41. 中学生の時にリアルタイムで見て「宮川太一郎馬鹿だなあ」と思ってた。それなりの衝撃を受けた。大学生になってビデオで見て「松田優作すすげえ」と感じた。表面的な家族の危うさに気づいた。「世の中おかしい」と感じ,松田優作が食卓をめちゃくちゃにしていくさまに痛快さを感じた。家庭をもつようになり,伊丹十三には共感する事はなかったが,恐さを感じた。ヘリの音や松田優作に恐さを感じた。自分の親が「若いうちにたくさん映画を見ときなさい」っていってたが,見ていたおかげで,自分の思考の変化が思い出される事に気づいた。そういう一本。どんな映画もそうだけど,一度見た映画は数年経って見ると印象が変わる事がある。この「家族ゲーム」はそういう映画の一つです。 【蝉丸】さん 9点(2003-11-23 16:08:16) |
40.森田芳光の才気を再認識できる映画。松田優作の暴力性をうまくコントロールし、静かな恐怖と笑いを生み出している。現場での衝突があったらしいが、やはり森田監督は優作との仕事が楽しかったのだろう。『模倣犯』においてまで、中居に優作を演じさせようとしたのだから。優作の早すぎる死が映画界にとって大きな損失だったことを痛感する。 【恭人】さん 8点(2003-11-23 04:31:59) |
39.高校時代、当時変人として有名だった先生に課外授業でビデオを観せてもらい、衝撃を受けました。あれ以来観ていないけれど、思い出すだけで「ヒッヒッヒ」と黒い笑いが込み上げてきます。かなり甘い採点ではありますが、それまで「映画といえばハリウッドか角川」程度の認識だった私に「映画の本当の楽しみ方(?)」を教えてくれた貴重な作品なので。 |
38.宮川一郎太の頬にキスをする松田優作がたまらなくセクシーだった。 【tomomi】さん 7点(2003-10-28 14:35:56) |
37.当時の家庭環境をうまく表している映画なのではないか。息子と親父の微妙な関係、ギクシャクした家族、あんな家庭ねーよと思うけど、意外やあれに近いもんはざらにある。監督の視点と松田優作がが光ります 【たましろ】さん 8点(2003-10-13 21:40:37) |
36.面白かったです。宮川一郎太もよかったけど、由紀さおりもいいじゃないですか?キムタクと出ていた富士通のCMも良い味を出しているし、再評価されていいと思います。CDも童謡以外のものをコンプリで出してほしい。映画ネタからはずれてしまいました。 【omut】さん 6点(2003-09-29 12:43:08) |
35.どこで笑えばいいのか全く分からなかった。 |
34.宮川一朗太、いい演技していました。この作品の後、いい作品が続かなかったのが残念です。テレビ版の松田洋治も良かった。作品としては、映画版の空気感が好きですが。 【ゆきむし】さん 8点(2003-09-23 23:49:56) |
33.はじめて観た時(松田優作の追悼放映だったと思う)は面白がってたような記憶があるけど、最近観直したらあざとさがハナについて仕方なかった。ヒソヒソ声の会話だのクッチャクッチャ咀嚼する音だの例の目玉焼きチューチューだの気色悪いのなんのって。神経に障る。 【じゅんのすけ】さん 4点(2003-08-29 18:31:51) |
32.確かに重いテンポで進められてゆくます。この映画の面白いところは台詞だと、私は思います。あとは……。内容的には隙じゃないですが、松田優作好きなので7点!でもみなさん点数高いですね(笑)。男の人が好きそうっていえば、そうかもしれない。 【もちもちば】さん 7点(2003-07-28 23:52:52) |
|
31.これはなんつーか、ただ面白いとしか言いようのない映画だね。いちいち面白いトコあげてたらきりがない。松田優作他キャスティングは完璧と言っていいでしょう。 【イサオマン】さん 9点(2003-03-27 22:40:20) |
30.家族ゲーム観て決めた!!自分が家庭を持ったら。食卓は横長で。椅子は片側だけに並べて。卵は半熟で。 【クー】さん 8点(2003-03-23 06:36:27) |
29.森田監督作品は当たり外れが激しいが、これは最大の当たり。やっぱりこの監督は、この映画のような奇妙な「間」を大事にしてほしいと思う。 【まこ】さん 9点(2003-03-02 02:54:52) |
28. 何と言ってもアノ横一列の食卓シーン!!に尽きる。森田芳光監督の才気が殆どプラスに作用した奇跡的な傑作がコレ。しかし、勝因は演出よりもキャスティングの見事な迄のアンサンブルにあると思う。デビュー直後の宮川一朗太が新人らしからぬ達者な演技で曲者揃いの共演陣に一歩も引かず見事。伊丹十三扮する父親の「ちゅうちゅう出来ないじゃないか!」は名台詞として残るインパクト。本来歌手である(今じゃ姉と二人で童謡歌手?)由紀さおりが、こういう典型的な主婦を演じる可笑しさ。三流大学の家庭教師・吉本を独特のコメディ演技で怪演した松田優作は中でも出色の存在感。小津安二郎をパロディ化する森田監督の度胸の良さに当時は相当に注目したものだったが、その後「そろばんずく」や「愛と平成の色男」など駄作を連発して激しく失望。以後は彼の監督作は観てないが「失楽園」の悪評ぶりから判断すると、やっぱり本作はフロックだった…のか?甦れ、森田芳光!! 【へちょちょ】さん 8点(2003-02-27 19:31:32) |
27.邦画のコメディは、ただ下品か、或いは子供だましばかりだった。そこにこの映画の登場。爆笑しました!邦画でもコメディが出来るじゃないかと感動した。俺だって気持ち悪いよキス、エロ本、ワイン、ハングルラジオ等々、とにかく笑える。しかしこの作品の中にある強烈な皮肉がラストの夕飯の惨劇によって締められる。映画として完璧だと思う。 【くりんぐす】さん 10点(2003-02-18 20:40:55) |
26.『半熟卵の目玉焼きじゃないとちゅ-ちゅ-できないじゃないか!』と怒る父親役の伊丹十三に家庭における父親の孤独さを感じました。テレビの長渕版のほうが良かったかな。 【いかりや800】さん 5点(2003-02-16 13:50:14) |
25.松田優作って自己満足俳優でだいっきらいなんだけど、脚本家や監督とぶつかって押しつぶされそうになるとこういう物凄い演技をする。そう言う印象です。 【セクシー】さん 10点(2003-02-11 03:25:42) |
24.松田優作は好きなんだけど、この映画はあまり良くないと思う。監督と脚本が良くないのでしょうか?言い過ぎかも知れませんが、日本映画の病んだ部分の表れた作品。 【クロ】さん 4点(2003-02-07 01:33:36) |
23.<ネタバレ?>松田優作のコブラツイスト!これに尽きる。なんでコブラかな~笑。 【aksweet】さん 8点(2003-01-29 21:33:49) |
22.空気感と植物図鑑がスキ。 【リコシェ号】さん 8点(2002-12-29 01:50:21) |