66.トム・ハンクス若~。子供の玩具は、子供が開発するのが一番。 【ボバン】さん 7点(2004-02-25 00:43:22) |
65.いい映画です。 |
64.「見た目は大人、頭脳は子供、どんな難題もくじけちゃう。その名は、ヘボヘボのわ・た・し(笑)」というくらい、ダメダメな私ですが、この映画は楽しめました(なんのこっちゃ?)。大人になると自分が子供だったことを忘れてしまう人間が多いので、子供をどう演じるかは難しかったと思うんです。さすがはトム・ハンクスです。悪のりしたおふざけが楽しかったです。しかし、ラストの結末が、個人的に今ひとつだったのでマイナス1点。 【オオカミ】さん 7点(2004-01-23 02:12:05) |
63.この頃はこんなに有名になるとは思いませんでしたが、トムハンクスもすっかり立派になりましたねえ。いろんな意見がありますが、自分を思い返してみるとやはり小学生と30代では違うのでは?と思います。イチバン大きな違いは世間体や体裁を気にする・富や名誉を求めるというところだと思います。ストーリーは単純ですが、結構面白い作品と思います。 |
62.展開がいい。 【亜空間】さん 6点(2004-01-19 17:37:50) |
61.子供が中身はそのままに大人に変身という設定は漫画やアニメなんかでよくあるパターン(「ハクション大魔王」でもあった)。ストーリーはわかりやすくていい。が、トム・ハンクスの「子供」の演技はカズレーさんと同じくあまりに子供すぎではなかろうかと思う。12歳の子供って確かに子供なんだけど見た目の行動って大人と差ほど変わらないように思う。自分でも12歳の頃と今と、あまり変わってないような気がする。ウチの2歳の子供が買ってもらったレゴを一番楽しんでるのは今年37歳の私だったりするんだから..。anemoneさんの「周りの同年代のオトコたちを見ると~」は結構グサッときたりして。 【R&A】さん 5点(2004-01-14 12:16:09) (笑:1票) |
60.個人的には、この頃までのコメディ捨ててなかったトム・ハンクスは大好きでした。12歳の少年が大人の肉体を手に入れたらどうなる?という素朴かつシンプルなアイデアを、彼の体当たりの演技が上手く広げたと思います。ラストはしんみりと胸キュンできます。しかしまあ、周りの同年代のオトコたちを見ると、実はこの作品のトム・ハンクスなんじゃないのか?と思うヤツらが後を絶たない。 【anemone】さん 9点(2004-01-11 12:26:51) |
59.あ、こんな映画あったねぇ。ラストがしっくり来て良かった。ちょっぴり切ない。 |
58.好きな映画だったしニューヨークに旅行した時は「FAOシュワルツ」に行って「ビッグだよー」と感激した。けど、最近ひっさしぶりにTVで見たらトムハンクスにちょっとイライラ。どーも大人が幼児化してるような最近のカルチャーに反感を持っているので「いつまでも子供みたいな大人」である彼に昔のような好意を持てなくなったのかも。映画自体は非常にチャーミングな良い映画だと思います。 【黒猫クロマティ】さん 6点(2003-12-18 13:04:01) |
57.幼少時から「おとなになりたくない」と思っていたので,この手の作品にはグッとくる。 【ロウル】さん 6点(2003-12-15 19:36:50) |
|
56.中古のビデオも、持ってるの、私。でもって、何十回と見た今でも、見るとたいてい泣いちゃう。そんな私を、家族も友達も「ヘン!!」と言うんだけど、いいのさっ! 私にとって、「ビッグ」のトムは、永遠に不滅です。 【おばちゃん】さん 10点(2003-11-29 13:05:56) (良:1票) |
55.当時若かった自分はかなり感動しました。そして何回か再放送されるたびにみちゃうけどやっぱりいい映画です。何がいいか?って全部です。でも、彼女らしき人がある日突然「あなた変じゃない?」って言うシーン。。あれが、マイナスなのであります。。いい映画ですよ。このころのトムの方がよかったな。なんか鶴太郎みたいで昔をしる自分には今のシリアス路線はどーもなじめませーん。 【たかちゃん】さん 8点(2003-11-17 19:56:55) |
54.笑えた |
53.12歳ってあんな感じなのかなあ?会社でおもちゃ「ぶーん」とか言って振り回してたり・・。あれって幼稚園児くらいなんじゃあ?現代では合体ロボでなんて遊ぶ12歳いないかもなあ。最後、元に戻って帰っていくシーンは何だかホッとしたようなせつないような感じでした。 【カズレー】さん 8点(2003-11-11 17:16:24) |
52.息子が6年生になったら、土曜の午後に一緒に観ようと思う。子どものトムと、終始オトナのエリザベス・パーキンス(こういう役、ピッタリなんだよねー。「28DAYS」サンドラの姉も良かった。)がうまいこと描かれていた。 仕事に必死こくトムが好きでした、そうよ、現実はそううまいこといかんのよ、ってね。今を大事に生きようと思う作品でした。 【かーすけ】さん 7点(2003-11-08 08:25:13) |
51.トムハンクスは優等生的イメージが強く、あまり好きじゃ無い。自分の中では、”うまい”っていうより、空気の読めるクレバーな人・・意外とずる賢い人かもなーんて思ってます。(そういいつつ彼の作品見てるし、”うまい”って言っちゃいますけどね(笑))この映画は素直に面白かった。彼の出す親近感オーラに引込まれて、気が付けば30歳の少年にドキドキさせられる。設定の無理も、演出や演技でうまく騙してくれて楽しく見れました。 【ウメキチ】さん 7点(2003-11-02 18:52:49) |
50.これは良かった・・・トム・ハンクスはうまいと思ったよぉ 本当に子供っぽくてよかった。大きくなりたいのは確かに判るがこう言う大きくなるは勘弁して欲しいよねぇ(笑) 【だだくま】さん 8点(2003-10-30 12:54:10) |
49.今や偉大な俳優であるトム・ハンクスの出世作。大人からまた子供に戻ってしまうラストがとても切なくて印象的。出世作という言葉の通り、ハンクスの演技者としての偉大な可能性を見せた映画だったと思う。 【鉄腕麗人】さん 7点(2003-09-29 11:46:52) |
48.全体的にすごくいい雰囲気の映画だった。トム・ハンクスはじめ、出てる俳優みんな良かったし。友達役の男の子が結構好き。いつまでたっても子供心を忘れたくないな~って思った。 【ヒョー$】さん 7点(2003-09-14 21:41:42) |
47.テレビでも何度も放映してるから飽きるくらいは観てるんだけど、やっぱりこの作品は秀作です。実はデ・ニーロがトムの役をやりたがってたって聞いたけど、年齢的に無理があり過ぎたらしい。ちょっと怖いけどそっちも観てみたい気が・・・。 【桃子】さん 10点(2003-09-11 15:36:51) |