《改行表示》 1.《ネタバレ》 これで実話ですと言われましてもさ、こんだけ都合よく謎がズバズバと解けてしまっちゃ冷めるよね。 それにパニックアクションの脱出ものみたいに残り何秒で脱出成功みたいなそんな幼稚な演出いらんねん。 それに、ロレインさんに殺人シーンの形態模写とかやらせないでよ(ナイフ持ってないのに空振り殺人させてる姿はシュールだよ)それに、エドに悪魔メイクさせるのもやめようよ。なんかいよいよネタに困ってきたのかなって風に思えてしまい、悲しくなってしまったですよ。 それなら、いっそ、法廷のほうに比重をかけてほしかったかなと思えます。有罪か無罪か、そこに取って置きの証拠物件等見せつけられ、なるほどなと唸らされ、よく戦ったと言えるようなものを期待するってのはダメですか?おこがましいですか? ジェームズ・ワンが監督じゃなかったらこうも品質落ちてしまうんですね。ただのポルターガイストホラーに成り下がってしまい、かなり寂しい。そこがヤバイ。(←ただ、この場合のヤバイは今時の子が使うヤバイの意味ではではなくって、昭和時代の人が使うヤバイのほうの意味ですね。) はい、では、最後に判決申し渡します。 はい、無罪ではありません。こんな演出過剰な出来映えに対して誰が喜ぼうものか、明らかに有罪です。(私見。) 【3737】さん [映画館(字幕)] 3点(2021-10-26 01:23:22) |