日の名残りの投票された口コミです。2ページ目

日の名残り

[ヒノナゴリ]
The Remains of the Day
1993年上映時間:134分
平均点:7.44 / 10(Review 90人) (点数分布表示)
公開開始日(1993-11-05)
ドラマ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-05-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・アイヴォリー
キャストアンソニー・ホプキンス(男優)ジェームズ・スティーヴンス
エマ・トンプソン(女優)ミス・ケントン
ジェームズ・フォックス〔男優〕(男優)ダーリントン卿
クリストファー・リーブ(男優)ルイス
ピーター・ヴォーン(男優)ウィリアム・スティーヴンス
ヒュー・グラント(男優)カーディナル
パトリック・ゴッドフリー〔男優〕(男優)スペンサー
レナ・ヘディ(女優)リジー
ベン・チャップリン(男優)チャーリー
マイケル・ロンズデール(男優)デュボン・ディブリー
塩田朋子ミス・ケントン(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
坂詰貴之ダーリントン卿(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
神奈延年ルイス(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
樋浦勉ウィリアム・スティーヴンス(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
原作カズオ・イシグロ「日の名残り」
脚本ルース・プラワー・ジャブヴァーラ
音楽リチャード・ロビンズ〔音楽〕
撮影トニー・ピアース=ロバーツ
製作マイク・ニコルズ
ジョン・コーリー〔製作〕
イスマイル・マーチャント
コロムビア・ピクチャーズ
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術ルチアーナ・アリジ(プロダクション・デザイン)
イアン・ウィッテカー〔美術〕(セット装飾)
衣装ジェニー・ビーヴァン
録音ドミニク・レスター[録音]
ロビン・オドノヒュー
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
執事スティーブンス(アンソニー・ホプキンス)が勤務する英国オックスフォードのダーリントン・ホールが売りに出されて、米国人のルイス(クリストファー・リーブ)が新たな屋敷の主人となった。新たなスタッフが必要で、スティーブンスはかつて屋敷で女中頭をしていたケントン(エマ・トンプソン)を訪ねることとする。前の主人のダーリントン卿(ジェームズ・フォックス)は戦前ドイツとの融和政策を画策しており、屋敷で重要な国際会議も幾度となく催した。ティーブンスは執事としてこれらの席にも立会するが分をわきまえて深入りせず、副執事である父親(ピーター・ヴォーン)の死やケントンの愛の告白にも心を抑えて執事に専念する。しかし、彼も感情のある人間だった。ノーベル賞作家カズオ・イシグロのブッカー賞受賞作品の映画化
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
7.この作品がとても好きで、好きな映画を聞かれると真っ先に思いつくくらい。
観る度に感動ばかりが募ります。

とても良い、大人の、恋の映画。
と言っても恋だけではなく、ナチスやなんかと社会的だったり哲学的だったり詩的だったり芸術的だったりと、すごく分厚い。
これ程に幾度も観てしまう作品はそうは無い。

タイトルも、絵も、構成も、音楽も、演技も、脚本も、全てがとにかく素晴らしい。
いつもオープニングからあっという間にぐいっと引き込まれてしまう。

舞台となる屋敷のイギリスっぽさや、女中エマ・トンプソンやスーパーマン・クリストファー・リーヴ、父を演じるピーター・ヴォーンの老いの切なさもたまらないが、何より執事を演じるホプキンスが、なんとも言えず品のある抑制された雰囲気を漂わせる。
切なくて苦しくて仕方なくなるのに、最高の余韻だと思ってしまう、こんな映画は無い。

