6.時代的に「スター・ウォーズ」の影響を受けた?のかどうかは分かりませんが、そんな登場人物に世界観。 その一方で冒頭、廃墟と化した地球でレジスタンスとなって機械と戦う人間。 これは後の「ターミネーター」に影響を与えた?のかどうかは分かりませんが、 999を全く知らない人に、これは「ターミネーター」のアニメ版だ、 ちょっとまだ若いけど鉄郎をジョン・コナーだと教えても信じてもらえそうな世界観。 しかし鉄郎に未来を託し死んでいく、この冒頭の地球の登場人物たちの描写がいい。 特に年老いたレジスタンス。ギリギリの所で999を元の軌道に戻す。 その時の鉄郎の表情と、鉄道マンらしく老レジスタンスに敬礼する車掌の姿、 そして老レジスタンスの鉄郎への最後の表情と言葉が泣かせる。 この冒頭の地球から終盤に至るまで、前作よりもかなりドンパチの要素が強調され、 その分終着駅に辿り着くまで、星から星を旅するという999のロードムービー的な面白味が薄れてしまっているのは残念。 前作よりアクションもこなし、色々と頑張っている車掌さんの存在感が増しているのが何だか微笑ましかったりもします。 しかし前作のラストを飾った躍動感に溢れたゴダイゴのテーマ曲と比較すると本作のラストの”SAYONARA”は淋しげ。 メーテルの姿や、前作からの鉄郎の記憶がセピア色となって蘇るエンドロールもまた、その曲と相まって前作とは全く違った余韻を残します。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-11-25 22:07:18) |
5.前作の蛇足的なストーリー展開だなあと思っていたけど、終わってみると案外良かった。エンディングあたりは秀逸ですね。 【もんでんどん】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2008-08-02 05:06:15) |
4.鉄郎とメーテルって親子みたいな関係だと思っていたのに最後に恋愛ぽっい展開になったのは少し引いてしまいました。ヤマトの「さらば」以降同様に、999も「さよなら」せずに続いちゃうんですよね・・・ 【憲玉】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-10-14 21:23:19) |
3.昔はこの映画も前作同様好きだったのだが、やはり前作で完結しているという気持ちがある。 【亜流派 十五郎】さん 7点(2003-11-18 14:40:53) |
2.↓うんうん、SAYONARAは泣けます。確か英語の部分もあって、訳そうと試みた事があった記憶が。二人の別れのときのメーテルの顔がとっても素敵でした。子供のとき、これ観て、メーテルのお母さんを知って衝撃受けた!マジでこの人どうしたんだろう!?って思ってしまいました。 【カズレー】さん 7点(2003-11-14 03:56:41) |
1.一応ラストなんだから、メーテルの謎とか、いっそ死ンデレラにしちゃうとか、納得のいく結末を用意してくれても良いと思うのですが、ホント親切心に欠けます。当時子供ながらに一番の関心事は、「生身の身体を取り戻せるのか?」「もし取り戻さないならどうして取り戻さないのか?」「果たしてメーテルは機械なのか?」だったんですが、別にマニアではなかったんで、そのままどうでも良いかなと今に。1作目にもあったオールキャストはサービス旺盛なんだけど、ただそれだけ。もう少し、前作からの成長を観たかったんですが・・・・・で、最後に・・・・・“↓俺も降りるね!!” 【☆】さん 7点(2002-04-14 02:07:13) |