56.タイムパラドックスものの傑作。やはり1作目がダントツで面白い。このシリーズはお気に入り。もっと続いて欲しかったとも思う。時間と場所を変えればいくらでもストーリーは作れそう。でも1と2でやったようなネタはちょっと無理かな。 【ぶぅ】さん 8点(2004-03-21 21:27:02) |
55.映画らしい映画です。十分に楽しめました。ただ人を選びますね。おもーい映画が好きな人には絶対に受け入れられないと思います。あとこの映画は伏線が伏線になってないくらいわざとらしく、くどい(しかし大変鮮やかな伏線もある)ので、伏線が鮮やかに張られている作品が好きな人には好かれないと思います。良くも悪くもファミリー映画ですね。十点は付けられません。 【Я】さん 8点(2004-02-27 17:07:18) |
54.おもしろかったです。 【ギニュー】さん 8点(2004-02-23 18:52:58) |
53.デロリアンかっこいいなぁ思いました。何回観ても面白いです。 【ばく】さん 8点(2004-02-20 02:06:17) |
52.子供だましに拍手だね! 【k】さん 8点(2004-02-16 13:06:33) (良:1票)(笑:1票) |
51.肩肘張らずに観られる気軽さがいいです。若かりし頃の母親に惚れられるというストーリーも初めて観た時、斬新で面白い!と思いました。子供の頃に観た時の衝撃はないけれど、大人になった今でも十分楽しめます。 【はっぴ~】さん 8点(2004-02-05 14:38:25) |
50.面白いです。見て絶対損はしません。しかしあくまで娯楽映画です。自分の生き方の指標になるものではないし、心に残る「名作」という感じでもありません。最高の娯楽映画を思い切り楽しみましょう。 【アーリー】さん 8点(2004-02-04 22:21:02) |
49.ドク大好き。ホンマに最後までウキウキわくわくやね。 【ヒロヒロ】さん 8点(2004-02-01 22:31:22) |
48.「難しいことは抜きにして、とりあえず楽しんでよ、ネ!」という、アメリカ映画のある一面が良い方向で開花した傑作だと思う。「娯楽映画とはなにか?」と問われたとき、「現実を忘れさせてくれるもの」というのが一つの答えとして成り立つと思うが、それを地で行く作品。イイよ。すごくイイ。アメリカの良い意味での能天気さが発揮されていて。映画というのは芸術であり、文化活動でもあるわけだけど、だからといって社会的メッセージや、政治的思想、人生訓を散りばめなければ映画ではない、というのは、頭でっかちな人間の考える身勝手な暴論だ。たとえ映画館を出て30分後には忘れてしまうような作品であっても、館内にいた2時間が、ブラウン管に食い入ったその時間が、異空間として感じられたのなら、それは映画として、芸術として、文化として成立してたということ。「Have fun!」これもまた文化の醍醐味だ。 【給食係】さん 8点(2004-02-01 03:14:38) |
47.1985年当時、試写会でこれをみて、充分楽しんだのを覚えています。でも、そのときは、ここまでヒットするとは思わなかった。何度みても面白いんだけど、一度みただけでも満足できちゃうかなー(とはいえ、TrilogyのDVDは持ってます(笑))。ある種スピルバーグ映画完成型(最高傑作)でしょうね。キスの味って、兄弟と恋人では違うの??? そういえば、今度(2004年2月)、Michael J Fox、久々に、テレビコメディードラマに出演します!楽しみ。 【あまね】さん 8点(2004-01-30 12:41:46) |
|
46.地上波であれだけ流れておきながら、一度も見たことが無いという、映画音痴の彼のために、DVD借りました。 何度見ても、面白い。タイムパラドックス的な問題は残るけど、それはそれで置いておいて。2と関連付けるともっと面白いなぁ・・・と。 |
45.ロレーンが凄くキレイです。それだけでも必見!!ストーリーは抜群に良い!! 【にゅうたいぷ】さん 8点(2004-01-09 20:29:24) |
44.とても楽しい、これぞ映画、という映画です。シリーズも。 【its】さん 8点(2004-01-07 00:55:40) |
43. 毎年一回は地上派で放送されてる気がする。何回観たか覚えてないけど、もう少し観てる回数が少なかったら点数が高かったかも・・・ でも良く出来てます。 【長尾 景虎】さん 8点(2003-12-26 19:19:40) |
42.子供の頃に見てから何度見ただろうか?マイケルJフォックスも良くやってる。面白い。 |
41.これもコロンブスのタマゴかなあという気はしますが、やっぱりシナリオ良く出来てますよ。無駄なく、テンポよく、キレイにまとめてると思います。大作っぽいイメージがありますが、SFXの大連発というのでもないし、むしろ普通の庶民の普通の生活がメインですよね。おバカなマッド・サイエンティスト役のクリストファー・ロイドの個性が際立つ一篇でした。主人公がヘビメタ命のギター小僧というのも、いかにもこの時代っぽく、なおかつ伏線としてもかなりオイシかったです。アメリカ人らしい会話のセンスもシャレてて楽しい。続編はほとんど記憶に残ってないですが、やっぱりこの作品のノスタルジーと今どきの若者との感覚のズレがこの作品の要だったんじゃないでしょうか。 【anemone】さん 8点(2003-12-19 23:53:08) |
40.当時は映画館に3回行きましたね。バブル全盛期の、ある意味良い時代だったな。テンポの良い楽しい映画です。とにかく楽しみたい時には最高の映画だと思います。part2・3はつまらんけどね。 【じふぶき】さん 8点(2003-12-17 10:16:02) |
39.確かに面白いけど、何でこんなに評価高いんだ!?2、3の方が好きです。 |
38.なんで何回も観てるのに、テレビでやるときもみてしまうんだろうね。でも吹き替えが宮川一朗太の時はみないことにしています。ともあれ大好きな1本! 【らいぜん】さん 8点(2003-12-12 22:48:56) |
37.とても安心して見れる映画。根っからの悪人も出てこないし、マーティもドクも愛すべきキャラクター。沈んでる時や、元気になりたいときに観たい映画です。《追記》根っからの悪人いないと思ってたらリビア人のテロリストは、ありゃ悪人扱いでしたな。 【ロイ・ニアリー】さん 8点(2003-12-12 15:58:01) |