65.アイスマンとの会話のシーン、すごく良かった。 トムのあんな弱弱しい所初めて見たかも? だけど、その後の突然の海辺で上半身裸でのアメフトで思わず笑ってしまった。 しかも海辺の後は初老のおじさんとおばさんのラブシーンだし。 いかに若く見えてもちょっとキツイかな? 【miso】さん [インターネット(字幕)] 7点(2022-09-15 23:16:08) |
64. トム様、「ムネアツ体験」ありがとう。アラフィフ映画好きの涙腺はゆるゆるでした。流石3ヶ月以上のロングランも頷ける。 反戦とかプロパガンダとかを吹っ飛ばして(良い意味でね)、純粋に映画を楽しませてくれました。 個人的にジェニファー・コネリーも「アツモリ」でした。以上! 【ノン】さん [映画館(字幕)] 9点(2022-09-09 19:28:43) |
63.《ネタバレ》 ここの高評価を受けて映画館で観ました。映画館で映画観たのはもう1年半ぶりくらいです。前作はほとんど覚えてませんし思い入れもありませんでしたが、冒頭の音楽とタイトルだけで懐かしさと共にこの映画は良い映画になりそうだという予感がしました。その予感が外れることなく観ていて爽快でしたし、ウルっとする感動シーンもありました。そしてトム・クルーズ、やはり華がありますね、この年齢でこのアクション、自分はアラフォーですが頑張らなければって思ってしまいます。まさに映画スターですね。そして映画の娯楽の王道を行くような映画でした。 【珈琲時間】さん [映画館(字幕)] 8点(2022-09-05 17:50:23) (良:1票) |
62.遅まきながら、、、IMAXにて鑑賞してきました。 オープニングから、懐かしさで鳥肌が立ちました。 これもまた映画館で見たい映画で、迫力満点なドッグファイトは必見ですね。 旧作を意識しすぎている嫌いやツッコミどころが無いとは言い切れませんが、それを補って余りある完成度でした。 【めたもん】さん [映画館(字幕)] 8点(2022-09-03 12:49:28) |
61.《ネタバレ》 これぞエンターテイメントという映画でしたね。これを映画館で観て否定的な評価をする人はほとんどいないのではないでしょうか。ミッションの絶望的な難易度を訓練のなかでいやというほど描いて緊張感を演出し、ミッション本番でのめくるめく展開は本当に良くできていたし、映像的にも秀逸だったと思いました。
いやー、最後に主人公とヒロインが格好いいキスシーンで終わるような映画ですから、登場人物が死ぬわけにいかないのですが(笑)、それでも、死ぬのか?死んでしまうのか?とのめり込ませるところはすごいなと思いました。
もちろん、「ならず者国家」と訳されていた想定敵国はある意味同じ人間扱いしていないような描き方でしたし、おバカなエンタメ映画であることは間違いないですが、出来映えはかなり良かったので、個人的には9点あげてもよいと思える作品でした。 【たあたん】さん [映画館(字幕)] 9点(2022-08-29 00:49:26) |
60.《ネタバレ》 話自体はよくありがちな予定調和だが、前作も劇場で観ている自分にとっては何とも熱い映画。冒頭のイントロからタイトル、デンジャーゾーンをバックに空母からの離陸。もうこれだけで完全に持ってかれた。KAWASAKIのバイクで戦闘機と一緒に走り、管制塔をかすめ飛ぶ。一人で観てたら歓声を上げているであろうシーンの多いこと!F14が活躍しすぎなのがちょっと引っ掛かったが、実写中心のドックファイトも迫力が桁違いで最高。懐かしさと歓喜の2時間でした。あ、あの作戦って、完全にスターウォーズですよね? 【ふじも】さん [映画館(字幕)] 8点(2022-08-25 00:15:36) (笑:2票) |
59.《ネタバレ》 2022/8/17(水)、四回目の鑑賞Complete。 念願の池袋グランドシネマサンシャインでのIMAX鑑賞成る。(チケット取るの大変だった) 結論:100点に変更!笑
------------------------------- 2022/7/16(土)3回目の鑑賞を機に加筆修正。 『前書き』 私はトム・クルーズの大ファンだ。 出演している作品は全て鑑賞、特に「TOP GUN」は劇場・DVD・配信等含めたら200回以上は観ている。 今でも気分を上げる為にオープニングだけ観る事もしょっちゅう。
