《改行表示》 10.狂ったジョーカーの姿を見事に演じてみせてその他の部分も隙のない素晴らしい映画だった。残酷な世界の一面を映す前半がややだるいけど、、、 内容は賛否あれど別にこの映画のせいで犯罪者増えるとは思ってない、、、 【ラスウェル】さん [インターネット(字幕)] 8点(2023-09-10 23:44:39) |
《改行表示》 9.役者の演技もさることながら、カメラワーク、音楽が素晴らしかった。とても惨めで救いがない…いや、ある。同調してくれた人々ができたことで彼は孤独ではなくなった。もう笑いを我慢しなくてよくなった。 ちゃんと「分断」が描かれていた。 【よこやまゆうき】さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-10-09 14:14:43) |
《改行表示》 8.救いのカケラもない映画でした。でもそれがいい。テーマは、世の中から虐げられた者、見下された者の怨嗟でしょう。アメコミから派生したまったく架空の物語でありながら、ものすごくリアリティがありました。「その気持ち、わかるわぁ」という感じ。無数のピエロに紛れてしまうあたりも、大衆のルサンチマンが絶妙に表現されていたように思います。 それと、出番は少ないもののロバート・デ・ニーロの存在感が際立っています。他の出演者に比べて突出して高いキャリアや知名度やオーラが、役柄のイメージにピタリとハマっている感じ。成功者の象徴というか、悪気はないけどつい人を見下してしまうというか。主人公とのコントラストが、痛々しいほどでした。 しかしまあ、明日もがんばろう、という気になれる映画ではないですね。 【眉山】さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-07-20 00:53:39) |
《改行表示》 7.重く陰鬱としたテーマだけどテンポ良く観れて映像もカッコいい。でも良くできすぎてるが故に印象に残らない映画かもしれない。 キングオブコメディ等のオマージュが散見されるのはやっぱり少し冷める要素になった 実はこの映画のオリジナリティのある部分ってホアキン・フェニックスの名演だけなのでは? 質の高い映画だけど名作か?といえば惜しい感じがする 【Nig】さん [インターネット(字幕)] 8点(2020-01-31 21:10:59) |
《改行表示》 6.バットマンを一作も観ていないことを先ず断りたい。 とにかく、ホアキン・フェニックスの演技が素晴らしい。 気味の悪いダンス、絶望の表情、その全てが鬼気迫るものがあって、1分たりとも退屈を感じなかった。 悪のカリスマとしては、その誕生の理由がステレオタイプの感じを拭いきれないが、だからこそ人々の共感を呼ぶのだろう。 先が読めても、ホアキンの演技はその上を超えていくもので、ただただ圧倒された。 ちくしょう、今まで避けてきたバットマンなのに、俄然観たくなってしまったじゃないか。 【roadster316】さん [映画館(字幕)] 8点(2019-11-11 01:39:00) (良:1票)(笑:1票) |
|
《改行表示》5.お久しぶりです。 観た、という事を書かずにはいられなくて書きにきました。 ジョーカーの物語ですが、 (詳細はブログにて) 【エスねこ】さん [映画館(字幕)] 8点(2019-10-14 22:11:11) (良:1票) |
《改行表示》 4.狂気に至る過程が誰にでも分かりやすい。ただし、それでも万人がこうはならないだろう、アーサーだからだろう、という部分は残るので、それがギリギリでモラルを守っている。 完成度が高く「危険な」映画でもあるが、集団との交流の納得感は多少荒く、完全体(?)であることが少し避けられている気がした。 この手の作品が氾濫するのは避けたいが、作られても不思議ではない。 【simple】さん [映画館(字幕)] 8点(2019-10-08 20:32:45) |
《改行表示》 3.病んでいると冷蔵庫に入ってみたくなる。 私にとっては非常に共感できるシーンだった。 【南雲しのぶ】さん [映画館(字幕)] 8点(2019-10-08 17:04:44) (笑:1票) |
《改行表示》 2.全方位暗いし、笑い所など一つも無い映画でしたが、観て良かったです。 他の方の感想を読んでいると、特に哀しみや悲劇の要素をこの映画から汲み取られている方が多い気がしますが、僕はむしろこの作品には哀しみより怒りの感情が充満しているように感じました。 また、その怒りの捌け口として、安直なカタルシスを用意しない物語構造がとてもクレバーにも見えました。 主演のエッジの効いた演技を活かすように、脚本はほぼ彼の一人称で語られます。今作のジョーカーの複雑かつ繊細な精神的変化に説得力とリアリティを持たせる為の手段としては、これはかなり効果的に感じました。 【もののけ】さん [映画館(字幕)] 8点(2019-10-05 11:02:17) |
《改行表示》 1.アーサーのあの笑い声が忘れられない。 人を笑わせる事が好きで、コメディアンを目指していた彼がいかにしてダークサイドに墜ちて行ったのかが克明に映し出されていた。 胸糞悪くなるほどの悪なのに画面から目を逸らすことは出来ない。むしろかなり感情移入して観ていたと言ってもいいだろう。 いかにしてアーサーという男が“ジョーカー“へ変貌を遂げたのか? その辺は人間ドラマがリアルに描かれていて彼の心情がとても深く理解できたからだ。 また、直接的な描写は無くてももしかしたら殺してるのでは?と思えるようなシーンなどがいくつもあって、その辺は想像して怖くなる凄いシーンだったなぁと思った。 【ヴレア】さん [映画館(字幕)] 8点(2019-10-04 21:03:52) |