまってましたね。すごく楽しめました!!夢があっていいですねぇ~ |
385.子供だましに拍手だね! 【k】さん 8点(2004-02-16 13:06:33) (良:1票)(笑:1票) |
384.いやぁ最高ですねぇ、面白い!!脚本の素晴らしさと共にギターやスケボーをやってるマイケル・J・フォックスの格好良さも存分に感じましたね。見てる間ずっとハラハラドキドキしてました。音楽もカッコイイ!!今見ると古臭くも感じるがそれがまた味となってて最高です。 【ワトソン君】さん 9点(2004-02-14 06:27:46) |
383.これほどドキドキワクワクした映画は他に無い。 大人になった今でも心弾む。 【ハルポッポ77】さん 10点(2004-02-13 17:43:21) |
382.面白かったですね。ほんとによくできてたなぁ。お父さんが立派になっていくとことか、マーティのスケボーアクション。スピード感があって、ドキドキできて。これぞ、スピルバーグですね。ただいま見るとちょっとださださ感があるので。吹き替えのマーティのしょぼさがいやです。 【りょう】さん 7点(2004-02-11 21:09:18) |
381.さすがとしか言いようがありませんね。常に味わわせてくれるドキドキ感、興奮。多少の古っぽさなど全く気にならない。もうこの作品に関しては語り尽くされてると思うんで特に言うことは無し。娯楽作品の最高峰! 【kazu】さん 10点(2004-02-10 17:28:16) |
|
380.童心に帰れる、ただただ楽しい!。 【fujicccoo】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2004-02-10 12:52:22) |
379.なんだかんだとこの孤高の傑作シリーズの評価をつけ忘れていた。奇想天外な発想に客をしびれさせる展開はさすがである。幾度と無く再放映されているという事実は、現在に至っても全く色褪せていないという確たる証拠であろう。ただ、こういった典型的起承転結な作品は、次はこうなるであろうというおおよその憶測ができてしまうため、少々の飽きは否めない。 【ノマド】さん 9点(2004-02-08 23:30:37) |
378.今見るとかなり古臭さも感じるけど全体のテンポもストーリーの展開も常に新鮮な感じで面白い! 日本語吹き替え版でも楽しめる数少ない名作です! 【とんとん大好き】さん 9点(2004-02-06 22:28:46) |
377.肩肘張らずに観られる気軽さがいいです。若かりし頃の母親に惚れられるというストーリーも初めて観た時、斬新で面白い!と思いました。子供の頃に観た時の衝撃はないけれど、大人になった今でも十分楽しめます。 【はっぴ~】さん 8点(2004-02-05 14:38:25) |
376.面白いです。見て絶対損はしません。しかしあくまで娯楽映画です。自分の生き方の指標になるものではないし、心に残る「名作」という感じでもありません。最高の娯楽映画を思い切り楽しみましょう。 【アーリー】さん 8点(2004-02-04 22:21:02) |
375.ドクのテンションがすごい面白い。あの終わり方じゃあ続編も見たくなります。名作というよりは傑作! |
374.この映画は今までで最も見た回数が多い。ストーリーはおろか、セリフやカメラワークまで覚えるほど見ているのに何度見てもおもしろい。あと10年でパート2のあんな世界に・・・ 無理やな。 【マイアミバイス】さん [地上波(吹替)] 10点(2004-02-03 04:14:38) |
373.子供でも大人でも、誰が何回観ても絶対面白い娯楽映画の最高傑作。ラストの次作へ続くシーンは何度観ても「マジで!?」と興奮してしまう。今観るならもちろん3作一緒に。 【カワサキロック】さん 10点(2004-02-01 23:23:21) |
372.ドク大好き。ホンマに最後までウキウキわくわくやね。 【ヒロヒロ】さん 8点(2004-02-01 22:31:22) |
371.「難しいことは抜きにして、とりあえず楽しんでよ、ネ!」という、アメリカ映画のある一面が良い方向で開花した傑作だと思う。「娯楽映画とはなにか?」と問われたとき、「現実を忘れさせてくれるもの」というのが一つの答えとして成り立つと思うが、それを地で行く作品。イイよ。すごくイイ。アメリカの良い意味での能天気さが発揮されていて。映画というのは芸術であり、文化活動でもあるわけだけど、だからといって社会的メッセージや、政治的思想、人生訓を散りばめなければ映画ではない、というのは、頭でっかちな人間の考える身勝手な暴論だ。たとえ映画館を出て30分後には忘れてしまうような作品であっても、館内にいた2時間が、ブラウン管に食い入ったその時間が、異空間として感じられたのなら、それは映画として、芸術として、文化として成立してたということ。「Have fun!」これもまた文化の醍醐味だ。 【給食係】さん 8点(2004-02-01 03:14:38) |