そんな私が2009年6月に本サイトに寄稿した「TOP GUN」のレビューは驚きの「0点」! 実は自分自身で0点を付けた事を忘れていたが、確かこの時は商用でベトナム出張した直後で、 現地ガイドの奢りで観た戦争博物館の内容からアメリカがベトナムに対してどれだけ酷い事をしてきたのか? をまざまざと見せつけられた後だったから、辛口に過ぎる評価になったのも止むを得ないなと今では懐かしく思う。
【本題】 時は流れて2022年、良くも悪くも人生の荒波に揉まれ、清濁併せ呑む事も覚えた齢54歳のオッサンに取って、 続編「TOP GUN MAVERICK」は、興奮と感動だけでなく郷愁までも感じさせてくれる稀有な作品だった。 いつまでも若々しいトム・クルーズを見ながら、私は今後の自分の人生に付いても色々と考えてしまう程だった。 Mission Impossible ”Fallout”を観た時と同様、トム・クルーズの凄さを改めて力強く感じた次第である。
内容の根幹はハッキリ言って相も変わらず「脳筋映画」のまま、「戦闘機を題材にしたファンタジー」である事に変わりはない。 登場するエピソードはトム自身の映画そのものに対するオマージュ、特に冒頭のテスト飛行はもろにThe Right Stuffと同じノリ。 奇跡が2つも必要なMissionもSTAR WARSのデス・スターへの攻撃と同じ。 敵の飛行機を敵基地(!)で現地調達、しかもあのF-14を奪い脱出する展開なんて有り得ない! でも、それでいいんだと思えてしまうのは本作がTOP GUNだから。 アイスマンとの再会からの流れは感動的だし、物語に華を添えるペニー役のジェニファー・コネリーは本当に綺麗且つ演技が上手い。
齢60近くなってもトムは現役、そう、彼は一生現役なのだ。 3回目の鑑賞を終えて改めて感じたのは、トム・クルーズは俳優と言う自らのフィールドで、 実在のテストパイロットや宇宙飛行士達と同様に、「偉大なるアメリカの歴史を作った偉人」の一人になりたいと 真剣に願っているのだな、と確信に近い思いを持った次第。
いやトムさん、もうそれは実現しているよ。 あなた本当に凄いよ。 【たくわん】さん [映画館(字幕)] 10点(2022-08-24 16:48:27) |
58.IMAX の映画館で視聴。いい映画でした! 中一の娘も楽しめたようで良かったです。 【よしふみ】さん [映画館(字幕)] 9点(2022-08-21 21:42:05) |
57.《ネタバレ》 さすがハリウッド、さすがトム。こんな映画、他では作れないでしょう。一作目のファンも、トムのファンも、戦闘機のファンもみんなそれなりに満足する作品だと思います。結果がわかる「ロッキー」的な演出ながら、海軍全面協力による迫力の映像に心拍数がどんどん上がります。後でよく考えたら大袈裟で荒唐無稽に感じる部分もあるけど、そこは爽快感に特化したアメリカ映画。細かいこと考えずに楽しんだ者勝ちなのかなと思います。 【ぽじっこ】さん [映画館(吹替)] 8点(2022-08-17 19:42:01) |
56.凄く壮大で面白かった。さすがアメリカ映画ですね。アメリカ以外の国では絶対制作できなさそうです。ストーリーもシンプルながら最後は涙腺崩壊しました。 【jst3】さん [映画館(字幕)] 10点(2022-08-12 07:59:46) (良:1票) |
|
55.《ネタバレ》 スルーしていたけどあまりに評判がいいので、ちょうど健康診断を受ける病院の近くでやっていたので観てみることに。一応前作はおさらいしました。
あっ!という間だっておっしゃられる方々がおりますが、私にはどうも長く感じてしまいました。その要因の一つが、トムとジェニファー・コネリーの話が正直どうでもよくって、というか前作からの繋がりはなく、いきなりジェニファー現れてもうトムと旧知の仲になってるもんだから「?」のままその関係をダラダラと見せられてもなんの感情も湧いてこなかった。誰だよお前は!なまま。
旧知の仲じゃなくって、新しく出会った設定になんでしなかったんだろう?そこが疑問。
