31.スピルバーグもマイケルも知らない小学生の時に何気なくテレビで観て、映画って面白いもんだなあ!と感動。何度でも楽しめる作品といえば真っ先に思いつくのがこれでしょう! 映画はやっぱり楽しくて面白くなきゃ・・と観た後はいつも思う。サントラも聞きまくりでした。 【のりぱぱ】さん [地上波(吹替)] 10点(2006-07-04 23:57:07) (良:1票) |
30.小さい頃これを観て僕は必死になって自分の周りに科学者がいないか探したそうです。 そうしたら両親にこんな団地に科学者がいるわけないって言われたとか。今考えるとなんて他力本願な子供なんだ。 【千葉イッキ】さん [地上波(吹替)] 10点(2005-10-31 23:04:28) (笑:1票) |
29.半数以上の方が満点ですか!凄く分かりますー。やっぱりこの映画は完成度が高いですよ。もう20年も前の映画なのに何度観返してもワクワクしますし。起承転結があって、かつ笑いもあるしデロリアンもカッコいいし。初めて観たのは当時スターチャンネルの無料放送の時だったのですが、学校さぼって3作ぶっ続けで観ました(笑)マイケル・J・フォックスもクリストファー・ロイドの主演コンビも文句の付けようがない配役ですよね!当時ウォークマン聴きながらスケボーに乗り、軽トラックの後ろに捕まるのを実践したら、速攻で警察に怒られたのが昨日の事のように思い出されます。多分下着をカルバン・クラインにしなかったせいですね(違)それはともかく言わずもがなの名作!!3作全て好きですがこれは特に飛び抜けです。 【まさかずきゅーぶりっく】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-10-13 14:51:28) (良:1票) |
28.最近久しぶりに3作見返しましたが、3部作通して観るとこんなに完成度が高かったんですね。改めてスゴイと思いました。もちろん小さいつっこみどころはあると思うんですが、それはそれ。3作の中でもやはり1が最高でしょう。話も明快だし。何よりジョージ! その腰くだけな動き! あんた最高だよ。 【pb】さん 10点(2004-08-16 12:34:30) (笑:1票) |
27.よーでけた話やなあ。 【WEB職人】さん 10点(2004-08-11 22:21:47) (笑:1票) |
26.これこそ娯楽映画。やはりSFの中でも時間旅行ものは特に面白い。単純に面白い上に、実は深い作品だと思います。キャスティングにしても脚本にしても演出にしてもどれをとっても完璧でしょう。脚本にいたっては、次に何かしなきゃという次から次へと何かが起こる脚本に全編あきさせません。それだけでなく、タイムパラドックス物ですから矛盾がない説明や物事の配置にいたるまで完璧です。何回見ても面白い映画と言うのはなかなかないです。このサイトの点数分布から見ても万人に受け入れられる作品であることは明白でしょう。老若男女いろんな方に見ていただきたい作品です。もちろんこの作品も面白いですが、PARTⅡ、PARTⅢと3部作すべてが面白いのです。こんなに楽しい作品はないでしょう。いままで3部作というのをいろいろ見てきましたが、これほど完成された面白い3部作は見たことがありません。これからを期待して9点にしていますが、この先これをこえる作品が果たして出てくるのでしょうか。 【A.O.D】さん 9点(2004-05-19 21:44:58) (笑:1票) |
25.この超一級の娯楽エンターテインメントを私は映画を見始めて間もない頃に見ました。ラストの落雷とタイムスリップの瞬間のエクスタシーは今でも忘れません。私に映画を見ることの楽しさを教えてくれた作品です。その楽しさを求めて今に至るまでたくさんの映画を見てきたけど、最初にこの作品を見たことが幸か不幸か、その後幻滅するほどつまらない映画もたくさん見ることに…でも私にとってはやはり娯楽映画の原点であり最高傑作。タイムスリップ物は数あれど、決して他に類似の作品が出てこないこと、誰にもマネのできないことが本物の証だと思います。今後もこの作品で感じた“映画の醍醐味”を求めて、生涯に1本でも多くの映画を見たいものです。 【ピンク】さん 10点(2004-04-11 23:19:48) (良:1票) |
24.とやかくいうことはない。これだけ多くの人に受け入れられているという事実がすべてを物語っているから。でも実はそんなに好きじゃない。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2004-03-28 14:20:56) (笑:1票) |
23.ドクのテンションがすごい面白い。あの終わり方じゃあ続編も見たくなります。名作というよりは傑作! |
22.この点数は正直な感想なんで、勘弁してください。減点の理由はと聴かれても困るのも確かです。ただ、点数配分表を見るとこの点数になってしまう…。 【クルイベル】さん 6点(2003-12-25 13:53:48) (良:1票) |
|
21.オンタイムで観ましたけどこれは完璧な映画です。よくできてます。10点。 【たかちゃん】さん 10点(2003-11-19 19:26:41) (良:1票) |
20.マイ10点オブ10点で、マイオールタイムベストなこの映画については、すでに語りつくされているのでただ点数を入れるのみです 当時、貧乏学生だったのに高価だったカルバンクラインのパンツを買い込んでしまったのがなつかしい思い出。
あーなぜかこの映画に関しては3部作の1作目という捕らえ方をする方がいらっしゃるようですが、この映画はこれで1本の完結した映画なんですけど.. BTTFに関しては、後の2本はフアンサービスのオマケ(いや、ほんとはもちろんお金儲けのためですが)にすぎないわけですから..(ま、おまけも十分面白いんですけどね)
例えば、ダイハードを評するのに、2や3も合わせての評価なんてしないじゃないですか。それと同じのはずなのに..
