95.2回目鑑賞。好きな作品の一つ。 【ご自由さん】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-26 18:09:44) |
94.《ネタバレ》 ずっーっと前に1度観てたのに評価をしなかったのは、
もうかなり前の記憶でしたのとオチもわかっていたから・・
「ハンニバル」をまだ未見でしたのでこの機会に両方観ることに。
まずこちらから2度目の観賞ですが・・
前に観たときはよくできた映画だとは認めてはいたものの、
正直ソツがなくて今ひとつだったと記憶していました。
が・・この作品がなぜアカデミー賞を総ナメしたのか(この特殊なジャンルであるのに!)
ようやくわかったような気がします。
心理描写が深いこととやはり哲学性を感じたから。
そして何よりも主演二人の演技が素晴らしい。
ホラーにも属されるかもしれない危ういサスペンス娯楽でありながら、
こんなに深い描写をしていたんだなぁ・・
前に観たときには犯人である連続殺人犯がやけにマヌケに見え、
「悪魔のいけにえ」と同じじゃあないかと思っていたのですが、
これはああいう系ではなかったんですよね。
主題はまさにクラリスのトラウマ救済とレクターの好奇心です。
ジョディは体格も小柄でいて中性的な魅力を感じるし、
表情もあどけなくもあり色気もあります。
その賢明さ聡明さは観ていて力強くもあり、
怪奇殺人の犯人のほうが似合うホプキンズと正面から演技合戦をしても、
全く互角以上の真剣さです。
彼女の演技は客観的には観れないくらい入り込んでいます。
幼い頃の羊をかかえ逃げる彼女は救えなかったことが自分のトラウマになっています。
そしてそのトラウマと向き合うことをアドバイスするホプキンズ。
そのまんま犯人の井戸に隠した誘拐された女の悲鳴となるのです。
この単純なのに深層心理をついている脚本は見事です。
猟奇殺人をもとにした刑事ドラマでは「セブン」のほうが好きですが、
この作品も二重の舞台のトラウマと演出で上手に作られています。
なにしろホラー要素もあるサスペンスなのに品さえ感じられるのも、
やはりジョディ・フォスターだからでしょうか。
意思の強さと気弱さとあっけらかんとした陽気さ・・
見事な演技でしたね。
【アルメイダ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-02 12:49:38) |
93.緊張感漂う雰囲気がなんともいえない。ストーリーも引き込まれるような展開で良かった。 【ucs】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-02-06 15:47:39) |
92.これを初めて観たのは中学生の時でしたが、クラリスは完全にレクターの掌の上で動かされているだけだなって感じがしちゃって、先がどうなってしまうのかというサイコホラーの真髄を楽しめる事が出来ました。ホプキンスって役者さんもこの映画で初めて観たのですが、あの目の強さと、とり付かれたような演技に身震いしたのをはっきり憶えています。ジョディ・フォスターも自身知的な彼女が演じたのは適役。最初に観た事も相まってレクターシリーズではこれが1番怖いです。ジョナサン・デミ監督の演出も凄い。 |
91.怖いのは苦手ですが、最後まで引き込まれてみたような気がします。 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 8点(2005-12-09 23:57:15) |
90.《ネタバレ》 やっぱりこのくらいごつくなくっちゃ。FBI捜査官なんだから。説明的な場面を極力減らすことにより、洗練された作品に。私はこのくらいならグロいと思いませんが、どうでしょうか。許容範囲。なにしろ、うんざりするようなグロシーン多いですから、いろいろと。グロい場面も撮り方次第ですなあ。「踊る大捜査線」でパクりましたね。でももうみんなこれ見てるからなあ。よその国の映画だからいいと思ってパクるのは品がないのでやめましょう。 【パブロン中毒】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-20 15:26:09) |
89.漂う緊張感が素晴らしい! レクター博士の目の動きや挙動一つ取っても一流。一瞬指をなぞるシーンはゾクッと来た。 アンソニーホプキンス=レクター博士の印象が強すぎて後の作品にも影響が…恋愛物の日の名残りとかにレクター空気出しすぎ。 【oO KIM Oo】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-13 20:30:08) |
