70.「人の価値観を形成するのは環境と志向性であり、その価値観を屈折させる要素、つまり、個性を漂わせるポイントはコンプレックスと性である」 リリー・フランキー。 アンソニー・ホプキンスがいちばんおいしい役には間違いないし、クラリスのトラウマと題名のリンクがうまい。また何より雰囲気を作り出した美術スタッフがオスカー級だし、テンポを失わせない編集もいい。レクター博士が救急車を襲って逃亡した詳細を映像ではなく、口頭で説明させるのは地味にうまいと思う。残念な点はラスト。ジョディ・フォスターの捕り物劇。あそこまで分かりやすくホラーしないほうがよかった。
<2016/11>再投稿。題名にリンクさせるほどクラリスのトラウマにインパクトはなかったと思うけど しかし地味ではあるが、真実味はあるだけにそれをうまそうに食すレクター博士は名医なのだろう。 斬新だった編集もレクター博士の逃亡トリックも今みると小手先感があり、手垢がついてしまったけど、 アンソニー・ホプキンスとジョディ・フォスターの演技は恒久的なものだと分かった。
<2021/9>レクター博士のガタイの良さが怖い。 【michell】さん [地上波(字幕)] 7点(2021-09-08 15:34:56) |
69.脱走とか犯人を捕まえるシーンは緊迫するけど、やっぱりクラリスとレクター博士のやり取りにもっと重点置いてほしかったなと思いました。 【さわき】さん [地上波(字幕)] 7点(2016-10-28 17:14:10) |
68.この映画も90年代前半の映画かぁ 本当にこの頃のアメリカ映画はすごい。 |
67.レクター博士とクラリスの対峙シーンに尽きると思います。 怖いもの見たさに何年かおきに見てしまうのですが、何度見てもこの油断したら心を持ってかれそうな目が怖い。 そして、何度見ても個人的にはこのシーンがピークです。 今回見て気づきましたがジョディ・フォスターが綺麗。昔見たときはそうは感じませんでしたが。 当時の彼女の年齢を超えたせいですかね…まったく本編と関係なくてスミマセン(^^; 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-12-31 14:55:07) (良:1票) |
66.ハンニバル・レクター博士の伝説の始まりでしたね。やっぱりクラリスはジョディが良い。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 7点(2013-09-19 15:12:13) |
65.クラリスとレクター博士の会話に漂う奇妙な緊張感。 サスペンス性が高く、レクター博士が不気味で何をするのか予測がつかない面白さ。 【飛鳥】さん [地上波(吹替)] 7点(2013-07-09 21:52:48) |
64.鑑賞前の期待値が高すぎたところもありましたが、緊張感があり楽しめました。 【*まみこ*】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-07-18 03:26:16) |
63.レクターのキャラ設定だけで出来ているといえなくもない映画。 【afoijw】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2012-01-09 16:23:47) (良:1票) |
62.お勧めリストから削除するためのレビューです。この映画も再見は無理です。心臓に悪いです。 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-06-03 16:45:51) (良:1票)(笑:2票) |
61.公開当時は衝撃的だったが、今みるとそうでもない。アンソニー・ホプキンス=レクター博士という図式が私の中で出来上がってしまいました。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-09-23 21:17:44) |
|
60.あの“キングコング”を想起させる、化け物と美女が静かに奏でるアブノーマルなラブストーリーがたまらない。二人の知性が絡まる程に、エロチシズムが溢れ出る。 【よし坊】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-07-23 21:45:14) |
59.スリリングな展開といい、濃厚な世界観といい、サスペンスとしては上質な作品。 レクターという微妙なキャラクターを完璧に演じたアンソニー・ホプキンスは素晴らしかった。
このころのジョディー・フォスターは美しかったんだなとしみじみと感じた。 【タックスマン4】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-08 01:39:16) |
58.どうも原語じゃないと訛りなんかが理解できないのがこういう時悲しいな。 【デフォルトモード】さん [地上波(吹替)] 7点(2009-01-23 18:28:12) |
57.普通っちゃ普通だけど、やっぱアンソニー・ホプキンスの凄さ。レクター博士というキャラクターを完璧に、むしろ原作よりも迫力のあるものに具現化したという所がこの映画が評価された要因でしょう。それ以外はほんと斬新でもないし、普通。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-16 10:13:11) |
56.推理を軸としながらも、おどろおどろしさを絶え間なく描き続けた秀作。後味は最悪の部類に入るし、この作品を観た時のショックは大きかった。何度も見たい映画には到底ならないが、俳優、ストーリー含め、印象深い作品。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-10-07 04:23:55) |
55.以前見たのはずいぶん前だったが、ハンニバル・ハンニバルライジング・レッドドラゴンを見て改めてこの作品を見ると、映像としてはシンプルな割りによくできているなと感じた。こういう登場人物がいて犯人が裸で踊っているところにモザイクがかかっていたな(DVDではモザイクがかかっていないように見えたけど)、といったことぐらいしか覚えていなかったのでそれなりにハラハラドキドキしてしまった。 【HK】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-10 23:52:24) |
54.また見たくなるレクター博士の不思議な魅力。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-02-21 18:50:01) |
53.この作品のアンソニー・ホプキンスとジョディー・フォスターはオスカー受賞も納得出来るほど素晴らしいけど、作品としてはあまりにも過大評価され過ぎている気がします。評価して良いのはレクター博士とクラリスが一緒にいる時のハイレベルな駆け引きのみ、2人が絡んでいない部分は誰でも撮れる普通のレベルだと思いますよ。 【眼力王】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-10-05 18:28:11) |
52.緊張しっぱなしで時間が経つのが早かった。あとはみなさんと同じです。 【いざ、ベガス】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-17 00:25:49) |
51.おもしろい 【ホットチョコレート】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-21 08:00:02) |