71.やっぱりクラリスはジョディ・フォスターの方がしっくりきます。レクターの巧みな話術は憎たらしいけどすごいの一言。心理戦は見てるこっちもハラハラします。サスペンスものとしては、間違いなく傑作と言える。 |
70.ビデオで何回か見たが、何回見てもドキドキする。よくできた映画だ。やっぱり、ジョディフォスターがいいんだなあ。演技がうまい。レクターのは、ありえない脱走方法なんだけど、まあ勢いで納得させられるねぇ。ハンニバルも見たけど、やっぱりこっちの方が数段いいな。 【なかがわ】さん 8点(2004-06-07 02:45:04) |
69.ラブストーリーは突然に 【ナクサライト】さん 8点(2004-05-22 18:14:43) |
68.すごい緊迫感。レクター博士の紳士的な風格、品格、深い洞察力、猟奇的な悪魔性と、突き抜けた狂気と残虐性を完璧に表現してるアンソニー・ホプキンスに脱帽。人間の感性が病むところまで病むと殺人すら芸術にしてしまうのか。人間の知性とか、文化、文明って何だろうって思ってしまった。たいがい現実の方が映画より凄まじいのだが、この映画について言えば、現実がこの映画に追従してるように思う。日本も、こんな殺人鬼が、どこかで息を潜めているのかな。ああ、こわ・・・・・。 【ひろみつ】さん 8点(2004-05-15 21:33:30) |
67.緊迫感がたまりません。羊の夢は見なくなるだろうけれど、別の怖い夢を見るようになるんだ、間違いない。 【flyhigh】さん 8点(2004-04-22 21:16:08) |
66.画的には、他作品と比べてそれほど衝撃的ではないのにも関わらず、滲み出してくる雰囲気がもの凄い。本来なら監獄の中の人間を恐れることは何も無い筈なのに、クラリスに「あ…あんま彼に近寄らない方がいいと思うよ」と言いたくなるあの雰囲気。アクリル板を隔てていても絶対に油断できないあの雰囲気。凄い。やっぱアンソニー・ホプキンスはうまいな。ただ、やはり本作のイメージが強烈すぎて、他作品に出演している彼を見ても、いつか紳士的な殺人鬼になりそうで恐い(笑)。 【カシス】さん 8点(2004-04-01 19:46:45) |
65.小学生の頃1度見たきりだけど、印象に残りまくってます。心理的な怖さ、ってのが初めてわかったような作品かも。 【ディーゼル】さん 8点(2004-03-08 22:10:33) |
64.子供が見たら絶対トラウマだよ。続編色々出てるけどやっぱこれが一番良い。 【仮面の男】さん 8点(2004-02-28 13:14:31) |
63.ホラーはあまり観ないんだけど、これはサスペンス寄りの作品で面白かった。確かに衝撃作と言っていいね。この時点で続編も考えてたのかな?もし考えていたのなら、よくラストをうまくまとめたと思うし、考えていなかったのなら、うまくその後が知りたくなる衝動を駆り立てられていて、どちらにしてもすごい。 【自由人】さん 8点(2004-02-28 11:30:21) |
62.ほんとにインパクトある作品でした。元心理学の権威が犯罪者でカニバリストで、筋力も尋常じゃなくて。犯人もとことんサイケデリックなんですよね。殺し方とか宗教要素からませてるし。サスペンス好きにはたまらない作品ですね。 【りょう】さん 8点(2004-02-11 08:58:02) |
|
61.いまさらだけど、面白いですね。レクターがはまりすぎっ!!!。ラストがいまいちだったけど(犯人との撃ち合い)その後のレクターとの電話がいい。エンドロールきっちり観てしまいました。 |
60.あれま、点数つけるの忘れてただ・・・。ってことで、これ、全体通して9割5部目まではパーフェクトだったのですけども~ あ~ 最後がな~~ なんであんなに物静かに終わってしまってたのでしょうかな~ あと一波乱 何かが欲しかったんだよな~。むむむ。 【3737】さん 8点(2004-02-04 00:54:37) (良:1票) |
59.公開当時受けた衝撃は忘れません。最近見たら新しい映画の派手さはないものの、色あせない演出はさすが名作。 |
58.サスペンス。 【its】さん 8点(2004-01-23 22:07:33) |
57. サスペンス映画の要素が、全て集約されていると言ったら、言い過ぎだろうか。 【映画の味方】さん 8点(2004-01-09 15:51:17) |
56.レクター博士は、3作品の中(レッド・ドラゴンは見てない)でコレが一番イカれてる。 |
55.羊の沈黙。現代の地球環境問題を、羊という身近な題材に事寄せて、その深刻さを多角的に検証する科学的教育映画。本気でそう想定していた心優しきベジタリアンの友人。いつ羊に悲劇が訪れるんだろう?毛刈り?丸焼き?狂羊病?屠殺?……とドキドキしながら見ていたらしい。死んだのは、羊じゃなくて人でした。どっちにしても、怖いって。 【中山家】さん 8点(2003-12-20 10:13:25) |
54.レクター博士のインパクトは強く他作品で彼を見ると博士のイメージが・・・。 とにかく悪役キャラとしての魅力を如何なく発揮している。 今なお色褪せぬほどだ、というわけでバッファロービルの薄さに合掌。 知能と美貌を併せ持つジョディーの存在も大きな柱。 静的な怖さが際立つ、珠玉のホラーサスペンス。 【HIGEニズム】さん [映画館(字幕)] 8点(2003-12-09 11:13:01) |
53.これ以降、プロファイリングなんてことばが流行りましたね。レクターの猟奇性と知性が面白いと思います。ジョディ・フォスターははまり役だったかな。どうせなら続編も彼女でやって欲しかった。 【オオカミ】さん 8点(2003-12-03 15:01:13) |
52.びりびりくる緊張感がたまらない。しかし、メインの事件はイマイチ。でも、二人が素晴らしいのでこの点数 |