88.アンソニー・ホプキンスはこの作品が初めてだったのでその後レクター博士のイメージがなかなか払拭できませんでした。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-08 14:22:04) |
87.いやぁ。。。濃密だった。 アンソニー=ホプキンスこわすぎ。。。 こういう系でアカデミー賞取りまくって、なおかつ説教臭くなくて楽しめるってのは凄いですね。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-05 20:08:31) |
86.ややグロテスクなテーマの中でここまで支持されている作品は他にはないでしょうね! サスペンスも十分、不気味さも十分。面白いと思える色んな要素がたくさんあって、 本来ならこの作品で完結させてほしかったな。 【坊主13】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-04 20:30:45) |
|
85.「おはようクラリス」、この一言でアンソニー・ホプキンスはとんでもない怪物を映画史に創り出してしまった!!こんなイカれた(←ホメ言葉)演技をするのは自分の知る限り「シャイニング」のジャック・ニコルソンをおいて他に知らない。いかんせんインパクトが強すぎて、後のアンソニー・ホプキンスの出演映画ではどれもこれもレクター博士にしか見えないというトラウマは未だに拭えない。 【8823】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-28 16:47:33) |
84.かなり精巧に作られた映画だと思った。 私が、アカデミー賞を見直したきっかけ(それまではアンチ権威って感じでアカデミー賞はあえて避けるほど、ひねくれていた私)。 【りえりえ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-28 02:11:46) |
83.おもしろい!このサイコサスペンスには、えもいわれぬセクシィさが漂ってます。たとえれば映画館で見てたら、生唾を飲み込む音が聞こえるような。エロテックなサスペンスとは違う種類のドキドキ感ですねー★ 【マミゴスチン】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-03 21:52:24) |
82.アンソニーホプキンスのいかれぶりがとてもいい。 |
81.原作をかなり読み込んだ私でも相応に満足できる出来映えでした。といいますか、原作の完成度が高すぎるので、構成などはほとんどいじられていません。が、あまりにも原作通りなので、原作を読んだ人がわざわざ観るだけの価値があるかどうかは分かりかねますが……。それにしても、ホプキンスのレクター博士は本当にハマリ役です。 【K】さん [DVD(吹替)] 8点(2005-04-20 20:56:27) |
80.レクター博士は怒らしたら怖い・・・。犯罪者なのにすごい魅力的、と感じるのはいけないことだろうか。 【チャコ】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-04-15 16:27:16) |
79.《ネタバレ》 昔観た時に非常に面白かったのを覚えてます、あらためて観ても色あせることなく面白かった。。。と言いたいところだけど、バッファロービルを撃つところだけは、どうだろう?昔はなんとも思わなかったのになぁ。 【ないとれいん】さん 8点(2004-08-22 22:36:04) |
78.《ネタバレ》 尺に制限があることから、「殺人鬼と女性FBI捜査官のコンビによる奇妙な探偵小説」という原作の魅力は薄れてしまいました。しかしそれでも、本作はすばらしい出来です。撮影にFBIの協力を得られたこと、ジョディー・フォスターとアンソニー・ホプキンス、この2人の名優がじゅうぶんに実力を発揮できたこと、そして精密なセットと小道具により、脚本ではなく、画でリアリティを作ることに成功しました。原作は、「レッド・ドラゴン」の続編。「刑事グラハム/凍りついた欲望」の邦題で、1986年に映画化されましたが、興行的にはぱっとしませんでした。トマス・ハリスのデビュー作「ブラック・サンデー」は、1977年に映画化されたものの、試写会のみで公開中止。つまり、本作は、力がありながらも今ひとつ知名度の低かったトマス・ハリスの出世作でもあります。 |
77.心理的な緊迫感が、ダイレクトなホラーより怖い。三部作の中ではダントツです。 【rexrex】さん 8点(2004-06-20 01:25:28) |
76.やっぱりクラリスはジョディ・フォスターの方がしっくりきます。レクターの巧みな話術は憎たらしいけどすごいの一言。心理戦は見てるこっちもハラハラします。サスペンスものとしては、間違いなく傑作と言える。 |