293.観終わった後「おもしろかった」とは思ったけど、ストーリーは「普通の話だな」と思った。レクター博士のキャラというか…存在感というか…よかったです。 【Syuhei】さん 6点(2004-08-20 16:32:18) |
292.猟奇殺人やプロファイリングといった概念に初めて触れた作品。レクター博士は悪のカリスマと呼ぶに相応しい存在感を持っている。警官がひしめく監獄からの余裕の脱出劇には経験したことのない衝撃を受けた。 【次郎丸三郎】さん 10点(2004-08-19 00:21:26) |
291.サスペンスものとして久々のアカデミー受賞作、しかも主要4部門制覇と話題になったので期待して観た覚えがある。主演2人が演技賞を獲るだけあり、すぐに引き込まれた。レクター博士の存在感が圧倒的すぎて、いくつかのシーンには鳥肌が立つ程。確か、アメリカで行われた映画史に残るキャラクター投票で、上位にランクされていたような気がする。それも納得の演技である。2作目のクラリスがジョディ・フォスターでなかったことが残念でならない。 【やすたろ】さん 7点(2004-08-16 23:10:28) |
290.ホラー映画やスプラッター映画などとは違う怖さを持った作品で、息つく暇も無いストーリー展開だった。それにしてもアンソニー・ホプキンスは気味悪い。 【カイザー・ソゼ】さん 9点(2004-08-15 22:12:18) |
289.最初は気持ち悪い所ばかりが目立ちますが、観終わった後時間が経つに連れて段々とこの映画の良さが分かって来るように思います。ムード最高!音楽も良いのかな? |
288.異常者であるが天才的な頭脳が備わってる連続殺人犯をアンソニーホプキンスが上手く演じきっているので、彼を観ているだけで寒気がするほど恐ろしさが伝わってくる。普通の殺人犯が出てくる普通のサスペンスとは明らかにレベルが違う作品になってる。 【くうふく】さん 9点(2004-07-30 12:48:32) |
287.初めて見たのは12、3歳の頃。レンタルビデオで。もちろんこの作品を観るにはあまりにも子供で、展開に付いて行けず、事件の流れも上手く理解出来ず、レクター博士とクラリスとの間に流れる微妙な空気を感じ取ることもなかった。ただ、何とも言えない空恐ろしさを感じたのを憶えている。ストーリーというよりも、この作品自体が持つ力に。この作品は多分、私が映画という表現手段がいかに隠し技を持っているかを、そうとは知らずに初めて感じた映画ではないかと思う。それまで子供の観るような映画ばかり観ていた私は、「この映画は何だか違う、他のサスペンス映画とも決定的に違う」とカルチャーショックに似たものを感じたことを憶えている。この映画はそういう意味で私にとって特別。ただその後ビデオを買って何度も観過ぎて、今ではものごっつ飽きてしまったのですが。 【ひのと】さん 9点(2004-07-18 21:04:06) |
286.レクター博士はやっぱすごく不気味で下手なホラーより全然怖い。話自体は普通かなあって感じがするんだけど。3部作のなかではまあ一番いい出来だけど。 【rainbow】さん 7点(2004-07-15 05:13:36) |
285.この映画が傑作として評価されるのはレクター博士にカリスマ性があるからでしょう。彼の言葉はただのぶちぎれ人間じゃなくて、圧倒的な知性と規律と自信がみちていてみるもの聞くものは思わず頷きたくなるでしょう。天才精神科医という設定なんだから当たり前と思うかもしれないけど、これがうまく表現できなければ単なるカルト映画でしかなかったでしょうね。 |
284.レクター強すぎ。 【太郎】さん 6点(2004-07-05 09:36:44) |
|
283.たしかに面白いんだけど、予想してたよりは物足りなくて普通の作品だった。もっと不気味で寒気がするようなものを望んでいたのですが、お、今から面白くなってくるのか!?と思った矢先エンドロールですから拍子抜けしました。オスカー受賞するほどの作品じゃないと思う。アンソニー・ホプキンスが主演男優賞を受賞したのは納得ですが。 【A.O.D】さん 6点(2004-07-03 19:00:12) |
282.なかなか面白いです。でも、オスカー獲るほどかと言われると…。こういう系統の作品は、下手に芸術性を押し出すよりも、娯楽作と割り切った方が、作る側も観る側も分かりやすくていいのではないでしょうか。 【金子淳】さん 6点(2004-07-02 23:10:38) |
281.インテリでカニバリストなハンニバル・レクターという魅力的なキャラクターが作品最大の魅力。何でもわかるシャーロック・ホームズを敵役に持ってきたわけです。クラリスは冴えているようで、レクターにヒントをもらって観客にトリックを明かす役=ワトスン。この配置は面白かったです。ラストの歯切れがいまいち悪いのが残念。 【虚学図書之介】さん 7点(2004-06-24 01:01:10) |
280.トマスハリスの原作が最高ですね。ホラーの金字塔的な作品です。後のハリウッドに与えた影響はホントに大きいですね。 【カフカ】さん 7点(2004-06-20 14:40:19) |
279.心理的な緊迫感が、ダイレクトなホラーより怖い。三部作の中ではダントツです。 【rexrex】さん 8点(2004-06-20 01:25:28) |
278.ずーっと避けてた作品だったのですがとうとう観ました。流石、主演男・女優賞を取ってるだけありますね。二人とも素晴らしいと思いました。レクターが逃げて放置?最後、犯人がスターリング捜査官にすぐ手をかけないで追い回していたのは変態だから?とか、疑問に思うところはありますが、素直に面白かったです。 【かずのすけ】さん 7点(2004-06-18 16:50:39) |
277.多分、創った人たちの予想を上回る評価だったのではないでしょうか。必殺技が噛み付きって、お前はジャック・ハンマーか。 【マックロウ】さん 6点(2004-06-15 16:46:41) |
276.レクター博士とクラリス捜査官が対面するシーン。博士の知識を犯罪捜査に利用しようとする捜査官と、彼女の生い立ちを引き出してまで心理的揺さぶりをかける博士との駆け引きによる対決は、思わず手に汗握る最高の場面。ここだけでも、傑作サスペンスの評価に値する。ジョディ・フォスターのはまり役とも思え、主役二人のイメージを確立したかに思えたが、残念ながら続編からはレクター博士のシリーズに。 【パセリセージ】さん 9点(2004-06-13 22:01:47) |
275.やっぱりクラリスはジョディ・フォスターの方がしっくりきます。レクターの巧みな話術は憎たらしいけどすごいの一言。心理戦は見てるこっちもハラハラします。サスペンスものとしては、間違いなく傑作と言える。 |
274.DVD買いました。最初の10分間で失敗したと思いました。最後の10分間で映像特典のプロファイル、未公開シーンなどを丹念にみることになり、得点も10点となりました。(引き込まれる衝撃的映画でした。) 【杜子春】さん 10点(2004-06-10 15:57:31) |