《改行表示》 630.子供の時実写映画で初めて寝ずに最後まで見ることができた作品。 大人になってから見てもやっぱり面白い。 【黒い四連星】さん [地上波(吹替)] 9点(2009-01-09 23:15:36) |
629.まったく色あせない面白さ。この1作目はちょっと突き抜けている。まさに娯楽大作。 【noji】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2009-01-01 23:19:19) |
《改行表示》 628.よく考えてあるストーリーだなー。 タイムトリップといってもそんなに遠い時代に行くわけでもないんだけど、 知ってる人の意外な一面を覗き見したり、 次々にピンチが訪れるのがおもしろいですね。 なんだあのネクタイは! 【且】さん [地上波(吹替)] 9点(2008-12-31 15:26:58) |
627.一番好きな映画のシリーズです。 【幸志】さん [地上波(吹替)] 10点(2008-12-31 04:04:22) |
626.過去最高の映画。今観ても楽しめる。いろんな要素が詰まってて、しかもわかりやすい、シンプル、楽しい。これぞ映画だ~。 【ぐっすすっす】さん [DVD(吹替)] 10点(2008-12-30 22:08:12) |
《改行表示》 625.何度見てもわくわくする映画はやっぱりこれでしょう! ストーリーも音楽もキャスティングもこの映画に勝るものは無いと思います。 【アルフォート】さん [DVD(吹替)] 10点(2008-12-21 01:28:10) |
624.最高の映画。古典になってしまったけど、ちっとも色褪せないですね。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 10点(2008-12-21 00:04:42) |
《改行表示》 623. とんでもなくわくわくどきどきできるが、感動はしない。 でもはっきりとでかい声で、「おもしろいっ!」と言える作品。 【翼ネコ】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-12-20 09:37:44) |
《改行表示》 622.大好きすぎて、今まで点数をつけられませんでした。映画ってこんなに面白いんだと感動し、心の底から拍手した作品です。この完成度は奇跡だと思ってます。 【光路郎】さん [映画館(字幕)] 10点(2008-12-17 00:57:57) |
《改行表示》 621.もはや多くを語る映画ではないです。 ただ何度も何度もテレビで見てるのにも関わらず、 またテレビでやってたら再び見てしまう。 そんな人たくさんいるでしょ?? 何を隠そう私もです! つまりエンターテイメントとして完璧なんですよ、この映画は。 【非映画人】さん [地上波(吹替)] 9点(2008-12-14 04:16:23) |
|
620.文句無しで面白い!何回見たか忘れるほど見ました。映画の音楽を聞いただけでワクワクしてしまいます。 【じょーー】さん [映画館(字幕)] 10点(2008-12-09 11:35:28) |
619.理屈抜きで楽しめる映画ですね 【らしゅたー】さん [DVD(吹替)] 10点(2008-12-07 22:01:34) |
618.まぁ…10点しかないか。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-11-18 20:28:42) |
617.何度見ても楽しめる、本当に良い映画。コメディ分野において自分の中では今のところこれ以上は無い。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-11-02 18:25:15) |
616.間違いなく自分の中での洋画NO,1! 【N.Y.L.L】さん [地上波(吹替)] 10点(2008-08-30 17:59:03) |
《改行表示》 615. これ以降、より良い映画は無数にあるが、この時代の娯楽映画は人を昔に閉じこめてしまう。あの頃はよかったと。願望だけを満たしてくれるようなその世界から出たくなくなるのだろう。作り込まれていない世界観や意匠は明らかに異質なのだが、精神的な異質であるのかというとそうでは無く、むしろその親和性は現代の映画よりも高い。 人間の弱さや、望みとそれの土台にある理想郷のようなものへのあこがれや実態は非常にリアルに描かれている。リアルという言葉の定義が曖昧だが、より願望に忠実という意味で、より一面ではあるが精神的な写実主義というような成り立ちだろうか。 暗い部分が無いので、生活を忘れられるからだろうか。この時代の映画は、人生を忘れる2時間を活力にする物が多く、今の娯楽映画は人生の暗い部分を受け入れてそれを教訓にする物が多くそれが痛い。今の映画と決定的に違うのはその部分ではないだろうか。 当時その意図は無かったのかもしれない。楽しいこと、受け手が感じる楽しさや力を最大限に絞り出した努力は間違いなく八十年代には注ぎ込まれていた。 しかし、楽しい記憶に迷い込んで出られなくなるようなそんなちょっとした怖さがあったりする。本当の楽しさはここにあるのか、本当の世界につながる物語はどんなことが起こるのか。考えがそこに至らないほどに、八十年代の映画は享楽に満ちている。 そして、バック・トゥ・ザ・フューチャーはまさにその作品群の頂点の一つにある映画で、これを見ている時間、私はこの世界にいなくなってしまう程に耽溺を楽しむのだが、それが恐ろしい。 完全に形をなしてしまったストーリーは、未だ現代作品への昇華も、それに対して止揚も果たしていない。 私は「これで良いのか?」と思いながら、 今日もまた二時間過去に没入する。 【黒猫クック】さん [DVD(吹替)] 8点(2008-08-23 14:25:21) |
614.昔ロードショーで観た以来、記憶が曖昧なかんじで久々に鑑賞。やはりおもしろい。実にユニークで退屈をまったく感じなかった。マーティとドクもいいキャラクターしてる。傑作です。 |
613.2・3を見てからこれを見たものだから、そこまで感心しなかった。それでも、それなりに面白かったが。 【みんな嫌い】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2008-08-05 22:09:37) |
612.高校の頃、期末試験の後は決まってみんなで映画を観に行ってましたが、当時観た中ではこの映画が一番面白かった。私の中では未だに最高の映画の一つです。 【クレイバード】さん [映画館(字幕)] 10点(2008-08-03 17:11:58) |
611.生涯No1映画です。たぶんこの先も・・・いや、絶対に! 【チョッパー】さん [映画館(字幕)] 10点(2008-08-01 22:44:42) |