アド・アストラの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > アド・アストラの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

アド・アストラ

[アドアストラ]
Ad Astra
2019年ブラジル上映時間:123分
平均点:4.39 / 10(Review 33人) (点数分布表示)
公開開始日(2019-09-20)
公開終了日(2020-01-08)
ドラマサスペンスSFミステリー
新規登録(2019-08-21)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2023-03-15)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・グレイ
キャストブラッド・ピット(男優)ロイ・マグブライド
トミー・リー・ジョーンズ(男優)H・クリフォード・マクブライド
ルース・ネッガ(女優)ヘレン・ラントス
ドナルド・サザーランド(男優)トーマス・プルーイット
キンバリー・エリス(女優)ロレイン・ディーヴァース
ローレン・ディーン(男優)ドナルド・スタンフォード
リサ・ゲイ・ハミルトン(女優)ヴォーゲル副将軍
ジョン・フィン(男優)ストラウド准将
ジョン・オーティス(男優)リヴァス中将
リヴ・タイラー(女優)イヴ
アリソン・リード〔女優〕(女優)ジャニス・コリンズ
ナターシャ・リオン(女優)タニャ・ピンカス
山寺宏一ロイ・マグブライド(日本語吹き替え版)
菅生隆之H・クリフォード・マクブライド(日本語吹き替え版)
占部房子ヘレン・ラントス(日本語吹き替え版)
清川元夢トーマス・プルーイット(日本語吹き替え版)
小林沙苗イヴ(日本語吹き替え版)
脚本ジェームズ・グレイ
音楽マックス・リヒター
作曲ハリー・ウォーレン“(I've Got a Gal in) Kalamazoo”
挿入曲ディーン・マーティン“Heaven Can Wait”
撮影ホイテ・ヴァン・ホイテマ
製作ブラッド・ピット
ジェームズ・グレイ
アーノン・ミルチャン
製作総指揮マーク・バタン
配給20世紀フォックス
美術ケヴィン・トンプソン[美術](プロダクション・デザイン)
カレン・オハラ〔美術〕(セット装飾)
衣装アルバート・ウォルスキー
編集ハンク・コーウィン(編集補)
録音ゲイリー・ライドストロム
あらすじ
宇宙から突然地球を襲い大規模災害を引き起こしているサージ。人類は甚大な被害を受けていた。そこで、アメリカ宇宙軍のロイ・マクブライド少佐は、上層部から極秘任務を命じられる。サージの原因は海王星付近にあり、地球外生命体の探査計画に従事していて行方不明となった彼の父クリフォードと何らかの関りがあるかも知れないという。ロイの果てしない宇宙への旅が始まる。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.《ネタバレ》 なぜ単純にワクワクしなかったのだろう・・・・

冒頭のシーンで、かなり期待しました。
実際にありそうな、宇宙ステーションでの作業シーンからはじまります。

そこで、超高エネルギー電磁波”サージ”を受け、地球上に、甚大な被害をもたらします。

しかし、この超高エネルギー電磁波”サージ”がどれほどのものなのか、ピンとくるシーンがありません。
なので、見てる側は、「それをなんとかしなきゃ・・・」という危機感を抱けず、感情移入できません。

さらに、伝説となったロイの父クリフォードが何か関係しているという、最高機密情報をロイが知る。

そこから、謎解きの旅が始まる。

月面での、移動中に襲撃を受けるシーンは、ハラハラさせられるが、そこに物語に関わる重要な布石はなにもない。


そもそも、単純な話なのに、描き方なのか、何か複雑で理解しにくい雰囲気があります。

そしてその謎も、解かれていきますが、そんなに衝撃的なものもない。

地球外生物を見つけるために、生涯をかけたクリフォードですが、地球外生物は出てこないし、地球外生物が直接、謎とは何も関係がありません。


ロイが父親、クリフォードと再開するが、父親はただの偏屈ジジィって感じがします。
16年間、どうやって生き延びていたのだろう・・・・素朴な疑問が湧いてきました。

そして、地球外生物を見つけるために、どうしてそこまで固執するのか、理解し難いです。

何か、確固たる確信のもとに、地球外生物発見に情熱を傾けてる風もない。

ヒューマンドラマとしても、SFとしても、なんとも釈然としない後味があります。

なんか、落とし所がいなというか、救いがないというか、風呂敷を広げたけど、グチャグチャに畳んだ感じがします。
このレビューも書いてて、ダメ出ししか出てこないので、この辺でやめます。

