50.リングとか日本のホラーが新しいタイプのホラーだと注目を集めたのも納得というか、「恐怖」の演出を昆虫のグロさや犬の泣き声、悲鳴、暗闇に頼ってる感じで今ひとつ前代的なやり方と感じた。日本のホラーとは怖さの方向性が違いますね。役者達の名演もあってストーリー自体は楽しめたがこれだけ何処行っても評価の高い映画で『「ホラー」部分は全くの駄作』と思ったくらいなので、やっぱりホラーは合わないんだなあと実感。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-29 09:10:51) |
49.「人の価値観を形成するのは環境と志向性であり、その価値観を屈折させる要素、つまり、個性を漂わせるポイントはコンプレックスと性である」 リリー・フランキー。 アンソニー・ホプキンスがいちばんおいしい役には間違いないし、クラリスのトラウマと題名のリンクがうまい。また何より雰囲気を作り出した美術スタッフがオスカー級だし、テンポを失わせない編集もいい。レクター博士が救急車を襲って逃亡した詳細を映像ではなく、口頭で説明させるのは地味にうまいと思う。残念な点はラスト。ジョディ・フォスターの捕り物劇。あそこまで分かりやすくホラーしないほうがよかった。
<2016/11>再投稿。題名にリンクさせるほどクラリスのトラウマにインパクトはなかったと思うけど しかし地味ではあるが、真実味はあるだけにそれをうまそうに食すレクター博士は名医なのだろう。 斬新だった編集もレクター博士の逃亡トリックも今みると小手先感があり、手垢がついてしまったけど、 アンソニー・ホプキンスとジョディ・フォスターの演技は恒久的なものだと分かった。
<2021/9>レクター博士のガタイの良さが怖い。 【michell】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-08-27 05:26:05) |
48.よく傑作やら名作やらといわれている作品なので、かなり期待をして見てたのだが、あまりの平凡さに拍子抜けしてしまった。確かにアンソニー・ホプキンス演じるハンニバル・レクター博士は魅力的なキャラクターであり、猟奇的な人食いでありながら頭のキレる精神科医の雰囲気は十分に出ているのだが、どうもこの映画の魅力はその一点に集中しすぎてしまっているような気がする。まずストーリーが弱い。この手の映画で、先が読めてしまうようでは、ドキドキハラハラなんてあったもんじゃない。そしてなんといっても今回の事件の犯人、バッファロー・ビルの存在感が薄い。あれではただの変体男(いや女?)ではないか。最後のやられ方がアホすぎる。もっとねちっこい犯人像を想像していたのだが…。というわけで、どうも思ったよりも楽しむことができなかった。ただ、やはりレクター博士は魅力的で、明らかに偽善者ぶり周りに同情を求める上院議員に向かって「娘さんが死んだら あんた どこで痛みを感じる?」と言い放つシーンなんか特に気に入っている。 【zahrky】さん 7点(2004-12-04 22:40:17) |
47.ハンニバルの方が好きな私は、多分、変人。 【みんな嫌い】さん 7点(2004-10-25 13:44:02) |
46.もはや「あの羊たちの沈黙!見とけ!」てなポジションですけど、正直そこまで乗り切れませんでした。最後までクラリスは博士にとっては「ただの小娘」、ラストくらいにちょこっと「まあ君は多少は面白かったかくらいかな、わはは」くらいだったんではと思います。何故か「ハンニバル」のあと見たのでなおさら。あちらはクラリスを半ば愛した話ですから、なんでこんな小娘扱いで終わった女に、しかも冒頭からこんな興味を示してるのだ?と、謎でいっぱいに。あまり本作のレビューにならなかったかも、すみません。 |
45.最近になってようやく観ました。その後の亜流作品を先に何個も見てきただけに、衝撃度は若干弱まっていたかもしれません。しかし映像の効果を利用して最大限に恐怖と不気味さを演習していて、これぞサイコスリラーのお手本、といった感じで予想通りコワ面白かったです。 【プミポン】さん 7点(2004-10-07 02:43:45) |
