253.小学生の頃1度見たきりだけど、印象に残りまくってます。心理的な怖さ、ってのが初めてわかったような作品かも。 【ディーゼル】さん 8点(2004-03-08 22:10:33) |
252.ジョディフォスターはもちろんいいが、レクター博士とクラリスの指が触れ合うシーンがものすごくエロチックで印象的だった。 |
251.当時全く先入観無しで観たので、その衝撃たるや凄まじいものであった。この作品により、”猟奇殺人”、”心理分析”など新たな題材が加わり、これ以後のサスペンスが一変したことからも本作の影響力の大きさが分かる。これまでアカデミー賞に全く興味が無かったが、この頃より少しは間近に感じられるようになった。レクターはやはりこのぐらいの若さの時が一番迫力があり狂気を感じる。 【まさサイトー】さん 10点(2004-03-01 03:33:19) |
250.これから始まったサイコ物。それにしてはあまり面白いとは思えなかった。 【ひで】さん 5点(2004-03-01 03:31:40) |
249.もの凄くいい。全体を通してキリキリとした緊張感が途切れず、鑑賞中、ずっと胃を掴まれてる様な気持ちになります。なかなかこれほどのサスペンスには出会えませんね。素晴らしい! 【ゆうしゃ】さん 10点(2004-02-29 16:28:38) |
248.見入ってしまいました。確かにこれ以上のものはなかなか無いでしょう。 【taron】さん 9点(2004-02-29 02:54:59) |
247.子供が見たら絶対トラウマだよ。続編色々出てるけどやっぱこれが一番良い。 【仮面の男】さん 8点(2004-02-28 13:14:31) |
246.ホラーはあまり観ないんだけど、これはサスペンス寄りの作品で面白かった。確かに衝撃作と言っていいね。この時点で続編も考えてたのかな?もし考えていたのなら、よくラストをうまくまとめたと思うし、考えていなかったのなら、うまくその後が知りたくなる衝動を駆り立てられていて、どちらにしてもすごい。 【自由人】さん 8点(2004-02-28 11:30:21) |
245.中学生の時はじめて見たときは凄い衝撃だった。ちょうど春休みで夜中に見ていたのだがエンドロール中鳥肌が立っていた。 【膝小僧】さん 10点(2004-02-27 23:55:22) |
244.心理ものということでもっと怖いの想像しちゃったんですよね。騙されるのも期待したので、ちょっとものたりないかんじが・・・CMありの吹き替えで見たのがいけなかったかも~。 【ジマイマ】さん 5点(2004-02-26 12:38:50) |
|
243.ジョディ・フォスター若~,タクシードライバーの時よりは老けているけどね。 【ボバン】さん 7点(2004-02-25 00:47:28) |
242.先駆けだね! 【k】さん 7点(2004-02-17 11:26:59) |
241.シリーズの中では一番出来がよかったとやっぱ思った クラリスはこの人じゃないとね 【ヴァッハ】さん 7点(2004-02-11 21:49:43) |
240.ほんとにインパクトある作品でした。元心理学の権威が犯罪者でカニバリストで、筋力も尋常じゃなくて。犯人もとことんサイケデリックなんですよね。殺し方とか宗教要素からませてるし。サスペンス好きにはたまらない作品ですね。 【りょう】さん 8点(2004-02-11 08:59:56) |
239.いまさらだけど、面白いですね。レクターがはまりすぎっ!!!。ラストがいまいちだったけど(犯人との撃ち合い)その後のレクターとの電話がいい。エンドロールきっちり観てしまいました。 |
238.静寂さが不気味であり、それが破裂したときに、あの独特のコワサが痛感させられる。めちゃめちゃタイトルかっこよい。。 【ヒロヒロ】さん 9点(2004-02-08 03:22:03) |
237.いろんなネタが複合された殺人鬼。マーダー系詳しい人ならなんて事ないことばかりしてます。まあでも普通の人にはインパクトが強かったんでしょう。でも何気に逝っちゃてる人がでる(例えば精神病院内とか)でる映画好きなんですよね。 【とま】さん 7点(2004-02-07 19:54:02) |
236.映画としても素晴らしいが、何よりも扱うテーマの深さがいい。連続殺人犯もその行動には時間をかけて醸成された必然的動機がある。まさにレクター博士が言ったように、物事を本質の面から見ることを教えてくれる。三部作の中で原作を超えるのはこれだけ。ちなみに何故レクター博士を崇拝する人間がいるかという問いには、何故人間は神を崇拝するのかと問い返せばいいと思う。無作為に、そして理由も無く大量の人間を殺すのは神の所行をおいて他にないからだ。レクター博士が教会事故の記事を集めているのは、レッド・ドラゴンの犯人が博士の記事を集めるのと同じだ。つまりレクターも“神”のファンなんだと思う。 【トマシーノ】さん 9点(2004-02-04 11:35:26) |
235.あれま、点数つけるの忘れてただ・・・。ってことで、これ、全体通して9割5部目まではパーフェクトだったのですけども~ あ~ 最後がな~~ なんであんなに物静かに終わってしまってたのでしょうかな~ あと一波乱 何かが欲しかったんだよな~。むむむ。 【3737】さん 8点(2004-02-04 00:54:37) (良:1票) |
234.サスペンスは好きじゃないのかも。何回も観たけど面白いと感じれませんでした |