シン・エヴァンゲリオン劇場版:||の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > シン・エヴァンゲリオン劇場版:||の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

シン・エヴァンゲリオン劇場版:||

[シンエヴァンゲリオンゲキジョウバン]
EVANGELION:3.0+1.0 Thrice Upon A Time
2020年上映時間:155分
平均点:6.74 / 10(Review 54人) (点数分布表示)
公開開始日(2021-03-08)
公開終了日(2021-07-21)
アクションSFアニメシリーズもの青春ものTVの映画化
新規登録(2020-04-16)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-07-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督鶴巻和哉
中山勝一
前田真宏
庵野秀明(総監督)
助監督轟木一騎(総監督助手)
緒方恵美碇シンジ
林原めぐみアヤナミレイ(仮称)/綾波レイ/碇ユイ
宮村優子【声優】式波・アスカ・ラングレー
坂本真綾真希波・マリ・イラストリアス
三石琴乃葛城ミサト
山口由里子赤木リツコ
石田彰渚カヲル
立木文彦碇ゲンドウ
清川元夢冬月コウゾウ
関智一鈴原トウジ
岩永哲哉相田ケンスケ
岩男潤子鈴原ヒカリ
長沢美樹伊吹マヤ
子安武人青葉シゲル
結城比呂日向マコト
大塚明夫高雄コウジ
沢城みゆき鈴原サクラ
大原さやか長良スミレ
伊瀬茉莉也北上ミドリ
勝杏里多摩ヒデキ
山寺宏一加持リョウジ
内山昂輝加持リョウジ(少年)
神木隆之介碇シンジ(大人)
斎藤千和
川田紳司
興津和幸
星野充昭
さとうあい
滝沢ロコ
堀越真己
原作庵野秀明
脚本庵野秀明
榎戸洋司(脚本協力)
音楽鷺巣詩郎
作詞宇多田ヒカル「One Last Kiss」「Beautiful World (Da Capo Version)」
星野哲郎「真実一路のマーチ」
山上路夫「世界は二人のために」
吉田拓郎「人生を語らず」
松任谷由実「VOYAGER〜日付のない墓標」
作曲宇多田ヒカル「One Last Kiss」「Beautiful World (Da Capo Version)」
米山正夫「真実一路のマーチ」
いずみたく「世界は二人のために」
吉田拓郎「人生を語らず」
松任谷由実「VOYAGER〜日付のない墓標」
津島利章「激突!轟天対大魔艦」(「惑星大戦争」)
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト「アヴェ・ヴェルム・コルプス(まことのおからだ)」
主題歌宇多田ヒカル「One Last Kiss」「Beautiful World (Da Capo Version)」
挿入曲坂本真綾「真実一路のマーチ」/「世界は二人のために」
関智一「人生を語らず」
林原めぐみ「VOYAGER〜日付のない墓標」
撮影奥井敦(セル画アナログ撮影)
製作スタジオカラー
企画庵野秀明
プロデューサー庵野秀明(エグゼクティブ・プロデューサー)
制作スタジオカラー
配給東宝
東映
スタジオカラー
特撮摩砂雪(プリヴィズヴァーチャルカメラマン/アクションパートヴァーチャルカメラマン)
増尾昭一(名誉特技監督)
三池敏夫(特殊技術素材/パネル美術撮影/プリヴィズ制作協力)
尾上克郎(特殊技術素材/パネル美術撮影/プリヴィズ制作協力)
作画錦織敦史(総作画監督/キャラクターデザイン)
田中将賀(作画監督)
山下いくと(主・メカニックデザイン)
安野モヨコ(デザインワークス/キャラクターデザイン)
渡部隆(メカニックデザイン)
前田真宏(コンセプトアートディレクター/画コンテ)
鶴巻和哉(画コンテ)
庵野秀明(画コンテ)
松原秀典(キャラクターデザイン)
貞本義行(キャラクターデザイン原案)
本田雄(キャラクターデザイン原案)
亀田祥倫(メカ作画監督補佐)
橋本敬史(原画)
摩砂雪(画コンテ案/イメージボード/原画)
樋口真嗣(画コンテ案/イメージボード)
今石洋之(原画)
吉成曜(原画)
美術前田真宏(美術設定)
宮村優子【声優】(筆記協力)
坂本真綾(筆記協力)
関智一(筆記協力)
内山昂輝(筆記協力)
編集上野聡一(編集助手)
録音山田陽(台詞演出)
その他スタジオカラー(宣伝)
東映(宣伝)
鈴木敏夫(協力)
スタジオジブリ(画面協力「となりのトトロ」)
円谷プロダクション(画面協力)
摩砂雪(画面協力「水中映像」)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 ほんとに終わったのね。
序盤の鬱シンジ、もう笑えたわ、なんか。
あと中身28歳見た目14歳アスカって、男性の理想像なんやろなあと思った。笑
ギニュー隊長★さん [映画館(吹替)] 8点(2021-03-26 23:16:18)(笑:2票)
2.《ネタバレ》 コロナ禍で上映を我慢しAmaプラもスルーして満を持してBlu-ray購入したらレコーダーが壊れて見れなかった…。
前作のQから8年も要したのにさらに長く遠かった思い出あります。
溜めて溜めて4部作完走。ようやくエヴァも幕を閉じたな‥と。