44.完成度の高い作品ですが、好みじゃなかったです。 【よしふみ】さん 7点(2004-08-21 19:16:36) |
43.サスペンスものとして久々のアカデミー受賞作、しかも主要4部門制覇と話題になったので期待して観た覚えがある。主演2人が演技賞を獲るだけあり、すぐに引き込まれた。レクター博士の存在感が圧倒的すぎて、いくつかのシーンには鳥肌が立つ程。確か、アメリカで行われた映画史に残るキャラクター投票で、上位にランクされていたような気がする。それも納得の演技である。2作目のクラリスがジョディ・フォスターでなかったことが残念でならない。 【やすたろ】さん 7点(2004-08-16 23:10:28) |
42.レクター博士はやっぱすごく不気味で下手なホラーより全然怖い。話自体は普通かなあって感じがするんだけど。3部作のなかではまあ一番いい出来だけど。 【rainbow】さん 7点(2004-07-15 05:13:36) |
41.レクター博士の会話のインパクトと芸術的な殺人、それだけでも見る価値はありますが、残念な事に猟奇殺人とバッファロウ・ビルに魅力がない気がします。犯人については精神異常みたいなのはよく表現できていましたが、レクター博士や捜査の緊張感との落差が大きすぎます。他の猟奇殺人映画の犯人を見て「レクター博士ほど~」といわれることが多いようですが、この映画の犯人の方はどうなのでしょうか? 犯人の家の地下室の不気味さが良くできていただけに残念です。 【マイカルシネマ】さん [地上波(吹替)] 7点(2004-07-10 12:35:43) |
|
40.インテリでカニバリストなハンニバル・レクターという魅力的なキャラクターが作品最大の魅力。何でもわかるシャーロック・ホームズを敵役に持ってきたわけです。クラリスは冴えているようで、レクターにヒントをもらって観客にトリックを明かす役=ワトスン。この配置は面白かったです。ラストの歯切れがいまいち悪いのが残念。 【虚学図書之介】さん 7点(2004-06-24 00:57:45) |
39.トマスハリスの原作が最高ですね。ホラーの金字塔的な作品です。後のハリウッドに与えた影響はホントに大きいですね。 【カフカ】さん 7点(2004-06-20 14:40:19) |
38.ずーっと避けてた作品だったのですがとうとう観ました。流石、主演男・女優賞を取ってるだけありますね。二人とも素晴らしいと思いました。レクターが逃げて放置?最後、犯人がスターリング捜査官にすぐ手をかけないで追い回していたのは変態だから?とか、疑問に思うところはありますが、素直に面白かったです。 【かずのすけ】さん 7点(2004-06-18 16:50:39) |
37.さすがにアカデミー賞受賞作と言ったところか、よく出来てます。サスペンスホラーはあまり得意じゃないけど、画面から目が離せなかった。「ハンニバル」も見てみようかな? 【みんてん】さん 7点(2004-06-03 17:29:50) |
36.完璧にレクター博士にやられました。あとクラリスとのやりとも良かった。 【PAD】さん 7点(2004-06-02 09:59:15) |
35.レクター博士が不気味で良いです。でもどこか紳士的。 【アルテマ温泉】さん 7点(2004-03-19 14:03:35) |
34.ジョディ・フォスター若~,タクシードライバーの時よりは老けているけどね。 【ボバン】さん 7点(2004-02-25 00:47:28) |
33.先駆けだね! 【k】さん 7点(2004-02-17 11:26:59) |
32.シリーズの中では一番出来がよかったとやっぱ思った クラリスはこの人じゃないとね 【ヴァッハ】さん 7点(2004-02-11 21:49:43) |
31.いろんなネタが複合された殺人鬼。マーダー系詳しい人ならなんて事ないことばかりしてます。まあでも普通の人にはインパクトが強かったんでしょう。でも何気に逝っちゃてる人がでる(例えば精神病院内とか)でる映画好きなんですよね。 【とま】さん 7点(2004-02-07 19:54:02) |