【あばれて万歳】さん [映画館(字幕)] 10点(2003-11-17 22:11:05) (良:1票) |
19.「タイムトラベル」という設定の映画作品は星の数ほど有る。過去~現代~未来へと自由自在に移動できるというスタイルなので、脚本に広がりを出したり、深みを加えたりするのが比較的容易に出来てしまう。 皆さんが高く評価しているように、この作品は確かに素晴らしい出来であると思います。が、「タイムトラベル」という、既に確立されたアイデアに頼り切ってしまっているように思えてならないのです。そのへんを考慮して点数を付けました。 【おはようジングル】さん 5点(2003-11-16 15:17:35) (良:1票) |
18.ほんとにスゴイ映画。そこらじゅうに散りばめられている伏線を探すだけでも何度観ても飽きない。黒人の店員がほんとに市長になるところ、好きだなあ。 【凛々】さん 10点(2003-11-02 11:04:08) (良:1票) |
17.映画館で観たのは高校生の頃かな。スリルがあって面白い映画だとは思うけど、それだけじゃん。。。なんて書くと、映画は娯楽でしょ!楽しければいいじゃん!って声が聞こえてきそうだ。でも、なんというか、映画の見方は人それぞれっていうけど、「不朽の名作」だとか「最高のSF映画」だとか、こんなに高い評価が並ぶのには本当にびっくり。そんなものなのかな。<まぁ「普及の名作」だとは思うけど、これがサイエンスフィクションかと言われると首をひねっちゃうな> 【onomichi】さん 7点(2003-10-25 12:54:04) (良:1票) |
16.どうして一位なのか理解できない 【流星】さん 4点(2003-10-12 17:56:36) (良:1票) |
15.エンターテイメント映画というのはどこか安っぽく見られ、時間の経過とともに邪険に扱われがちだがこの映画は紛れもなく映画史に残る傑作であり、映画自体の娯楽性を代表する作品であると思う。現在にいたるまで日々エンターテイメント映画は作られ続けているが、この映画を完全に越えたと言える娯楽性をもった作品はまだ誕生していない。 【鉄腕麗人】さん 10点(2003-10-03 20:33:38) (良:1票) |
14.素材自体は極めて古典的で、むしろ一歩誤ったら陳腐にすらなりうるものであるが、ここまで面白い作品になった原因は、脚本の面白さに尽きる。1つ1つの場面設定、台詞に対する気遣いが十分であり、また至るところに小ネタが挿入されていて、観客を飽きさせない。また、速すぎず遅すぎず、ごく自然に盛り上がりながら終幕に至れるテンポも絶妙。エンターテインメント以外には要素のない作品ではあるが、ここまできっちりとやられたら、お見事です。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2003-05-19 20:24:34) (良:1票) |
13.あまりの高評価にびっくり。先のReviewで米国実写版ドラえもんとあったがまったく同じ感想を持った。(それが悪いわけではない。)要するにマンガである。ドクの存在事態がマンガである。いじめっこといじめられっこの構図もマンガ。何度も言うがそれ自体は悪くなく、娯楽なのだから楽しめればいい。それなりに面白かった。脚本も良い。でも自分がいいと思う映画と肩を並べるほどには到らない。ただ、このテのコミカルな演技でマイケル・J・フォックスの右に出る者はいないだろう。彼あっての映画だと思う。マイケル・J・フォックスにプラス1点。 【R&A】さん 6点(2003-05-06 13:07:24) (良:1票) |
12.楽しい名作でしょうけど、映画っていろんな見方ができるよね。 私にはこの映画はオチコボレ賛歌のように見える。 荒唐無稽なストーリーに、ある種の真実味のテイストがあるのは、そのせいなんじゃなかろうか? マンガだという指摘もなるほど、と。 言われてみると、マーティってのび太のキャラに近いかも。 マンガに近い映画、文学に近い映画、芸術に近い映画、といろいろあるよね。 私はマンガに近い映画がいっちゃん好きなのかも! 【おばちゃん】さん 10点(2003-03-20 23:00:14) (良:1票) |