54.以前は、ストーリーがアホなので嫌いな映画だったけど、最近は、ストーリーがアホなので気に入ってます(わしゃ二重人格か)。いや、こういう物語が好きな方もいらっしゃるかもしれないので、アホとか言っちゃいけませんね。ただ私は、物語はあまり気にせず、ただ、炎のメラメラ感を、この映画で楽しんでます。まるで生き物のような炎。「はははウソつけ」とか言いながら、やっぱり惹きつけられますねえ。不思議な炎の表情、これだけでも本作は必見。ただしそれだけに、火事の「怖さ」「熱さ」が、やや損なわれている気はしますけど。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-10-05 19:59:41) (笑:1票) |
53.良くも悪くも「いいハナシ」の映画を観たかなという感想。消防士を扱った映画として、真っ直ぐなヒーローモノだろうとの予想は、いい意味で裏切ってもくれたが、サスペンスにやや難がある気がしてしまうのは、どうしても「いいハナシ」として終わりたかったからであろう。それは消防士を英雄視するアメリカならではでもあるのかもしれない。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-18 00:41:59) |
52.《ネタバレ》 バランスが良い感じもしますし、変なシーンも存在する不思議な映画。 消防士という題材で兄弟の確執をベースに描き、信頼と疑心と真理について上手く描けていたと思います。そういう部分ではすっごくいい映画ではある。 ヒューマンな部分はさすがロン・ハワードと思える。 しかし、放火犯が誰か判って火事場シーンまでは妙にあっさりと進んでしまう気がした。又、放火犯の動機がもっと強く表現されないと、何でそうまでしてやったのかが伝わりにくく、別の放火常習犯であるドナルド・サザーランドとの違いが受け止めにくい。そのサザーランドの演技はさすが。カート・ラッセルもはまり役でしたね。 ウィリアム・ボールドウィンはこの頃が一番はまっていた。 総合すると良いんだけど、空振っている部分もありこれくらいかなと。 エロシーンとラストの音楽はいただけませんねー。(笑) あといくら名誉を汚さないようにとは言え、殺人をうやむやにしてはいけませんよ! 【森のpoohさん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-12-11 00:35:08) (良:1票) |
51.サスペンスにしてもドラマ処理にしても至極真っ当。 【カラバ侯爵】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-11-18 10:31:31) |
50.子供の頃にこれを見ていたら、きっと消防士になっていただろうなぁ。とにかく格好良いんですよね、消防士達が。主人公はダメ男君だけど、「俺達が街を守る」という感じがすごく良く出てると思います。"羊たちの沈黙"をパクッてる部分がありますが、それでも見応えがありました。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-09-09 14:01:14) |
49.《ネタバレ》 もの凄く迫力ある火災のシーン、カートラッセルの好演などもあって良い映画に仕上がってると思います。好きなJ・T・ウォルシュが出てるのも嬉しい。ただ、サスペンスの部分はスコットグレンの演技は良いのだが、唐突で中途半端だった感じがして皆さんほど合わなかったり、ラブシーンが過激だったりとちょっと減点。それでも、普段はどこか遠い存在で身近には感じない消防士と言うものの大切さを心から感じ入られたと思う。その消防士の抱える家族の問題と言うのは「炎のメモリアル」でも描かれていたが、、なりたくてなった消防士と言う仕事を取るか、家族に心配をかけないためにデスクにまわるのか、いざ自分がそういう局面になったらどうするだろうと考えたりもした。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-06 19:21:29) |
48.消防士映画の元祖ですねっ!イイですっ! 【ビリー・ジョー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-05 14:57:30) |
47.うん、名作ですねー! 炎の描き方が凄かった! 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-05 20:05:03) |
46.なかなかの出来。特にちゃんと炎が怖く感じられるのには脱帽。だからこそから物語が成立している。久々に「テレビじゃなくて劇場で見たかったな」と思わせてくれる映画だった。やや中だるみのあるのが残念だけど、犯人探しなどのストーリー展開も及第点以上。ただ、個人的にはラストの大火災現場のシーンはちょっと大がかりすぎて引いた。見せ場だし、アレはアレで当然アリなんだけど、もうちょっと地味にまとめても良かったんじゃないかなぁ、とも思った。 あと、作品の善し悪しとは関係なのだが、メインテーマを聞くと、コレより先に「料理の鉄人」を思い出してしまうのが、ちと……ね。 【zinny07】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-11-04 03:46:11) |
45.火消し役が消防車の上で燃え上がろうとしてどうする、などというツッコミはおいておきまして、世の中に無くてはならない、体を張った仕事をする者たちを描いたこの映画は、バブル崩壊中のこの国の空気に確かに合っていたのでしょう。公開された1991年は、大手就職情報会社が新しい雑誌を創刊した年でもあり、偶然の符合とはいえ、妙に「合点」がいってしまうのです。 |
|
44.流石、消防署を扱った映画なだけあって炎の演出がとにかく凄い。10年以上前の作品だが、音楽とラストシーンが印象に残っている。 |
43.兄弟愛から語られる男の熱いドラマですね。少しばかり話が出来すぎている感じを受けてしまいました。しかしながら有名な曲がストーリーの質をグンと上げているので否応無しに感動してしまうのではないでしょうか。立派な消防士になっていく様は特筆すべきところだと思います。ただ、消防車の上でのラブシーンとか不必要なシーンが物語を安っぽくしている感じは否めませんでした。 【たにっち】さん 7点(2004-06-29 17:00:36) |
42.火が生きてる様に見えた。題材が良い。ストーリーも悪くは無い 【ムート】さん 7点(2004-06-19 22:14:27) |
41.親子愛と兄弟愛を主軸に脚本もしっかりとした物となっているが、それに加えて、火をモンスターのように見たてた技術と編集は素晴らしいの一言。 激しく猛威を振るったり、不気味に忍び寄ったりと炎をまるで生き物のように擬人化することに成功している点が本作の面白みを倍化させている。
この手の試みはパニック映画、モンスター映画等で以前から行われており、代表的な所では、「霧」が人々を襲うと言うジョン・カーペンターの「ザ・フォッグ」という作品が思い出される。 「霧」の擬人化にかなり成功している好例ではあったが、この「バック・ドラフト」ほど見事に成功しているモノは皆無かもしれない。 【あむ】さん 7点(2004-06-13 21:29:28) (良:1票) |
40.《ネタバレ》 兄と弟お互い対立しあうが、最後は死んだ父と兄の意思を継いで生涯消防士として生きていくと誓う弟、結構グッと来るものが有ります。テーマ曲が料理の達人なので何故か力が抜けてしまいます。『料理の達人が後ですけど』 【みんてん】さん 7点(2004-06-12 22:27:34) |
39.これぞ男の映画!! 【ゆきむら】さん 7点(2004-06-10 04:39:25) (良:2票) |
38.音楽がダイナミックで色んな俳優が人情味を出しているいい作品ですね。く~っでも自分は私情をはさんでカート・ラッセルになりたい。 【tetsu78】さん 7点(2004-06-05 13:25:11) |
37.火の迫力が凄すぎる。男臭いのも良かった。 【PAD】さん 7点(2004-06-03 14:16:07) |
36.消防士を題材にした話で、これだけ簡潔な話はほかに無かろう。 【000】さん 7点(2004-03-11 22:46:09) |
35.USJに行ってから見たくなった作品。思っていたのと少し違ってサスペンスチックだったが、けっこう楽しめた。デニーロが渋いよお。 【ガッツ】さん 7点(2004-02-20 21:49:27) |