ランボー/ラスト・ブラッドの口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ラ行
 > ランボー/ラスト・ブラッドの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ランボー/ラスト・ブラッド

[ランボーラストブラッド]
Rambo: Last Blood
2019年上映時間:101分
平均点:5.37 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(2020-06-26)
アクションドラマサスペンス戦争ものシリーズものハードボイルド小説の映画化バイオレンス
新規登録(2020-06-04)【Yuki2Invy】さん
タイトル情報更新(2025-02-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エイドリアン・グランバーグ
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)ジョン・J・ランボー
パズ・ヴェガ(女優)カルメン
佐々木功ジョン・J・ランボー(日本語吹き替え版【ソフト/BSテレビ東京】)
井上喜久子カルメン(日本語吹き替え版【ソフト】)
武田真治ウーゴ・マルティネス(日本語吹き替え版【ソフト】)
ケンドーコバヤシビクトル・マルティネス(日本語吹き替え版【ソフト】)
花澤香菜ガブリエラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
小宮和枝マリア・ベルトラン(日本語吹き替え版【ソフト/BSテレビ東京】)
森宮隆エル・フラコ(日本語吹き替え版【ソフト】)
魚建ドン・ミゲル(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中敦子〔声優〕カルメン(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
堀内賢雄ウーゴ・マルティネス(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
西凜太朗ビクトル・マルティネス(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
種﨑敦美ガブリエラ(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
白石涼子ジゼル(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
原作シルヴェスター・スタローン(原案)
脚本シルヴェスター・スタローン
音楽ブライアン・タイラー〔音楽〕
配給ギャガ
美術フランコ=ジャコモ・カルボーネ
字幕翻訳林完治
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.映画の最後に、この「ランボー」シリーズの様々な場面が回想されて、ああシリーズもこれで終わりか、としみじみするべき場面なんでしょうが、いやいやいやいや。この突拍子もないシーンの数々、どう考えたって、一人の人間が一度の人生で経験するワケがないでしょ、と。こうやって一遍に並べちゃうと、もはやギャグですねえ。「ランボー」というキャラはこうやって、スタローンのオモチャにされてきた、という・・・。
2作目あたりからかなり雲行きが怪しくなり、3作目などは完全に黒歴史になってて、そうなるといっそ「無かったこと」にして回想シーンから省きたくなるのも山々、だとは思うのですが、それでも、そういう作品も作っちゃったという暗い過去に目を背けることなく、ギャグみたいであれ何であれ、ちゃんと回想シーンに入れてくる。スタローン、偉いじゃないか。
「ランボー」というキャラをオモチャにしてしまったことへの贖罪の気持ちの表れが、この作品なのか(それとも単にもう一発だけ、ランボーネタで稼いでおこうということなのか)。ランボーとしてのスタローン、最後の挨拶。
なんとなく、結局は「若き日のランボー」みたいな作品がまだまだ作られそうな気もしつつ。それは言わない約束か。
さてこの作品。かのランボーがいまや普通のアメリカ市民の一人として普通の生活を送っている、という、ほぼあり得ない設定で開始され、この時点で、「ツッコミはいくらでも甘んじてお受けいたします」という製作サイドの覚悟が垣間見えるような。ツッコんであげるのも親切、かもしれないけれど、厳しい私はあえてこれ以上ツッコミませぬ。
庭の地下にはわざとらしく、ナゾの坑道みたいなのが作られていて、クライマックスに向けた準備も早々に整えられています。こういうところも、ツッコミが好きな方はどうか、盛大にツッコんであげて欲しい。最後の介錯だと思って。私はツッコミません、悪しからず。本当これで最後かどうか、わからんしなあ。
で、とにかく、この平和な生活がおびやかされ、破壊された時、今やジジイとなった歴戦の強者ランボーが老骨に鞭打ち敵に立ち向かっていく、復讐譚。ゲリラ戦もどき、いや、ゲリラ戦ごっこ、みたいなものが繰り広げられるのですが、そこはそれ、前作から顕著になった残酷描写を容赦なくブチまけて、単なる「ごっこ」とは言わせない「イッちゃった感」が横溢しております。思えば一作目こそ、過去のトラウマと現実とが入り混じった混乱の中で暴走するランボーの危うさ、というものがあったけど、その後のランボーは正常な意識の中、様々な形で暴走を繰り広げてきた訳で、今回も復讐に燃える彼の、残虐行為自体は狂気を感じさせるものながら、意識はいたって冷静に見受けられるのが、また別の危うさを感じさせます。
ここには「赦し」といったものはありません。戦うことを宿命づけられた男が、戦い続ける。それ、あるのみ。
できれば最後に、あの実にウサン臭かったリチャード・クレンナをタコ殴りにし(残念ながらすでに他界しているが)、ブライアン・デネヒーと電撃和解してシリーズを終わってくれれば、キレイに収まったと思うんですが、スタローンの贖罪は、そこには無く、ランボーはあくまで、戦うランボーとして、年老いた自分の肉体でもってその姿を描き切る。なんなら、タコ殴りにされるのはランボーの方であって、その腫れあがった顔には、ロッキーの姿も重なったりしつつ。
それにしても、今回の敵も、メキシコ人ギャングという、「外国人」。アメリカ人以外だったらナンボでも殺してよい、というのがまた、いかにもランボーらしい作品ではありました。
鱗歌さん [インターネット(字幕)] 7点(2024-07-28 07:18:20)
2.ランボーファンです。
ランボーが無かったら趣味は映画鑑賞なんて書かなかった。ロードショーのエース。
年齢的にも限界の挑戦であったと思うが、ついに見納めか。
前作の最後の戦場は作風をガラリと変えて血なまぐさい真のランボーを見せてくれました。
賛否あると思うが今作もメキシコ国境でヒリヒリの暴力シーン連発で楽しませてくれる。
そしてシリーズ通してハッピーエンドは無い。ランボーのメッセージ性が色濃く悲しく救えないストーリー。
最後に作品に携わった監督,スタッフ,スタローンとリチャードを筆頭に役者の皆様お疲れ様でした。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2022-02-21 23:45:34)
1.あのランボーが家族を持ち牧場で平穏に暮らしている。
しかし、また彼は暴れる事になるのだ。じゃなきゃ映画にならない。
彼がいかにして怒りを爆発するに至ったか、その過程は他のランボー作品に比べると意外に普通だなぁという印象だった。
やっぱりランボーというとジャングルや山の中や戦場というイメージだが、今回は普通に街中や家の中で戦う事になる。
まあ、家の中と言ってもランボーの家だから普通ではないのだけど(笑)

途中まではあんまりランボーの見せ場は無いんだけど、ラストの暴れっぷりの良さには唖然。というか爆笑。彼が戦いに備えて準備している段階からその後の展開を想像して笑いが止まらなかった。
なんだかんだで、これでもう終わってしまったんだなぁと思うとちょっと寂しさも残る。
ヴレアさん [映画館(字幕)] 7点(2020-07-20 20:34:40)(良:2票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 5.37点
000.00%
112.44%
224.88%
3614.63%
437.32%
5819.51%
6819.51%
7819.51%
849.76%
912.44%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 5.83点 Review6人
4 音楽評価 6.75点 Review4人
5 感泣評価 4.75点 Review4人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS