陽のあたる教室の投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ヒ行
>
陽のあたる教室の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
陽のあたる教室
[ヒノアタルキョウシツ]
Mr. Holland's Opus
1995年
【
米
】
上映時間:143分
平均点:6.79 /
10
点
(Review 73人)
(点数分布表示)
公開開始日(1996-04-27)
(
ドラマ
・
青春もの
・
学園もの
・
音楽もの
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-10-14)【
Olias
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
スティーヴン・ヘレク
助監督
スティーヴ・ボーヤム
(第二班監督)
演出
スティーヴ・ボーヤム
(スタント・コーディネーター)
キャスト
リチャード・ドレイファス
(男優)
グレン・ホランド
グレン・ヘドリー
(女優)
アイリス・ホランド
オリンピア・デュカキス
(女優)
ヘレン・ジェイコブス校長
ウィリアム・H・メイシー
(男優)
ジーン・ウォルターズ教頭
アリシア・ウィット
(女優)
子供の頃のガートルード・ラング
テレンス・ハワード
(男優)
ルイス・ラス
デイモン・ウィッテカー
(男優)
ボビー・ティッド
フォレスト・ウィテカー
(男優)
(ノンクレジット)
ジョアンナ・グリーソン
(女優)
大人のガートルード・ラング
声
小川真司〔声優・男優〕
グレン・ホランド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
岡本茉利
アイリス・ホランド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
谷育子
ヘレン・ジェイコブス校長(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
納谷六朗
ビル・マイスター(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小島敏彦
ジーン・ウォルターズ教頭(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小西寛子
子供の頃のガートルード・ラング(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大黒和広
ルイス・ラス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
林原めぐみ
ロウィーナ・モーガン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山野井仁
28歳のコール・ホランド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
樋浦勉
グレン・ホランド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅
アイリス・ホランド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
谷口節
ビル・マイスター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤波京子
ヘレン・ジェイコブス校長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本
パトリック・シーン・ダンカン
音楽
マイケル・ケイメン
作詞
スティーヴィー・ワンダー
"UPTIGHT (EVERYTHING'S ALRIGHT)"
ジョン・レノン
"IMAGINE"
編曲
マイケル・ケイメン
(ノンクレジット)
挿入曲
スティーヴィー・ワンダー
"Uptight (Everything's Alright)"
ジョン・レノン
"Imagine"
ジャクソン・ブラウン
"The Pretender"
ジュリアン・レノン
"Cole's Song"
撮影
オリヴァー・ウッド〔撮影〕
製作
テッド・フィールド
ロバート・W・コート
製作総指揮
パトリック・シーン・ダンカン
スコット・クルーフ
配給
日本ヘラルド
衣装
アギー・ゲイラード・ロジャース
字幕翻訳
戸田奈津子
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(9点検索)】
[全部]
別のページへ(9点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
2.「先生」としてのホランドに感動したとの意見が多いですが、この作品は、ホランドの教師生活を描く一方で、夫として、父親としての彼の苦悩と成長を描いている。だからこそ感動を呼ぶのだと思う。もし、仕事一筋になっていたホランドが、家族と向き合い、思いやることを忘れていたことに気づかなければ、全く何の意味もない映画になってしまう。「お涙頂戴」とくさす人が多いが、自然なストーリーの流れの中で、自然に涙が出るのだから、私はこの映画を「お涙頂戴」とは思わない。人生において何が大切かを教えてくれる、とてもいい映画です。
【
あやりん
】
さん
9点
(2003-06-14 16:08:54)
(良:2票)
1.
《ネタバレ》
パッケージの写真が感動の安売りっぽくて、ずっと拒絶してたんですが、ようやくこの度鑑賞。もっとベタベタな物語を想像してたのですが、自然な感じで観ることができました。長い教師人生の物語のせいか、あるエピソードが生まれては収束し、また新しいエピソードが始まって・・・という感じの進行で、あまり見慣れないつくりで印象に残りました。ドレイファスの演技も良かったです。ラストはロウェーナも収束に一役買うのかと想像してしまったので、ちょっと物足りなく感じもしましたが、全体的には音楽を通じて様々なことごとが描かれていて良質だと思います。ロウェーナは先生に奥さんがいることも分かっていながら、惚れて盗ろうとするので、あまり好感持てない存在かもしれませんが、弾丸のように気早く街を飛び出してしまった彼女の人生がどうなったか、ホランド先生の言葉にも責任があるので気になってしまいます。作りかけのロウェーナの曲とともに、そこだけはぐらかしてしまうなら、あれはあれで別に一本の物語として独立させても良さそうな話で、正直、欲張って盛り込み過ぎでは?(「この娘となら音楽で天下をとれる! でも・・・」というほど突っ込んだ描き方でもないし中途半端) その分、単なるホランド先生の作曲発表会的なエンディングでお茶にごしにせず、ホランド先生が訴えた「考える力や創造力のない教育」について、強く突きつけるエンディングにしてくれたら、10点満点つけたいなと思いました。息子へ歌を送るシーンが良いです。
【
だみお
】
さん
[DVD(吹替)]
9点
(2011-03-10 01:24:54)
(良:1票)
別のページへ(9点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
73人
平均点数
6.79点
0
0
0.00%
1
1
1.37%
2
1
1.37%
3
1
1.37%
4
6
8.22%
5
7
9.59%
6
17
23.29%
7
9
12.33%
8
18
24.66%
9
8
10.96%
10
5
6.85%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.00点
Review1人
2
ストーリー評価
7.00点
Review2人
3
鑑賞後の後味
7.33点
Review3人
4
音楽評価
7.50点
Review2人
5
感泣評価
Review0人
【アカデミー賞 情報】
1995年 68回
主演男優賞
リチャード・ドレイファス
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1995年 53回
主演男優賞(ドラマ部門)
リチャード・ドレイファス
候補(ノミネート)
脚本賞
パトリック・シーン・ダンカン
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