じゃりン子チエの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > じゃりン子チエの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

じゃりン子チエ

[ジャリンコチエ]
1981年上映時間:110分
平均点:7.75 / 10(Review 40人) (点数分布表示)
ドラマコメディアニメ動物もの漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督高畑勲
中山千夏竹本チエ
西川のりお竹本テツ
上方よしお丸山ミツル
横山やすしアントニオ/アントニオJr.
西川きよし小鉄
島田紳助マサル
松本竜介タカシ
京唄子おバア
鳳啓助おジイ
ぼんちおさむカルメラ兄
三林京子竹本ヨシ江
桂三枝花井渉
笑福亭仁鶴【三代目】花井拳骨
芦屋雁之助社長
岸野一彦
今西正男
緒方賢一
増岡弘
山本圭子
太田淑子マサルの母
永井一郎署長
高坂真琴ペコちゃん
原作はるき悦巳「じゃりン子チエ」(連載 weekly漫画アクション (単行本)双葉社刊)
脚本高畑勲
城山昇
音楽星勝
鈴木清司(選曲)
作詞阿久悠「じゃりン子チエ」
編曲星勝「じゃりン子チエ」/「春の予感」
主題歌グッチ裕三ビジーフォー「じゃりン子チエ」/「春の予感」
モト冬樹ビジーフォー「じゃりン子チエ」/「春の予感」
ウガンダ・トラビジーフォー「じゃりン子チエ」/「春の予感」
製作多賀英典
トムス・エンタテインメント
制作テレコム・アニメーションフィルム(制作協力)
配給東宝
作画大塚康生(作画監督)
小田部羊一(作画監督)
田中敦子〔作画〕(原画)
奥山玲子(原画)
美術山本二三
編集鶴渕允寿
録音東北新社
加藤敏
スーツアクター中島春雄ゴジラ(劇中映画「怪獣島の決戦 ゴジラの息子」より)(ノンクレジット)
その他IMAGICA(現像)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.原作とテレビ版を楽しんだ。この映画版はテレビ放送で観た。
どれも面白いが映画版は声優に違和感がある。チエとテツはテレビ版と同じで最高だけど。
この映画版(1981年4月公開)があるから、テレビ版(1981年10月から)がある。

大塚氏の著作を五冊読んだ。会って話したこともある(名刺もらった)。
テレコムの原画マンを確認する私にとって、この映画は「良いもの」。
この感覚は私のような、アニメ技術が好きな者にしか分らないだろう。

ところで私はビールが好きでワインは飲まない。千円と十万円のワインの違いが全く分らないだろう。
だからワインの悪口は言わないというか、言えないし、言いたくない。

アメリカのテレビには『ザ・シンプソンズ』があるが、日本のテレビには『じゃりン子チエ』がある。
激辛カレーライスさん [地上波(邦画)] 8点(2016-02-25 11:09:55)(良:2票)
5.見事なマンガを、見事にアニメーション化。何度見ても最高です。笑えます、感動します。
とにかくキャラクターが活き活きしている点、アニメに限定せずともこれを超えるものはなかなかないんじゃないですかね。キャラの設定が秀逸なら、細かい動き、表情や仕草の描き方も見事。複数のキャラクターのセリフと表情の変化が同時並行的に描かれるうまさ、いや、単にうまいんじゃなくって、そこにひとヒネリもふたヒネリも加えてきて、絶妙の可笑しさを醸し出します。
声優陣は映画版とテレビ版で一部(いや大半か)違っていて、芸人さんが大量動員されてます。テレビ版の方がしっくりくる半面、この映画版での芸人さんの起用の仕方が、すべて「なるほど」と思わせる配役で、これもちょっとした楽しさ。いやホント、このメンツでそのまんま舞台化できたんじゃないかと思わせるくらい。
『ゴジラの息子』が実写のまま挿入されるシーンなど、テレビ版との違いは声優以外にもありますが、背景画も映画版の方が凝っているようですね。チエちゃんのホルモン屋に、バクチ屋時代の「お好み焼き屋のオッチャン」が子分を連れてやってくる直前の場面で、テツの噂話をする客の一言にチエちゃんがズッコケると、そこで映し出されるカウンター下の背景画、テレビ版では特にこれと言ったものは描かれていなかったように思うのですが、映画版では遠近感をもった深みのある背景になっていて、こういう部分にもしっかり手をかけているんだな、と。
母と会う場面、天王寺の風景は今では変わった部分もありますが、やはりこれはまぎれもなく天王寺公園。
もう一度言いますが、最高です。
鱗歌さん [CS・衛星(邦画)] 10点(2016-10-28 15:20:37)(良:1票)
4.子どもの頃TV放映されていたときは正直あまり面白く感じなかったけれど、こうやって大人になって観てみると、下町情緒とか、独特のホノボノ感やくだらなさがすごく良い具合に絡み合っている。チエ達家族3人で電車に乗るシーンが大好き。チエがたまらず歌を歌い出すところで胸が詰まっちゃいます。何ともいえない子供心を上手いこと表現したなあ、と感心しました。原作が良くできていることもあるのでしょうが、ドタバタに陥らない人情アニメなんて貴重だと思うし、親子揃って楽しめる良質なお話だと思います。
のはらさん 8点(2005-01-09 21:34:32)(良:1票)
3.当時から高畑の傑作として名作の誉れ高い映画だったんですが、僕は全然だめです。  
この世界感を全然受け付けないんですよね。いや世界感たってただの大阪の下町人情ドラマなんですけど..  
この映画の後にテレビアニメも放送されてましたが、それも全然..
  
あばれて万歳さん 4点(2004-04-14 10:25:07)(良:1票)
2.高畑監督作品としては、『火垂るの墓』と並ぶ大傑作。原作を忠実に、しかし、アニメならではの演出(あんなに美味そうな?お好み焼きを君は見た事があるか!)を決して忘れることなく描ききった手腕には、ただ拍手を贈るのみ。何度も「実写による映画化」も企画されていたが(菅原文太や赤井英和の名前が、テツ役にあがっていた)、企画したやつは、きっとこの映画を観たことがないにちがいない。
ジョーボブさん 9点(2003-03-04 23:49:24)(良:1票)
1.大阪に住んでてよかったと思うのは、二つ。お好み焼きで飯が喰える事、それと「じゃりんこチエ」の大阪弁がネイティブに理解できること、だ。この点数は、そんな大阪人としての俺の「血」がそうさせているのだろう・・・。で、噂だが、当時の吉本興業の社長が出演した芸人たちに、「お前ら声だけで出とんねんさかいギャラ半分でええやろ?」と言ったらしいが、本当なのかな?笑。
aksweetさん 10点(2002-12-01 19:03:32)(笑:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 7.75点
000.00%
100.00%
200.00%
312.50%
425.00%
537.50%
637.50%
7512.50%
81025.00%
9922.50%
10717.50%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS