22.少なっ!!ケビンコスナーで唯一泣ける映画やぞ!! 【諸星わたる】さん 8点(2004-04-07 02:48:30) (笑:1票) |
21.テーマが深い。名作。 【kasumi】さん 7点(2004-03-29 23:06:52) |
20.非常に良心的な映画、良心的という言葉に尽きる。なんか映画とはこうあるべきだと思わせてくれる。8年ぶりに見て泣けた。ケビン・コスナーが最高にかっこいい。良き父として生きようと最期まで実践し、その背中を見て育つ姉弟、母。戦争、苦悩、死、その裏にある少年少女の世界とささやかな希望の喜び。貧しくとも健やかに聡明に生きることの大切さ。ジョン・アブネットは古き良き良心的な映画を見せてくれた。 【ダブロン】さん 10点(2004-03-12 06:15:07) |
19.泣いたな・・・(1月16日)昨日友達と公園で遊びました。ブランコ、うんてい、滑り台・・・楽しかった。その時この映画が頭に浮かびました。対立していたグループ同士でも主人公の勇気ある行動、そして助け出した後の言葉は本当に感動しました。 【ピニョン】さん 8点(2004-01-17 01:42:51) |
18.この真摯な名画にこんな安っぽい邦題をつけちゃいけない。世の中には確かにいい邦題もないとはいいきれないが、ひどいもののほうが多すぎる。ランキングをつけるとしたら、これはベストじゃなかった、ワースト3に入るね。邦題“撤廃”運動を起こしたいくらいである。映画のほうは、久々にケビン・コスナーを見直しました。イライジャの芸達者ぶりもよくわかります。家族をテーマにしていますが、案外スケール感のある話です。もっと大勢に見てほしい。隠れた名作です。 【おばちゃん】さん 9点(2003-12-29 12:22:11) (良:1票) |
17.本当にこの手の話に弱いです・・・。「海辺の家」なんかももろ泣きました。父子の絆ってすごいですね!!あんな素晴らしい考えの父はすごいです。ケビン・コスナー最高っすねぇ・・・。もう涙が止まらないです。戦争の愚かさとかむなしさ、そして戦争によって傷つく者たちの心にふれました。 【job】さん 9点(2003-12-24 18:25:28) |
16.あまり馴染めず。イライジャが少年ぽくて素敵だったこととほこりっぽい映画だったなぁという記憶しかない。 【kaneko】さん 5点(2003-11-08 23:59:03) |
15.これ、大好きです。ケビンは役得もあってとてもいい。I・ウッドや女の子の子供達が、戦争で心から傷ついた父から「人生で大切なこと:争わない、戦わない」を教えてもらい、自分たちの日常(けんか、差別など)からそれを理解し学んでいく。父の教えを最後に作文にして読むその文章は、私にはチャップリンの独裁者の演説に並ぶ名文で感動した。他にも名文句があって、ビデオは永久保存版になっている。アメリカでは弱腰だと多分受けなかったのではないか。かつてのアメリカンヒューマニズムを思わせる、近年のアメリカ映画では希有の作り方がされている。 【キリコ】さん 9点(2003-10-30 14:26:22) (良:1票) |
14.木の上の家とか、いかにもアメリカな夏休みでいいなぁ。ケビンを毛嫌いするのはやめようと思った。お父さんは正しい。ラストもちょっとアメリカン・ドリームで二重マル! 【桃子】さん 8点(2003-10-02 20:03:40) |
13.超いい映画だと思う。戦争の傷跡が上手く描かれている。ってか、やっぱイライジャは可愛すぎる☆ 【kimika】さん 10点(2003-06-19 19:16:06) |
|
12.<ネタバレ有り>イライジャ・ウッドの出演映画でLOTRの次に良い映画でした。お父さんが死んでしまったということがわかった場面は本当に悲しかったです。 【黒騎士】さん 10点(2003-04-04 00:46:29) |
11.初めて映画で泣きました!ケビン・コスナーの父親像にあこがれます。考えさせられる一本でした。 【タケル】さん 10点(2003-03-31 20:03:25) |
10.今このときに見たからか…とてもよかったです。戦争・・・これからどうなっていくんだろうか…。 【Naoto】さん 8点(2003-03-29 18:24:57) |
9.中学生のときにみてこんな父親になりたいと思った!そして二十歳になっても理想の父親像です 【sskdsk】さん 8点(2003-02-17 22:57:53) |
8.思ってたよりよかった。イライジャがかわいい。 【ふー】さん 7点(2003-01-18 20:54:09) |
7.男の子がお父さんを思う気持ちはすごいいいと思います。戦争はやっぱり怖いです。喧嘩もとてもよくないです。この映画がそのことを強く私に教えてくれました。 【彩名】さん 10点(2002-10-02 16:51:31) |
6.結構期待して見たのですが、肩透かしを食らった感じでした。(↓)皆さんもおっしゃっている「行き過ぎた」感じがどうしても気になってしまって(主役の男の子を際立たせるために、周囲があまりにも端的に描かれてしまっていたり・・)。期待せずに観るとグッとくる作品かもしれないです。 【wood】さん 3点(2002-09-10 11:47:33) |
5.細部に多少の行き過ぎ感があるのが拭えないけれども、父の背中を求め、避けられない現実に対して徐々に咀嚼し乗り越えていく少年の成長の姿が涙を誘いました。ケビン演ずる父親も理想的でした。ただ、どう頑張っても「34歳」には見えないぞ・・・・・(-_-;) 【くまたん】さん 7点(2002-04-30 17:08:23) (笑:1票) |
4.見たのは少し前なんですけどレビューが遅れました(情)生き生きと毎日を生活する子供達が懐かしくもあり眩しかったです。ケビン・コスナー演じる父親はかっこよかった!理想的な親ですね~。娘が父親の髪をセットして母親と踊るシーンはジーンとしました。 【もみじプリン】さん 8点(2002-04-26 12:02:12) |
3.勉強になりました 【ヒロ本】さん 8点(2001-11-27 15:16:44) |