32.以前見たときに、残念な気持ちでいっぱいになった記憶がある。今日、観直してみたところ、なぜかとてもおもしろかった。「おもしくない」と思ってみたからかな。今後、映画を観るときは「おもしろくない」と自分にインセプションしてから見たほうがよいかな。 【センブリーヌ】さん [DVD(吹替)] 6点(2010-09-02 03:27:23) |
31.オリジナルは女神のシーンだけちらっと見た記憶があるので、 いつ自由の女神がでるのかわくわくして観てたのに、なんですか? 違う映画だと思えばこれはそこそこおもしろいですよ。 でも、自由の女神は絶対いる。そして、あの人間のヒロインはいらない。 |
30.マーク・ウォールバーグは主人公って器じゃないような気がする。 【eureka】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-03-20 21:39:14) |
29.ザイアス(セードの父)はチャールトン・ヘストンだったのかよ! 勘弁してくれ~ 【東京50km圏道路地図】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-06-27 23:09:10) (笑:1票) |
28.名作「猿の惑星」のリメイク。ストーリーとしては初代のほうが意外性にしても、進化した猿の生態の現実性にしても優れていると思う。まあこの映画は腐るほど多くの(優れているとは言いがたい)続編が出ており、リメイクとしてではなくシリーズの一作としての立場から見ればいいのではないか 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-27 16:41:56) |
27.映像としてはやっぱすごかったけど、内容的にはいまいちです。ただラストはかなり衝撃的でした。ラストに6点 【rainbow】さん 6点(2004-06-08 12:28:59) |
26.意外性は少ないが安心して見られる作品だと思う。チンパンジーのぺリクリーズがかわいかった。レオが地球に戻った時に地球が猿の惑星になっていたというオチはいらないと思う。何故地球が猿の惑星になっていて、しかもセードがまた出てくるのかわからない。あれがなければもう一点あげられた。 【マクドウェル】さん 6点(2004-06-07 00:19:27) (良:2票) |
25.たぶん、バートン監督は、今、別のバージョンのラストを撮っていると思うんですよ。そのうち、ディレクターズ・カット版が出てきますよ。想像するに、最後に降り立つのは、ヒマラヤの山中で、雪男に出くわし、ぼこぼこにされながら「なぜだー」と叫ぶような。 【パセリセージ】さん 6点(2004-05-11 19:35:31) (笑:5票) |
24.猿の惑星のオリジナルを見てなかったせいか、比較することがなかったのでそんなにつまらなくもなかったですね。微妙といえば微妙なんですけど。 【りょう】さん 6点(2004-02-11 21:25:52) |
23.バートンらしさが全然ない作品。もっと世界観だしてくれよ。ただのリメイクになりさがるじゃん。まあ迫力はありました。 【とま】さん 6点(2004-01-15 21:05:54) |
|
22.突っ込み所は満載ですが、そこには触れない方がいいでしょう。ヘレナ・ボナム・カーターは良かった。 【長尾 景虎】さん 6点(2003-12-26 16:45:09) |
21.ハナっから前作の衝撃を超えることはない、と思えば、設定もそれなりにしっかりしているし、オチも“お、そうきたか”と思えるっしょ。要は覚悟の問題。前作が好きだった人は“超えられるわけないじゃん、け!”と思っている人が多いはず。いくらバートンでも、ね。私も前作見て軽いトラウマになっていたので、これはこれで楽しめました。でも、猿の役を有名俳優に起用するのはどうかと。誰だかわかったのはマイケル・クラーク・ダンカンくらいだったぞ。 【ダブルエイチ】さん 6点(2003-12-09 19:45:32) |
20.猿がリアルでいいね。 【kazusun】さん 6点(2003-11-19 17:57:08) |
19.途中で少し退屈になりましたが、オチは落とし所をわきまえていますね。 【malvinas】さん [映画館(字幕)] 6点(2003-10-20 21:47:44) |
18.ラストシーンはいただけません。(猿にポリスの格好をさせては行けません。コメディーではないのですから)またストーリー全体がぶつ切りな感じもいただけません。多分かなり未公開シーンがまだあり、話としてはかなり長かったのではないかと察しますが。まあ、孫悟空や桃太郎伝説、三国志、日本の戦国物といったほのかなオリエンタルなテーストを加え、単純なストーリーで娯楽映画としてはよろしい。字幕に目が行かず、素晴らしいコスチュームやメイク、デザインなどをじっくり集中して鑑賞できて良かったです。(最近、小難しいSFXものが多いので余計にそう感じました。)昔、小学校の時、テレビでみたチャールトンへストンの猿の惑星と比較してもしょうがないが、少しだけ思い出を...我々40代前半にとっては、当時娯楽はテレビ映画と野球しかなく、テレビ放映された翌日などは、クラスの半分ぐらい観ている訳で、コーネリヤスがどうのこうのとか、テイラーの彼女はエッチっぽいとか、最後の自由の女神は本物かとか。..本当にその話題だけでその日一日十分に楽しめました。本題に戻ります。この映画のなかでキャラクターとして感心したのは、暴君ネロよろしく、セード将軍(チンパンジー)でしょう。本来なら後世まで語られるキャラクターになるべきだったのだろうが。リンカーンの格好をしたセード将軍はもう見たくはありません。 【atusiya】さん 6点(2003-08-11 11:04:03) |
17.前作に比べて猿のメイクと迫力は比べられないくらい上だったけどストーリーと終わり方がいまいちで前作の方がもっと違う楽しさがあったでもキャストは良くなったマーク・ウォルバーグとエステラ・ウォーレンがよかった。これは是非続編を出すべきだと思う 【ようすけ】さん 6点(2003-08-05 14:57:10) |
16.はっきりいって期待ハズレ。映像はよしとしても、話の内容がつまらない。なんでかはわかんないけど。 【Andy17】さん 6点(2003-07-05 21:00:13) |
15.アリだっけ?女性の猿。とってもいやらしい雰囲気でした。 【たーしゃ】さん 6点(2003-03-31 19:14:41) |
14.最後の結末を含めて、いろいろ分からなかった。結局、猿が支配してたけれど。でも、けっこう楽しめた。ちなみに、オリジナルは子供の頃見ましたが、ほとんどストーリー覚えていないことを付け足します。猿も力を持つと人間と同じことをするっていうことか…。 【デリング】さん 6点(2003-02-07 14:07:49) |
13.オリジナルを観た事ないんで、結構楽しめた。絶対泣くような映画じゃないと思うんだけど、セードが宇宙船の司令室?に閉じこめられて大暴れしている所で泣いてしまった。いや、宇宙計画とかで宇宙に飛ばされた猿や犬もこんな感じで死んでいったのかなと思って。それにしてもティム・ロスは(だけが)良かった。さすが実力派。ていうか人間のヒロインと子供の存在意義が全然分からないんですけど。後は戦闘シーンもうちょっと何とかならなかったんかい?とりあえず、次はオリジナルを観てみよう。 【C-14219】さん 6点(2002-11-16 14:43:30) |