名作としか言いようがない。
いや、完璧なんじゃないかな。
祥子さん [DVD(字幕)] 10点(2007-09-13 12:22:17)(良:1票)
6.《ネタバレ》 今まで観た映画の中で最も大人向けの映画は?と訊かれたら、迷わずこの『日の名残り』を挙げると思います。何度か観ていますが、この作品のアンソニー・ホプキンスとエマ・トンプソンは演技の領域を越えてるんじゃないでしょうか、もちろんジェームズ・アイヴォリー監督の上手い演出も影響しているとは思いますが・・この2人の役者としての自負が激しく闘ってる気がするんですよね。あと出番としてはあまり多くはないのですが張りつめた雰囲気を緩めるクリストファー・リーブの起用も的確だったと思います。
眼力王さん [DVD(字幕)] 10点(2006-05-23 16:18:25)(良:1票)
5.執事という仕事を極めすぎてしまったがために、自分の気持ちを押し殺すのが当たり前になってしまった男。様式にこだわる職場にいつつも普通の感性を持つ女性であり続けようとした女。この二人が心の底では惹かれあうものの、愛の告白をするはずもない執事に対して愛の告白を待つ女。このどうしようもなさがたまらなくいい。どちらの気持ちが強いかと言えば、やはり女の方が強かったように見えるので、この映画は女性である自分の立場に対する「待つ」という固定観念に敗北した哀しい女の物語だと思った。
ラーションさん 9点(2004-04-23 00:51:57)(良:1票)
4.映画のできうんぬん以前に、主人公が好きになれなかったのでこの点数。共感できません。職務に殉じて、好きな女性を幸せにすることもできないのが大人の恋愛なの?と今年成人式を迎えた自分は青いことを考えました。
no oneさん 4点(2004-03-03 05:23:24)(良:1票)
3.大人の恋愛映画ですね。そしてアンソニー・ホプキンスの演技を堪能しました。イギリスの風景も素晴らしい。決して自分の気持ちを口に出さず、職務に徹するストイックなスティーヴンス。こういう自分の仕事に対して誇りを持ち、プロに徹する男性は魅力的です。貴族たちの品がよく、友好的なのはいいけど少々浮世離れした姿も興味深い。こういうところも、当時ヒトラー率いるナチスをヨーロッパでのさばらせてしまった原因のひとつなのかな、と思った。雨の降るバス停で別れるホプキンスとエマ・トンプソンにボロボロ泣きました。この二人の名演がこの作品を支えたのだと思う。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2003-11-21 21:49:29)(良:1票)
2.小説を映画化するのは難しいのだろうけど、これは失敗した作品の一つだと思う。この作品、小説ではミスター・スティーブンスの心理描写を細かく描いているけど、映画では全然描き切れていない。逆に、小説ではミス・ケントンが「What a terrible mistake I've made with my life、 And you get to thinking about a different life、 a better life you might have had. For instance、 I get to thinking about a life I might have had with you、 Mr Stevens」なんてはっきり言ってる。映画でこのセリフをどう演出するかと思ったらカットされてるし。英語と邦訳両方読んだけど、土屋正雄氏の邦訳もよくできているので、映画が良いと思った人も楽しめなかった人も小説を読むべし。
たかしさん 4点(2003-06-08 14:19:09)(良:1票)
1.レクター・シリーズが強烈なアンソニー・ホプキンスだけに計算高い異常者と勝手な俳優像を描いていたが、高潔で気難しい役どころを男の渋さを漂わせながら見事演じきっている、まさに名演技だ。切ない恋仲を演じるエマ・トンプソンもまた素晴らしい。熟年の俳優陣が今作を格調高い作品に仕上げている。お互いを意識し始める過程、一筋縄に行かない男女関係を雇われの身分をふまえ、感情を押し殺し、表情としぐさで心の内を見事に表現している。なんと言ってもホプキンス演じる執事スティーヴンスに好感を持てる。気難しいが主人に対する忠誠心が強く、時には、父親を度重なる失態を理由に雑用にまわしたり、主人の命令でユダヤ人だからという理由でメイドを解雇したりと主義主張は一切口にしない。弱いところを見せたがらないスティーヴンス、そんな彼がたった一度だけ自分の主義主張で女中頭に会いに行く。いい年なのにそわそわしたり、照れた様子のスティーヴンスが見られる食事のシーンは何とも微笑ましい。久しぶりにいい映画を見たなと思える傑作だ。
ゆたKINGさん 10点(2003-04-26 19:14:05)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 90人
平均点数 7.44点
011.11%
111.11%
200.00%
300.00%
455.56%
566.67%
688.89%
71921.11%
81921.11%
92426.67%
1077.78%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review4人
2 ストーリー評価 7.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review5人
4 音楽評価 8.75点 Review4人
5 感泣評価 5.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞アンソニー・ホプキンス候補(ノミネート) 
主演女優賞エマ・トンプソン候補(ノミネート) 
監督賞ジェームズ・アイヴォリー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)リチャード・ロビンズ〔音楽〕候補(ノミネート) 
美術賞イアン・ウィッテカー〔美術〕候補(ノミネート) 
美術賞ルチアーナ・アリジ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジェニー・ビーヴァン候補(ノミネート) 
脚色賞ルース・プラワー・ジャブヴァーラ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)エマ・トンプソン候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)アンソニー・ホプキンス候補(ノミネート) 
監督賞ジェームズ・アイヴォリー候補(ノミネート) 
脚本賞ルース・プラワー・ジャブヴァーラ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS