4.原作既読。あの短編がこんなふうに広がるんだ、という思いと、春樹っぽいようなぽくないような。 三浦透子さんがやっぱりいいですね。淡々とした表情とセリフにも情念が滲む感じが、ラスト近い雪のシーンまで続いていました。 だからこそ、ラストがよく飲み込めず、、、、あれ必要でしたか? 【ハクリキコ】さん [映画館(邦画)] 6点(2023-07-02 01:27:57) |
3.脚本の読み合わせって,あんなにやるものなの? 動きがないと退屈で死にそうにならないの? 広島から北海道(中頓別)まで2日では着かないよ.(恐らく敦賀~小樽まで21時間かかる) ロードムービーなのかと思ったら,意外に旅の時間は短かった. 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(邦画)] 6点(2023-03-01 22:37:06) |
2.世俗臭の全くしない登場人物たちによる、浮世離れしたエピソードの数々。美しい映像に、淡々としたセリフ。それが心地良い人には最高の映画だし、合わない人には退屈なだけの映画。世俗にまみれた私は、どっちかというと後者寄り。本気でこの映画を語ろうと思えば、村上春樹とチェーホフへの造詣が必要だと思いますが、日々、世知辛い娑婆で暮らしております。そこまではとても手が回りません。 【54dayo】さん [インターネット(邦画)] 6点(2022-12-30 11:34:45) |
1.3時間の長尺だが、確かに長いと感じさせない内容だった。退屈にはならなかったが、見終わってみれば印象はあまり強く残らない作品でもあった。劇中で取り上げられている演劇についての知識があればもう少し面白く見ることが出来たかも。手話の韓国人女性と、素行不良俳優ぶりの岡田将生が印象的だった。 【スワローマン】さん [インターネット(邦画)] 6点(2022-05-02 16:28:43) |