あと訓練を受けるメンバーたちの個性が今ひとつパッとしないこと。パッとしないというかステレオタイプというか、見終わっても全然印象に残らない、そんなキャラですね。グースの息子もいうてもそんなに演技達者でもないし、こう引き込まれるような、この作品のキーマンでもあるのに存在感がそんなにないし、グースに似せているのもなんかわざとらしさを感じてしまった。
とまあここまではマイナスなことを言ってきましたが、本作品最大の売りであるドッグファイトは、素晴らしい!の一言でした。前作はどことなくドキュメントぽさがあったのに対して今作は、もう完全にリアルで迫力あるものになっていた。あとで調べたら、なんでも出演者自らが訓練を受けて実際に戦闘機に乗りこんで撮影したそうで、だからあそこまでクオリティになったのかと納得しました。 製作に関わったトム自身の発案によるものだそうな。すごいです、トム・クルーズ。
それと訓練シーンもめちゃくちゃわかりやすくって、実際にパイロットが味わう過酷さを上手い言葉で表現したり、シュミレーションの映像と並行して見せてくれたりするので、今どんなことをしているのかすっごくわかりやすかった。なので緊迫感はめっちゃ伝わってきた。
酒場で偶然出会った相手が教官だったりとか、願書を破棄されたとか、前作をなぞるような手法は好きですね。
久々にスクリーンでヴァル・キルマーさんを見たけれど、やっぱり老けたな~てなった。で、久々の登場なのに声が出せない設定なの?て鑑賞中は寂しく感じてたけど、あとで調べたら本当に咽頭がんだったそうで、AIの技術で声が出せるようにはなったそうで、そんな状態でもこの作品に出演してくれたことに敬意を評したいです。
ただこの映画を観て思ったのは、いくら世界に脅威となるプルトニウム施設だとしても、そんな勝手に攻撃とかしちゃっていいもんなのかって。そこらへんのことがどうも個人的は勉強不足だって痛感しました。
最初に長く感じたとは言いましたが、ドッグファイトの素晴らしさと、続編を作ったことの意義も汲み取れたのでこの点数にしました。 |
54.《ネタバレ》 封切りから結構時間が経ってしまったので、それなりにネタバレで内容が伝わってきたのだが、 まぁ、そんなのどうでもいいってくらい面白かった〜。 内容的には、前作はもちろんの事、英国の名作「633爆撃隊」のエッセンスも隠されていたりして、 古典的な航空戦争映画ファンへのサービスも怠らないトム・クルーズの心意気! 彼等にとって、日本人の零戦の様な存在、P51マスタングの飛行シーンや、アイスマンとの抱擁など、 熱い感涙場面も良い具合に散りばめられており、アクションシークエンス以外も手抜き無し。 バーカウンターでの軽い疎外感なんかも、リアリティあったなぁ。 極めつけは、戦闘機同士の「ドッグファイトは機体の性能より、パイロットの腕だ」って、もうマーヴェリック、最高! F14でSu-57を叩き落としちゃう痛快感、何が第五世代だ! とにかく、鑑賞後にひたすら晴れやかな気持ちになる快作。 【こた】さん [映画館(字幕)] 9点(2022-08-02 16:18:35) |
53.《ネタバレ》 のっけから「ライトフタッフ」ばりのマッハ10越え。墜落し、水を求めたレストランでの男の子の「地球だよ」には笑った。 マーヴェリックを観る前に一応前作も復習を兼ねて観たのだが、まあ脚本がひどかった。若かりし頃は気にならなかったけど、年取って観ると、トムと音楽だけに頼った作り。 で、マーヴェリック。 いや、面白い。あっという間の2時間。 冒頭の空母から飛び立つ戦闘機のシーンで「トップガン・アンセム」が流れるだけで鳥肌が立ち、続く「デンジャーゾーン」でしびれて、完全に映画の世界観にどっぷり入り込んでしまった。 トップガンの若者達に課されるミッションには、正直言って説得力もないし、現実味も感じられないけど、要は難しければよい、ということ。 若きパイロットを死なせたいために、選択すべきミッションを身をもって実行し、司令官をうならせるシーンにはやはり胸が熱くなった。 KAWASAKIを愛するトムがGPZからH2に乗り換えつつ、F-18からF-14に戻るシーンには完全にやられた。現役を退いた旧式のF-14なんか出るわけないよな、とあきらめていたおっさん達に、見事なサプライズ。その手があったか!わかってるじゃないか、監督。 そして映画に花を添えるヒロインは、ジェニファー・コネリー。前作のヒロインがタイプではなかった私には、これも嬉しいキャスティング。 普段はドアを閉めて家に入る彼女が、ドアを開けたままにする憎い演出。 トムも音楽も素晴らしかったけど、このマーヴェリックはストーリーも面白かった。 いや、控え目に言って最高。 もう一回映画館で観たい。そんな映画。 【roadster316】さん [映画館(字幕)] 9点(2022-07-30 11:00:42) (良:1票) |
