67.この作品は押井さんの作品の中でも比較的、分かり易い部類で、アニメらしいアニメと言う感じですね。個性的なキャラクターが沢山登場するのでにぎやかな感じでなかなか楽しめました(攻殻機動隊とは違い、人間臭い人達が多いので押井作品を見慣れていない人でも見れると思います)。OSなどのキーワードもこの時代ではまだあまりしられていなかったと思いますが、素直にロボットアニメとしてみれるので混乱はないし、子供にも見やすい作品だと思います。押井監督を知るにはちょうどいい作品でしょう。 【taka-104】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-09-09 22:15:43) |
66.一応、各キャラクタにそれぞれのストーリーがあって、それなりにマンガっぽいドタバタも描いているので、少し押井色が押さえられた感がある分、全体にバランスがとれていて、良かったと思います。東京の異次元のような風景も、妙にリアルで、よくアニメでここまで表現できたものだなと感心させられました。 【かねたたき】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-08-18 14:51:33) |
65.押井守による作品の中では、普通の人にも敷居の低い作品。押井守という名前を知らなくても十分に楽しめる一方で、いわゆる「押井らしさ」も持ち合わせている。エンタテイメントとして一番バランスが良い作品かと。 【FJ.】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-07-27 00:46:22) |
64.最後はテーマそっちのけで、勝利のカタルシスにしか向かわないのがもったいない。 【カラバ侯爵】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-07-20 09:03:04) |
63.2には若干劣るが日本アニメの最高峰かつ最高傑作である事には間違いない。この時代にコンピューター・ウイルスを扱っているアニメが出来ていたとは凄いとしか言い様がないです。今観れば十分内容が理解できたけどこの当時は劇場で観ても難解だったと思います。押井守という男の頭は一体どうなってるんだろうか。1回頭の中を覗いてみたい。 |
62.アニメもマンガも知らずに先入観念無しに見ましたが、おなじくアニメもマンガも知らずに先入観念無しに見た「攻殻」と違って、世界観やストーリーはわかりやすかった。しかし、それ以上のものでもなく普通のアニメで、アニメもマンガも知らない人が観たら4点というところでしょう。ただそれはOSやコンピュターウィルスが一般的な2006年に観たからであって、17年前の1989年当時であったらまた別の感じもあったかもしれない。その点を考慮してプラス1点しときます。 【ダルコダヒルコ】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-05-12 01:46:55) |
61.パトレイバーに興味はなかったんですが、評価が高いのと、押井作品だということで観賞。極上のエンターテインメントで、繰り返し見るて楽しむことができると思います。バベルの文字が画面を埋め尽くしていくときはぞっとしたし、鳥の集団はまさにヒッチコックを思い出して怖くなってしまいました。隊長はかっこよいですね 【サイレン】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-03-17 10:21:41) |
60.過去に観た押井作品と比べると敷居が低く、理解しやすくて楽しめた。 【ピボーテ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-05 01:19:42) |
59.観やすい。あの押井守が観やすい。そうか…押井守は僕らの15年先をいってるんだな。今観るとちょうどいい感じ。東京を歩く退廃感、けだるさ(いい意味)もいいじゃない。そういった押井テイストとストーリーに緩急があるのがいいですね。締めとエンドロール時に流れる曲の激しい脱力感(悪い意味)以外は素晴らしいと思う。 【ようすけ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-19 04:28:53) |
58.ザ・押井守な映画だと思った。原点ここにあり!みたいな。ヘクトパスカルじゃなくてミリバールと言ってるあたり、ちょっとした時代の古さを感じさせるが、そのおかげで当時は斬新であったであろうOSとかコンピュータウイルスとかの概念がこんな俺でも分かりやすく、ストーリーもはっきり理解できた。マンガ版もテレビ版も見てないので偉そうなことは言えませんが。それだけいま攻殻機動隊とかで言ってることが分からんってこと。あのへんも、15年経てば分かるんかな。
