太陽の王子 ホルスの大冒険の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > 太陽の王子 ホルスの大冒険の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

太陽の王子 ホルスの大冒険

[タイヨウノオウジホルスノダイボウケン]
1968年上映時間:82分
平均点:7.42 / 10(Review 26人) (点数分布表示)
公開開始日(1968-07-21)
アクションアドベンチャーファンタジーアニメ戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-03-10)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
演出高畑勲
笠井由勝(演出助手)
大方斐紗子ホルス
平幹二朗悪魔 グルンワルド
市原悦子悪魔の妹 ヒルダ
小原乃梨子子リスのチロ
堀絢子村の子供 フレップ/ポトム
東野英治郎村の鍛冶屋 ガンコ
三島雅夫村長
津坂匡章ルサン
永田靖ドラーゴ
横内正ボルド/モーグ
杉山とく子チャハル
浅井淑子コロ
脚本深沢一夫
音楽間宮芳生
作詞深沢一夫
作曲間宮芳生
製作大川博
東映動画
企画原徹
配給東映
作画大塚康生(作画監督)
宮崎駿(場面設計/原画)
小田部羊一(原画)
保田道世(トレース)
奥山玲子(原画)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3. 今をときめくジブリの大御所達がまだ若かったころの作品。彼らの技術的な早熟ぶりは動画の至る所に発揮されており、若き天才達の様々な苦悩、アニメーションの力を世に問うための並々ならぬ気迫は現在においても色褪せることはない。とくにヒロインのヒルダの表情の描写は白眉である。物語のキーとなる歌も素晴らしい。この作品が製作された時代は労働闘争などが活発化していたためか、ストーリーにも集団の団結、労働の賛美、貧富のない社会の構築といった社会思想が強く反映されている。このため表向きは子供用のアニメーションであるが、内容は決して幼稚ではなく、むしろエンターテイメント性を追求した(しなければならない)現代のヒット作品には失われた思想や情念が、良くも悪くも表れている場面が多く見られる(余談だが、宮崎駿の作品には、氏の考える理想の社会の一端が必ず登場するよう構成されているように思えてならない)。従って、これは子供と大人では見えるもの、感じられるものが全く異なる作品である。この作品が上映され40年近くが経った。社会は大きく変化し、当時の製作者達が掲げた理想も彼方に去ってしまった。が、今一度、当時には存在しなかった現代が孕む問題を投影しながら、別の視点から作品の解釈を試みるのも一興であろう。
ジンギスカンマンさん [DVD(邦画)] 8点(2005-07-27 21:42:29)(良:3票)
2.《ネタバレ》 なつかしい映画。良い映画。
では、あらすじを。
強い少年が主人公で、彼の家族が全員死に、たった独りになって旅に出る。
そして人間の村に行き、村人たちと協力して悪魔を倒した。

大塚康生氏のキャラの絵と動きが好きなので、観てるだけで楽しい。
その大塚さんとこの『ホルス』を観たことがある。観終わって、大塚さんに感想を言って、そのあと一緒に酒を呑んだ。

ヒルダの歌をたまに歌ってしまう。
音楽もいいし、声優はほとんどが俳優さん(ジブリ映画と似ている)。
もしこの『ホルス』がなければ、高畑監督と宮崎監督の出会いはなかった気がする。
ルサンはピリアに首ったけ。ピリアはルサンに首ったけ(みんなで歌いたいもんだ)。
激辛カレーライスさん [地上波(邦画)] 8点(2017-02-04 01:32:05)(良:1票)
1.《ネタバレ》 何だか見ていたら「未来少年コナン」や「アルプスの少女ハイジ」が見たくなってきた。主人公ホルスが父親との死に別れするシーンや一人で巨大な魚に立ち向かう姿やらオープニングの曲のバックの映像、白いアルプスの映像やらまたまたヒルダのどことなくひ弱そうで、もの悲しげな表情なんかはクララみたいだし、あの赤服の小さい女の子はハイジそのものだし、これは高畑勲監督が後に監督をしているハイジやコナンの原形みたいです。ヒルダが歌う美しい歌声に惹かれて踊り出す大勢の人達や動物など、色んな意味でヒルダの魅力に主人公ホルスの魅力の薄い事がより一層強く感じられてしまうほどヒルダが凄い印象を残す。悪魔の兄を持つ事のヒルダの心の葛藤がよく描かれていて、ヒルダの気持ちが痛い程に伝わってきて悲しくてたまりません。歌う事しか楽しみがないようなヒルダ、歌が伝える大きな力がこの映画で高畑勲監督監督が一番伝えたかった事ではないでしょうか!それにしても声優陣の豪華な事、コナン(のび太)に黄門様にまんが日本昔話を思い出させたりと、とにかく贅沢です。
青観さん [DVD(邦画)] 8点(2014-02-04 19:01:56)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 26人
平均点数 7.42点
000.00%
100.00%
200.00%
313.85%
400.00%
513.85%
6311.54%
71038.46%
8623.08%
913.85%
10415.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review3人
4 音楽評価 8.50点 Review2人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS