61.これはどうしてもコメディという感じでは観ることができない。次第に苦笑もできなくなってくると言おうか、居並ぶ阿呆面・ふざけた馬鹿らしさの中に潜む、冷たく尖ったナイフを突き付けてくるような感覚。精神的な嫌悪感というか、おどろおどろしさを覚えてしまったのは私だけでは無いだろう。いろいろ考えさせられたあげくに、結論を出すことの出来ない歯がゆさ。つくづくいやらしい監督だと思う。それにしても、松田優作はやはり鬼才。他の人間では、こんな具合に味加減を巧みに調節した演技はできまい。 |
60.俺ね、これ初めてテレビ放映されたバージョン(クライマックスのシーンを丸々カット した事で物議をかもした)しか観てないんですよ。それでもかなり面白かった記憶があります、この映画。友達の部屋に遊びに行ったら、エレベーターからエレベーターへ乗り継ぎとかあったり、近所の奥さん(戸川純)がもし葬式になったらマンションのドアは棺桶が出せないからどうしたらいいんだって由紀さおりに訴えるシーンとか、何か奇妙な感じがして。森田監督の都会的感覚の良い部分がうまく出てましたね。 |
59.もともと会話も噛み合わないような家庭の食卓を、さらにメチャクチャにぶっ壊して去っていく松田優作がすんばらしい。しかも船で去っていく。冒頭の「沼田くんの家ってあれですか?」とマンションを指差すのも可笑しかった。 【ゆうろう】さん 9点(2004-12-10 17:41:18) |
58.TV版の長渕も良いけど、この作品は松田優作の独特の味を出してて良い。感情を表に押し出してた長渕とは対照的な演技。個性的な家庭教師がやって来た事により、その家族の環境が様々に変わっていく過程が面白い。 【くうふく】さん 7点(2004-07-21 14:03:07) |
57.面白いところもたくさんあるが、分からないところもたくさんある。面白い部分だけ楽しめばいいじゃんと言われるかも知れないが、展開が理解できないので楽しめない。損をしているのか、僕は。 【flyhigh】さん 6点(2004-07-04 22:44:14) |
56.あの一列に並ぶ食卓の風景は独特というか滑稽というか・・。なかなかのセンスだとおもう。松田優作の演技をみていて気づいたんですが、キムタクの演技は松田優作の影響をかなり受けていますね。本人もモノマネ上手かったし。最後のシーンは一体どういうことなの?としばらく頭から離れませんでした。 【稲葉】さん 8点(2004-06-26 01:45:49) |
55.考えてみないで見たらかなりおもしろい映画。 【PAD】さん 9点(2004-06-02 10:42:53) |
54.松田優作と宮川一郎太・・・、2人とも本当にホモっぽい。 松田優作ってそんなに演技うまいかなぁ・・・、個人的には気味が悪としか言いようがない。 日本の映画ってこういうシュールな作りで逃げる作品が多いけど、これは正にその典型ですね。皮肉めいたメッセージを強く押し出そうとしているのですが、それを押しつけがましく下品に表現するやり方はあまり好きになれない。異質だったら良いというものでは決して無いと思います。一言でいうと“不快”。 |
53.暗い笑い。イッヒッヒ・・・って感じ。気持ち悪い。 【モチキチ】さん 4点(2004-04-07 13:45:56) |
52.こういうシニカルな作品は貴重。大笑いすることはなく、ニタニタしながら共感してる自分にちょっと怖さを感じる。 【もとや】さん 8点(2004-03-26 01:20:11) |
|
51.一気飲みするな!顔が近いぞ!あの人には教えて貰いたくない! 最高に面白い。笑いのつぼ入りまくり。 【DiscA】さん 10点(2004-03-19 20:42:23) |
50.かなり笑える。松田優作の無表情が良い。笑いに必要な、対象を冷ややかに突き放す視線は十分に感じましたが、温かさは全然無い。現実的なのか悲観的なのか。頭が切れすぎる監督の冷酷さを感じた。 【ラーション】さん 8点(2004-03-11 18:35:07) |
49.今まで見た退屈でわざとらしい演技の邦画とは全く異質だった。 【ロイ・ニアリー】さん 8点(2004-03-02 18:24:06) |
48.邦画のコメディの最高傑作。笑いました。この映画で笑えない人が笑う映画はきっと私は笑えないだろう。分かれるところではある作品かも。 【じふぶき】さん 9点(2004-02-26 13:55:32) |
47.平凡でヘンな感じ。 ありきたりなことをデフォルメした感じ。 (ビデオ) 【zero828】さん 9点(2004-02-25 20:26:44) |
46.正直気違った意味で持ち悪い映画と感じました。なんか乙な感じがして…ラストは??って感じでした。あれは何を意味しているのでしょうか?誰か知っている方教えて下さい…でもあのラストのシーンが一番好きです。 【msk】さん 5点(2004-02-22 18:52:27) |
45.優作さんの新たな境地が見れる作品。さすが劇団出だけある?森田もこの作品はいい!非常に微妙な間がなんともいえない!クスっとくるコメディ!デフォルメされた平凡家庭ーこの矛盾がいい!! |
44.スタイリッシュだった 【のりまき】さん 9点(2004-01-22 03:44:21) |
43.一つの家族を客観的に描くのも、“家庭教師”を使った点が成功の要因でしょうね。松田優作の存在性を圧倒的に感じるのは勿論、彼の破天荒な演技にはただ感服。こういう役者は現在いないからなんとも残念。TV版の長渕剛はう…ん、ちょっと違う。 【_】さん 7点(2003-12-11 21:42:59) |
42.優作のそっけない演技が心地よくて見ていて楽しい。 出演者はみんなよかったけど特に伊丹十三がユーモラスで良かった。 【アクア】さん 10点(2003-12-03 22:23:34) |