原作を見てもっと掘り下げればこの世界観にどっぷり浸かれる良作ではないでしょうか。自分には、そこまでしようという気は起こらなかったのが残念です。ってことは、あんまりおもしろくなかったていうことかな。もうちょいパトレイバーや各キャラクターが個性的やったらなぁ。というわけで、ちょい厳しめに6点。これより下の点数は考えられませんが、7点以上は嗜好の問題だと思います。「2」のほうも観てみよかな、どうしよう。 【708】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-12-09 04:28:58) |
|
57.パトレイバーは小学生の頃に周辺で少し話題になったけど、それはあくまでレイバーのプラモデル。アニメやマンガあることを知ったのは、恥ずかしながらここ数年のことでした。おかげで作品の背景や登場人物に対する先入観ゼロで観ることができ、その結果、ごく普通に楽しめてしまった。今でこそOSがどうとかって話は理解できるけど、公開当時はさっぱり意味不明だったんではないでしょうか? ところで、最後まで引っかかったのが方舟を共鳴させるための条件。あんなのが東京湾に来なかったらどうする気だったんだ、帆場さんよ? 【とかげ12号】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2005-11-20 15:28:19) |
56.原作からパーツを積み上げて濃縮にして作った映画なんですよねぇ。。。 いや、原作でも、「ここのところもう少し掘り下げて見せて欲しい」と思ってたエピソードなんで、(厳密には単独の別ストーリーなんだけど)そこを見せてもらえたようで嬉しかった^^ パトレイバーは、脇がかなりいい味出してますよねぇ^^ 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-17 21:08:50) |
55.松井さんが良い味でてると思いますよぉ 「剃刀後藤」の「なんせ台風のしでかした事ですから」が好きです。特車二課第二小隊バンザイ 2005/08/07追記 「交渉人 真下正義」に本作品と色々酷似した内容があります。さすが押井さん 【だだくま】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-08-07 22:48:24) (良:1票) |
54.今から15年も前に、80年代に、すでにコンピュータ・ウィルスの脅威をテーマにこのような物語が描かれていた、というのが驚きです。当シリーズのキャラクターや設定を何も知らずに見ましたが、序盤から物語に引きずり込まれました。巨大ロボットのアクションを前面に出すのではなく、刑事たちの捜査や主人公たちの現場の緊迫感を、時に静かに、時ににぎやかに描き分けていき、最後はさわやかに終わる。実に素晴らしかった。 【秋山】さん 10点(2004-12-28 17:15:12) |
53.押井守監督作品なので、観たのですが、テーマが・・・・ 【ボバン】さん 4点(2004-12-28 14:19:59) |
52.マンガも見てません。TVも観てません。今回初めて観ました。申訳ございませんが、押井監督が表現したいものは、私のような凡人では理解できないようです。 【tantan】さん 5点(2004-09-09 00:51:20) |
51.パト映画三作の中ではこの作品が一番好きですね。まあノリがOVAやその後のTVシリーズと似たような感じだからですが。特車二課の面々も十分に活躍しているし、松井刑事たちの追跡も良かったし。キャラデザは今観るとちょっとな~という感じが無きにしもあらず。 【ライヒマン】さん 7点(2004-09-04 20:39:01) |
50.「某ビューティフル・ドリーマー」と一緒で“他人の褌”ですが、それが出来るのも押井守監督の才能というもの。着想・脚本・演出とも、一本の映画として素直に楽しめました。 【金子淳】さん 8点(2004-08-08 14:21:36) |
49.近年の押井作品の特徴にもなっている重苦しさはあまり感じられず、あくまでOVAやTVシリーズに近いノリで作られているのが良い。それでも刑事2人が犯人の足取りを追うシークエンスなんかは、押井守にしか出せない独特の雰囲気が出ていると思う。ラストにあまり余韻が無いのが少し不満。 【終末婚】さん 7点(2004-08-03 22:29:53) |
48.台風かよ。それこそ、いつ来るかなんてわからんだろ~。しかも5日前に死んだって・・・5日前だったら台風が発生してるかどうかもわからんはず。俺のPCも何回かウィルスにやられたなぁ~。 【taron】さん 8点(2004-06-11 22:28:15) |