正直、単品の内容だけでみればそんなおもろないです。
広げた人類補完計画という伏線を回収しhappy endまでもっていった。壮大な妄想の中で…。
でも不思議と強い余韻が残る。
エヴァへの想いというか愛というか…アニメーション時代も含めて感情がこみあげてくる。
そんな映画も珍しい。

また、宇多田ヒカルのOne Last Kissはエヴァとの世界観と哀愁とシンクロしすぎて素晴らしい。
これだけでも満足です、ホント。
本作6点+One Last Kiss1点+トータルで見たエヴァの世界観に1点で8点。
mighty guardさん [インターネット(邦画)] 8点(2024-07-04 18:06:11)(良:1票)
1.《ネタバレ》 劇場で見てさらにAmazonPrimeで再確認しました。

点数は劇場版で見た際のメモの点数のまんまです(大画面と音響の違いがAmazonPrimeとはだいぶ違う)
良くわからないけど、なんかわかった気がするという
相反する感想のちょうど間くらいをいったという絶妙な映画でした。

まぁ、きっちり完結してくれたのは
正直今回も駄目だと思ったので結構びっくりしました(なんならQすらも無視する続編の可能性もあった)

あのよく分からなかったQからしっかり続編にした上で
ああやって終わらせたのは結構見事でした。

なお、個人的に3Dモデリングの練習をフリーソフトであるBlenderを使ってますが
エヴァでもこれ使ってるのをエンドロールで知り
あのモデルを作ってるのを想像すると、ちょっと吐きそうになります。

3Dだからこその凄まじいカメラワークだったり
見たこと無いレイアウトだったり画的に色々見応えありましたし

普通に作画した部分も丁寧で、優秀なアニメーターが集まっているんだなぁっていうのも感じました。
なので、劇場で見れたのは良かったと思います。

で、AmazonPrimeで確認して色々考察してみましたが
それでも良くわからないですねぇ。

以下考察とか項目ごとの感想による超絶ネタバレです。(考察サイトとか見てないので的外れが多いかもです)

■ レイとカヲル君

綾波レイはユイさんのクローンですが
カヲル君はそもそも第一使徒という認識でしたが
ピアノが引けたり、司令うんぬんの呼び名だったり、ゲンドウが乗ったエヴァがもろ最初のカヲル君だったりする事から
ゲンドウのクローン的な奴なのを考えると
ラストが腑に落ちましたがどうなんでしょう。

■ アスカ

AmazonPrimeで気づきましたが、
ラストにもさらっとゲームをしている姿がありました。
レイとカヲル君と同じホームにいて
シンジ君とのホームの違いが
決別の意味になのかよく分からなかったです。

■ マリ

こいつはなんでいるの?って感じでしたが
結局のところゲンドウとかユイさんと同僚ないし後輩だった訳ですが(写真とか過去の映像にさらっといる)
※このためのエヴァの呪縛設定

メインヒロインに昇格したのは何故なのかは今ひとつ分からなかったです。
※twitterでシンジがアニメキャラであるアスカから卒業して、庵野監督の嫁のモデルであるマリと結ばれた。というのを知りましたがいかに。

■ 碇ゲンドウ

ユイさんが好きすぎるあまりやべぇ行動してるサイコパスの認識のまま
最終形態の状況や
脳を拾うやべぇ行動の意味の理解は進まない。

■ 最終シーン

アニメから現実世界へ描写が写ったことで、
アニメとリアル世界は続いているよって事なのかと解釈

第三村と続いてたらなんか良かったけど
あっちの舞台は静岡で
ラストシーンは山口みたいなので
そのあたり違う模様

※庵野監督の出身が山口でしたか
シネマレビュー管理人さん [映画館(邦画)] 8点(2021-08-23 13:12:27)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 54人
平均点数 6.74点
011.85%
100.00%
223.70%
323.70%
423.70%
535.56%
61222.22%
71120.37%
81120.37%
9611.11%
1047.41%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.40点 Review5人
2 ストーリー評価 6.00点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.37点 Review8人
4 音楽評価 6.37点 Review8人
5 感泣評価 5.80点 Review5人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS