8.「見た目は大人、頭脳は子供、どんな難題もくじけちゃう。その名は、ヘボヘボのわ・た・し(笑)」というくらい、ダメダメな私ですが、この映画は楽しめました(なんのこっちゃ?)。大人になると自分が子供だったことを忘れてしまう人間が多いので、子供をどう演じるかは難しかったと思うんです。さすがはトム・ハンクスです。悪のりしたおふざけが楽しかったです。しかし、ラストの結末が、個人的に今ひとつだったのでマイナス1点。 【オオカミ】さん 7点(2003-12-03 14:58:57) |
7.息子が6年生になったら、土曜の午後に一緒に観ようと思う。子どものトムと、終始オトナのエリザベス・パーキンス(こういう役、ピッタリなんだよねー。「28DAYS」サンドラの姉も良かった。)がうまいこと描かれていた。 仕事に必死こくトムが好きでした、そうよ、現実はそううまいこといかんのよ、ってね。今を大事に生きようと思う作品でした。 【かーすけ】さん 7点(2003-11-08 08:25:13) |
6.トムハンクスは優等生的イメージが強く、あまり好きじゃ無い。自分の中では、”うまい”っていうより、空気の読めるクレバーな人・・意外とずる賢い人かもなーんて思ってます。(そういいつつ彼の作品見てるし、”うまい”って言っちゃいますけどね(笑))この映画は素直に面白かった。彼の出す親近感オーラに引込まれて、気が付けば30歳の少年にドキドキさせられる。設定の無理も、演出や演技でうまく騙してくれて楽しく見れました。 【ウメキチ】さん 7点(2003-11-02 18:52:49) |
5.今や偉大な俳優であるトム・ハンクスの出世作。大人からまた子供に戻ってしまうラストがとても切なくて印象的。出世作という言葉の通り、ハンクスの演技者としての偉大な可能性を見せた映画だったと思う。 【鉄腕麗人】さん 7点(2003-09-29 11:46:52) |
4.全体的にすごくいい雰囲気の映画だった。トム・ハンクスはじめ、出てる俳優みんな良かったし。友達役の男の子が結構好き。いつまでたっても子供心を忘れたくないな~って思った。 【ヒョー$】さん 7点(2003-09-14 21:41:42) |
3.映画はシーンです(私の勝手な考えで、一般的には絶対違うでしょう)。この映画は素敵なシーンが沢山ありました。ピアノの鍵盤を足で踏むシーンは有名ですよね。でも、寂しさがの残るからでしょうか?二度目は観たいと思わないんですよ。 【もちもちば】さん 7点(2003-07-18 01:00:43) |
2.トム・ハンクスがいい感じ。 【タコス】さん 7点(2001-11-11 12:59:07) |
1.見終わった後に 幸せな気分に させてくれる 1っぽん!! 【白うなぎ】さん 7点(2001-11-05 00:07:09) |