5.《ネタバレ》 三谷幸喜監督の映画は大傑作はないものの大失敗も(少)ない、このサイトの評価基準で言うと6~7点の監督だと思っていた。三谷作品のレビューでは毎回書いてきたのだが、三谷作品は『ラヂオの時間』が突出しており、その後先細り、『ステキな金縛り』で復活、『清洲会議』もステキな金縛り程ではないがまあまあかな、というのが私の評価である。そこに今作『記憶にございません!』である。鑑賞前は『THE有頂天ホテル』や『ザ・マジックアワー』のように、有名俳優がたくさん出ているが面白さという点でもう一つ、という評価にまたなるか?と思っていたが、いい意味で裏切られた。個人的には『ステキな金縛り』に匹敵する出来だと確信している。小石一つ当たっただけで記憶喪失、というファンタジーさは欠点として残るが、いい話・ハッピーエンドで終わっていて、読後感(?)はかなり良い。見終わった後に副題の”Hit Me Anyone, One More Time”に気付くとまたさらに感動が。ただ、フジテレビの宣伝コピーが毎作「三谷幸喜の最高傑作」なのは止めるべきだ、マジで。※『ギャラクシー街道』はなかったことにしています(笑)。 【MASS】さん [映画館(邦画)] 8点(2019-09-29 19:40:24) |
4.《ネタバレ》 荒唐無稽な設定は舞台演劇ならまだ許されるが、映画においては流れる映像にはリアリティとか必然性とか辻褄とかが要ると思う。 この映画はそういったっものに関する配慮が全くなく、それならそれなりに面白いならばいいのだが、はっきりいってイマイチ。 このような脚本が面白い、うけると考えたのだろうが、私が老いたせいなのか、もはや私にはそれに対する感受性はない。 三谷幸喜だからと見たが、今後は期待できない。 【小鮒】さん [映画館(邦画)] 4点(2019-09-29 00:06:35) (良:1票) |
3.記憶喪失モノ×総理という組み合わせから想像できる範囲内の内容。意外な展開もなく凡庸。 ギャグ要素もそんなに大笑いするほどハマる展開もないし、まあ普通に俳優が豪華なだけの映画になっちゃってる。あ、これって「有頂天ホテル」と同じような感想だな。 中井貴一の記憶を失った演技はなかなか面白かったけど。 【ヴレア】さん [映画館(邦画)] 4点(2019-09-24 07:40:57) |
2.ついつい三谷作品は、笑えたかどうかと評価しがちだけど、本作は三谷幸喜なりの、精一杯の政治風刺なんだろうなと。中井貴一が和製チャップリンに見えたよ。 【tonao】さん [映画館(邦画)] 6点(2019-09-16 17:55:07) |
1.《ネタバレ》 使い古された「記憶喪失」ネタを三谷監督がどう料理するかに注目しておりました。
全体的に”まぁ普通”
古典的なテーマによる古典的なストーリー展開で、ある意味あんしんハズレ無し。 ご年配客が多いせいか、小ネタによる周囲のクスクスはひっきりなしだったので、実に安全無害。
ただ、このキャスト、そしてこの尺、そして何よりこの監督であるならば、倍の内容を盛り込んでもらわなければ到底満足には至りません。 複雑に人間関係を絡ませてはおらず群集劇の妙はなし。良く言えばわかりやすい。 そして、意外なオチといった要素はほぼ皆無。エピソードのたたみ方はかなり雑な印象を受けました。 最近の三谷作品には、「うまいな~」という感想が持てず、歯痒い思いをさせられっぱなしです。
ここまで書いておいてベタな締めで申しわけないのですが、半年後には「記憶に残りません」ですよ。 【午の若丸】さん [映画館(邦画)] 6点(2019-09-14 14:16:27) |