205.途中で少し退屈になりましたが、オチは落とし所をわきまえていますね。 【malvinas】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-12 06:32:25) |
204.監督のティム・バートンがこの映画を撮るに当たって、「リ・メイク(再制作)ではなくリ・イマジネイション(再創造)だ」って言ってましたけど、ラストシーンをどんでん返しにしなきゃいけなと思い込んでる時点で、それは既に固定概念から抜け出せていないのではないかと思います。 【ぶらき】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-06-01 01:28:13) (良:2票) |
203.上手に出来上がっている。前作をそんなに意識することなく見えた。映画館で見たので迫力もあった。ただバートン監督質問。わざわざリメイクしてまで作らなきゃならない必要ってどこにあるのん??? 【さら】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-05-31 14:34:51) |
202.オリジナルと比べられるのは宿命なわけでして・・んだけど、これを切っ掛けにオリジナルに走る若い世代の方もいるわけで、、、、 そんな意味からすっとよろしいんではないでしょうかな、これはこれで。エステラ・ウォーレンかわいいし。※しかし主人公、情が無さすぎ。つまらない男すぎ・・ やつは死んでもいーよ、憎たらしいいから 【3737】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-05-12 00:13:22) |
201.主人公以外の人間が人語を喋ってる事がかなりマイナスだと感じる。必死がそれだけ減ってるしなぁ。オチはこれはこれでOKだと思いました。 【トシ074】さん 5点(2005-02-25 03:21:49) |
200.こんな糞映画観るくらいなら、振り込め詐欺にあった方がマシ。 【ピルグリム】さん 3点(2005-02-16 20:39:11) |
199.ティム・バートン…まじすか?遊びすぎやわ~~~てか何のためのマークウォルバーグ。無駄に鍛えた筋肉が、もっと強くないと~~てかチンパンジーもっとらしくしてくれ~~そこはお金かけれなかったんかな~~ |
198.どうしてもオリジナル版と比較されてしまうし、しかもオリジナル版の出来がよければよいほどリメイク版を作るというのはキツいと思う。確かによく頑張ってはいた。特殊メイクは当然進歩しているし、出てくる猿がバラエティに富んでいてその部分は見ていて面白い。また、ラスト近く、猿と人間との共存の可能性を示唆する場面はオリジナル版にはなかった要素だと思う。しかし、いかんせんストーリーに難がある。猿がどうして誕生したのかは分かるが、人間がどうしてあのような状況になったのかあまり語られていない。そのおかげで、単に支配されている可哀想な種族、という風にしか見えなかった。ラストも取ってつけたような、というよりはオリジナルとのつりあいを保つためだけに存在する感じで意味はないし。という訳で駄作とまでは言わないが凡作の域を出ません。退化してる。 【ばたあし】さん 5点(2005-01-31 10:04:12) |
197.ここでの評価が低いので期待しないで見たが、意外と楽しめた。オリジナルと違う展開に、次どうなんだろうと興味深々。ただ、話の流れが一部理解できなかったり、アクションシーンが多すぎたりとマイナスの評価もあり、結局無難な点に落ち着いた。やはり、オリジナル「猿の惑星」は超えられない。(TV、日本語吹替版) 【mhiro】さん 5点(2005-01-30 22:37:51) |
196.ラストがなんとも・・。あれはつらい。 【ネフェルタリ】さん 7点(2005-01-29 18:52:02) |
|
195.なんだ、人間もしゃべるのかい。 【やいのやいの】さん 4点(2005-01-29 11:58:41) |
194.公開当時、『新解釈のエンディングに賛否両論の問題作!』なんてメディアで挙って書いてたけど、それって「駄作だ」って遠まわしに言ってるんですよねぇ??そう思う自分はヒネクレ者? でも今日TVで拝見して、それは確信に変わった。衝撃と言うよりも、開いた口が閉まらなかったわ。 ティム・バートンさん、『ビッグ・フィッシュ』で復活して良かったね。下手すりゃ第2のレニー・ハーリンになるとこでした。 |
193.「猿」とひとくくりにしてもゴリラ、チンパンジー、オランウータンなどその性質も特徴も様々。それを今回はよく描き分けていた。一番凶暴なのがチンパンジーで、セード将軍はまさにその凶暴なチンパンジー。ティム・ロスのサルっぷりは見事だった。M・クラーク・ダンカンはメイクなしでもいけそう。ウォルバーグもなんだかサルっぽい。老猿のC・ヘストンに「銃は危ない」と言わせたり、バートンらしい遊び心も見られて面白い。話はともかく、私はこれはこれでバートン流の猿を結構楽しく見た。 【キリコ】さん 7点(2005-01-28 23:52:53) (良:2票) |
192.ティム・バートン最高駄作と言われている本作だが、個人的にはさすがティム・バートンという感じの映画でした。68年版と比べれば独特で不気味な雰囲気はなくなっているが、ティム・バートン監督作品として、監督の遊び心がいきとどていると思う。そして監督の世界観も上手に描かれているのではないかとも思う。気になったのは、猿の話し方が人間臭く(しかもアメリカン)感じたことと、猿がアメリカンジョークを言っていることだが、それを除けばなかなか面白い作品だと思います。この映画は"猿の惑星"ですが、旧猿の惑星とは完全に切り離してみるといいと思います。前の作品とは雰囲気もまるで違いますから。。。 【A.O.D】さん 7点(2005-01-28 23:10:59) |
191.CMだけは良かったから騙されて観に行った。結果は・・。昔のシリーズの方が出来は良かったし、ちょっとガッカリでしたね。 |
190.猿並。 【ボビー】さん 5点(2004-12-04 23:40:44) |
189.これは本当にはずされた。この映画でバートンを見る眼が変わってしまいました。ただ、知らない土地に行って、逃げて、帰ってきたら・・・。ってこれなら「猿の惑星」なんて題名つけなきゃいいじゃん。旧作には、メッセージがあった。それを、リ・イマジネーションとやらをしたんでしょ?この映画に何のメッセージがあるんでしょ?自分には「時間の無駄」「ため息」かなぁ ・・。 【たかちゃん】さん 4点(2004-12-02 14:05:05) |
188.ご贔屓のバートン作品でもこれはちょっと・・・ラストも取ってつけたような感じ。そのラストなんですけど、 大作を任され続け、その重圧で身動き出来なくなったバートンの唯一の反抗なのでは――。これって考え過ぎでしょうか? |
187.オリジナルを見たことないので比較はできませんが、十分楽しい映画でした。一回見ただけでは頭の弱い僕に時間の流れを理解することはできなかったけど、もう一回見てやっとわかりました。映像がどうこう、音楽がどうこうという感想はないけどやはりオリジナルのストーリーの良さあってこそのこの映画だと思う。といって見るつもりはないけど。 【AXL侍】さん 5点(2004-09-22 17:48:28) |
186.この映画、猿のモデルはなんと日本人だそうです。ふざけやがってハリウッド!!日本も宇宙から帰ってきたらアメリカ人がバンバン戦争していてそれを日本人が平和憲法の名の下に成敗してやる!!という映画を作って欲しいものです。 【ジョージア】さん 0点(2004-08-22 16:00:30) (笑:2票) |