とっても、惜しい感じがしました。
レスポーラさん [インターネット(字幕)] 5点(2021-08-14 22:35:18)(良:2票)
4.《ネタバレ》 そうですねぇ、、、、60〜70年代の懐古的SFの作風なんだけど、内容は変節的というのかな。
何しろ、地球外知的生命はいません、地球が最高ですよ、外の虚無より近くの愛ですよってなもんですから。
宇宙スケールで描く、父と息子のロードムービーなんですよね。なので、正直ハードSFを期待すると肩透かしですし、
本当にロードムービーだけに絞るとあまりにも地味すぎるので、それで月でのドンパチとか、お猿さんの襲撃シーンとかを入れてるわけです。
でもストーリーと全然リンクしてないです。とても内省的な語りが多いですが、
父と息子の過去の語りが少なく、いまいち共感がしづらい展開多かったですね。もうちょっと感動的なものにできなかったかな。
宇宙船内や基地などはとてもリアルに作られてはいて良いですが、宇宙上で音が出てたり
輪を鉄扉で突破したり核爆弾で吹き飛ぶ勢いで地球に戻ったりと、科学的描写はかなり雑でしたね。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2020-01-12 21:02:24)(良:2票)
3.《ネタバレ》 テレンス・マリック風の哲学的展開に、「ブレードランナー2049」的な重厚で冷たいSF要素が混じるものの、全体としてはB級感が漂う。不思議で独特の雰囲気があった。CGに頼らない画作りもいい。その一方で、娯楽要素を加えようとした中途半端さが足かせになり、映画の雰囲気に陶酔できない部分もある。この要素を排除できれば、「惑星ソラリス」や「ストーカー」のようなタルコフスキーの名作にも近づけた……かもしれない。
カワウソの聞耳さん [映画館(字幕)] 7点(2019-10-04 08:47:28)(良:1票)
2.秀麗な映像美と宇宙美。それによって描き出される文字通りの“果てしない孤独”。
人類というものは、結局、どんなに文明と技術が発達しようとも、生物として進化しようとも、宇宙の果てに辿り着こうとも、「孤独」と「怒り」に苛まれる宿命なのかもしれない。
「英雄」と称された宇宙飛行士の父親の遺志を継ぎ、自らも優秀な宇宙飛行士として、感情を噛み殺して生きてきた男が、遂に辿り着いた場所と、誰にも伝わらない“咆哮”は、何とも虚しく、哀しみに満ちていた。

広大な宇宙を舞台にし、描かれたテーマは、極めて普遍的な人間の精神的な不器用さと、父子の物語であり、“感慨深げ”なものだった。
だがしかし、結論めいたことを言ってしまうと、残念ながらこの映画は、圧倒的に「退屈」だ。
「惑星ソラリス」(苦手)を彷彿とさせる諦観的なストーリーテリングが、退屈感を生んでいるように見えるけれど、実はそうではない。
ドラマシーン、スペクタクルシーン含め、映画全編のあらゆるシークエンスの宇宙描写が、この手のSF映画としては根本的に陳腐で、“トンデモ映画”になってしまっている。
映画のところどころで挟み込まれてしまう「変じゃない?」「あり得なくない?」という疑問符が、明らかな雑音となり、目指すべき映画の世界観を阻害しているのだろうと思う。

加えて、本筋となる太陽系を縦断する規模のSFミステリーについても、語り口も、真相も、極めて凡庸と言わざるを得ず、物語の帰着としても納得のいくものではなかった。

主演のブラッド・ピットは、スター俳優としての円熟味を携えてきており、一昔前とは異なる格好良さと渋みを見せてくる。
それだけに、作品としての質がもっと高ければ、新たなSF映画の傑作にもなり得たんじゃないかと思える。
非常に残念だが、例によってブラッド・ピット自身が製作も担っているようなので、すべての責任は彼にあると言っていいだろう。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 4点(2019-09-30 23:25:51)(良:1票)
1.予告編を見て、宇宙を舞台にしたアクション・スペクタクル巨編だと思った人は、期待を大きく裏切られるでしょう。
これは実にこじんまりとした家族劇であり、大勢の出演者が出ているにも関わらず、なぜか主人公のブラッド・ピットと
その父親役のトミー・リー・ジョーンズの二人しか出ていなかったような印象を受けてしまいます。

宇宙のシーンは確かにスペクタクルな映像なのですが、基本的には主人公の自分語りが話のメインなので、せっかくの
壮大な映像も、本筋とはあまり関係ない蛇足なものに感じられてしまいます。
下手にリアルなだけあって、あちこち考証が気になる所ですが、これは狙ってわざとシュールにしてあるように思えるので
突っ込んだら負けというやつでしょうね。
なお、宇宙シーンは無音が基本なので、大迫力のサウンドを期待する向きにもかなり微妙でしょう。

結論として、この映画が向くのは、とにかく宇宙モノが好きな人、あるいはブラピの熱烈なファン、それか不眠症の人などが
適していると言った所でしょうか。
くれいさん [映画館(字幕)] 6点(2019-09-21 23:35:12)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 33人
平均点数 4.39点
000.00%
139.09%
213.03%
3721.21%
4721.21%
5515.15%
6618.18%
739.09%
800.00%
913.03%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review3人
4 音楽評価 5.00点 Review2人
5 感泣評価 1.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2019年 92回
音響効果賞ゲイリー・ライドストロム候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS