64.「プラトーン」で監督のファンになった私には、耐えられない退屈な映画でした.. ウォール街、7月4日に生まれて.. 次々と私の期待を裏切って行く... 【コナンが一番】さん 2点(2004-06-28 16:56:00) |
63.プラトーンのその後って意味でしょうか。第二次世界大戦のアメリカ帰還兵は、空港や街で拍手で盛大に迎え入れられたそうです。ベトナム帰還兵は、罵倒され今でも辛い思いをしている人もいると聞きます。イラクから戻る兵士は何を思うんでしょう。しかし、アメリカって・・。 【★ピカリン★】さん 5点(2004-06-20 22:41:09) |
62.この映画を劇場でみたとき、トムクルーズが浮いているように思ったのを覚えています。前にどなかたかかれていますが、トムクルーズに華がありすぎて、逆にこの重いストーリーの中で浮いているように思いました。まー、だからといって、この映画の価値が失われるわけではないのですが。。。別の役者で撮ったら、もっと違う雰囲気になっていたと思います。 【あまね】さん 6点(2004-06-03 07:08:34) |
61.トムじゃなかったら間違いなく見なかったと思います。これよりはプラトーンの方がいい作品だと思います。どーにも監督は、観る人に作品の評価をゆだねてるのではなくて、自分の論を主張せんがために、映画を利用している。そう私は思います。これと、JFKは特に強く感じる。そこをどうとるかじゃないですか?映画ってそういうもんなんですかね。だから3点。 【たかちゃん】さん 4点(2004-05-10 17:01:57) |
60.どうしたんだ、自分!こんな社会派映画大好きじゃないか!さぁ、いつものように熱い血を滾らせろ!実話だぞ!と、懸命に自分を鼓舞するも、気持ちはどんどん萎えていく。 だって、長くてクドイんだも~ん。 トムが熱演すればするほど「ふ~~ん」という醒めた気持ちになってくる。 ま、アメリカ側からのみ見たベトナム戦争の悲劇を、いくら悲惨に描かれても、そりゃ「へ~~え」としか言えない。 個人的にダメなんだよなぁ、この監督。 【poppo】さん 4点(2004-04-23 11:05:54) |
59.リアルに描かれすぎていて、びっくりするようなシーンもある。戦争物の映画があまり好きではないが、もう一度見てもいいかなとも思う。 |
58.テーマはすごく良いものを扱っているなと感じましたが戦争映画独特の心に訴えるものがありませんでした。 【ゆきむら】さん 5点(2004-03-22 09:17:54) |
57.トムって自虐的な役が好きですよね。今も昔も。 【ナノーマル】さん 7点(2004-03-18 00:59:26) |
56.ウィレム・デフォーがいなければどうなっていたことでしょう。反戦映画として悪くはないが訴えかけてくるものがちょっと足りない気がしました。ロン・コービックは今も健在なのでしょうか?2人の熱演に6点。 【ヒューマンガス】さん 6点(2004-01-24 13:40:33) |
55.トム・クルーズの熱演に感嘆。心情の揺れと移り変わりが、痛いほど伝わってきました。かつてはトップ・ガンを張っていた男が……。余談ですが、オリバー・ストーンの作品にはウィレム・デフォーがよく似合う。 【眉山】さん 8点(2004-01-21 14:53:31) |
|
54.オリバー・ストーンの作品の中では、それほど評価できないかなぁ。オリバー・ストーン好きだけど。戦争は悪だろうし、その戦争に行く者も愚かではあるが、アメリカという国が別の方法で解決することができるとも思えない。ベトナムの過ちを今も繰り替えしている。オリバー・ストーンに今このような映画をつくるパワーもないだろうし、他につくれる監督も見当たらない。主人公が一生かけて体験したことは、また誰かが体験している、悲しいことだけど。この映画に欠けているのは、アメリカ側の悲惨さばかりを描いて、ベトナム側への配慮が欠けている点。なぜ悪なのかという視点が自己中。ほんとは反省していない。 【wish】さん 8点(2004-01-18 23:00:20) |
53.クルーズが役者魂をみせた快作。戦争映画というのは、どちらかの視点に偏ってしまうのは承知の上。 【ロイ・ニアリー】さん 7点(2004-01-17 07:22:26) |
52.重い映画。トム・クルーズの熱演が良かった。 【ムレネコ】さん 6点(2003-12-30 09:53:44) |
51. 【虎尾】さん 3点(2003-12-13 00:33:12) |
50.我がJTNEWSのシネマレビューでは6.18なのに対し、IMDbでアメリカ人が7.0をつけているのは、この手の映画はアメリカ人には受け入れられるということなんでしょうね。みんなで被害者意識をあおって、敗戦の現実を忘れようという雰囲気が(私には)伝わってしまい、戦争批判意識が薄れてしまいました。たしかにトム・クルーズは車椅子で熱演しているけど、ちょっと長すぎるなぁ。せめて90分くらいにまとめてください。 【オオカミ】さん 6点(2003-12-02 00:25:12) |
49.これはちょっと評価の難しい作品ですね。映画としてどうなのかと言われれば、特にスゴイところもなければマズイところもないような気がするんだけど・・・時代性をきちんと描こうという監督の姿勢に共感できなければまず、NGでしょう。トム・クルーズが社会派ドラマに挑戦!?というフレコミにビビッてしまい、長年おあずけにしていた作品ですが、恐れていたほど悪くはなかったです。ただメッセージ色が強すぎて、映画自体が見えなくなってしまうところはありますね。オリバー・ストーンの作品ってだいたいそうなんですが。好き嫌いの別れる映画だと思います。私はまあまあ好き、ぐらい。 【anemone】さん 7点(2003-11-29 18:30:42) |
48. 【STYX21】さん 5点(2003-11-27 21:30:49) |
47.戦争が終わって帰ってきても、兵士の気持ちの中では心身ともに後遺症が残り、実際湾岸戦争後、帰ってきた兵士は自分の奥さんを撃ち殺すケースもかなりあるとか。若い頃見たけどあまり私の胸には響かなかった。日本人だからでしょうか、、。でもトムクルーズとても熱演だったと思います。 【fujico】さん 6点(2003-11-14 13:07:15) |
46.どうなんでしょう?反戦というより反アメリカと感じるんですが、勝って帰ってきても国家を批判したのだろうか?反戦をうたったのだろうか?たしかにベトナム戦争の残した負の遺産を赤裸々に綴っており、全体的に重苦しく痛々しく、監督の言わんとするところは伝わってくるんですが、どうもしっくりこない。 【R&A】さん 4点(2003-11-13 15:23:15) |
45.世界に向けた反戦メッセージ映画というより、アメリカ国内向けなんだと思う。国のためと信じて戦って心身共に傷ついた兵士が、帰国したアメリカでは敗戦・反戦の声で暖かく迎えられなかった。そういう事実に対するアピールというか抗議メッセージの感じがする。だから日本や他国の評価が今ひとつなのも無理からぬことかと思う。じゃあベトナムはどうなんだって言いたくもなるけど、それはまたここでは別問題なんだよね。トムは熱演。 【キリコ】さん 7点(2003-11-05 14:28:15) |