52.リアリティがございません。老年の男性が描く夢をただただカッコよく見せられているような気がして、うすら寒ささえ感じてしまった。トム・クルーズは確かに今でもカッコイイし、タフですが、ここまでやっちゃいかんだろうと思うのです。もう少し枯れつつある トムを見たかった。逆にありのままの老いを見せてくれたヴァル・キルマーにプラス1点。 【代書屋】さん [映画館(字幕)] 5点(2022-07-25 15:56:34) (良:1票) |
51.60間近の年齢を屁とも思わないように演じる主人公、実機での新世代トップガンキャストの真に迫る演技… 自分の中の前作評価は「中身より形にこだわったかっこ良さ」でしたが、この36年の時を経た続編への半端ないリアリティ追求のこだわりを大きなスクリーンで堪能できて大満足。 ご都合主義的ストーリーも吹き飛んでしまうような共感と爽快感は久しぶりです。 【ProPace】さん [映画館(字幕)] 9点(2022-07-21 21:09:29) (良:1票) |
50.《ネタバレ》 前作との繋がり、友情や葛藤、ロマンス、アクションなど、とてもバランスの良い映画だと思いました。 言ってしまうと、ストーリーはまぁまぁ読めてしまうのですが、 それでも面白いと感じられる魅力ある映画です! 特に前作を知るものにとっては、グッとくるシーンが数多くあり完全に心掴まれちゃいますよね。 まるで36年後に伏線回収するぞーって作ったかのような前作にさえ感じます。 そこらへんについては皆さんが絶賛されているので、もう周知のとうりかと思います… が、 僕が本編よりも一番心掴まれたのは、ダークスターに乗るトムの冒頭のシーンでした! 世界最速の男になり、そこからさらにマッハ10を越えようとする。 マーヴェリックらしさがめちゃくちゃ表現されてるなと感じましたし、 現実的な部分とSF的な要素が絡む、ゾクゾクワクワクする場面でしたねー
少し残念だった点では、 チャーリー(ケリー・マクギリス)が前作の映像のみだったこと。 キャロル(メグ・ライアン)が死んじゃってたこと。 まー映画を作る上では色々とあるでしょうから仕方のないことだと思います。
それとこれから見る人には、 前作をしっかり予習してからIMAXで見ることをお勧めします! 【ゆにお】さん [映画館(字幕)] 9点(2022-07-14 14:11:08) |
49.《ネタバレ》 映画館で見てよかったよ。前作のファンに媚びてるようなところもあったけど、よしとしよう。前作は中学生の時に友達と劇場で見て、ベッドのシーンでめっちゃドキドキしたの覚えてる。もう36年前なんだね。時空を超えて完成した続編に、若い人もおっさんもめちゃめちゃ盛り上がって、あらためて1作目の良さも再認識される。映画はすごいね。また続編ができたら絶対に劇場にいくぜ。 【センブリーヌ】さん [映画館(字幕)] 8点(2022-07-12 00:19:48) |
48.《ネタバレ》 -Maverick- “焼印の押されていない子牛”≒“群れに馴染めない存在”=“一匹狼” なんか久しぶりに『映画館で映画を観る醍醐味』を味わわせてくれたわ。懐かしさと新しさ。ジェットエンジンの爆音とトップガンアンセム→デンジャー・ゾーンの流れは鳥肌モノだった。本作の主役機はF/A-18スーパーホーネット。前作の時代から現在まで活躍している、ちょい古い世代の戦闘機(の子孫)。 現役バリバリの第5世代戦闘機F-35をチラッとだけ映しといて、「お前の出番じゃねぇよ」と言わんばかりに力強く空に舞い上がるF/A-18の勇姿。
60歳近いのに未だに現役パイロットで大佐止まり。コールサインのせいじゃないだろうけど、彼があの年齢まで結婚しないのも、年上で野心家のシャーロット(チャーリー)と続かなかったのも、なんか頷ける。 そしてカワサキGPZ900R(まだ持ってたの?)にまたがるマーヴェリック。懐かしい革ジャン(これもまだ持ってたの?)、背中の日/台ワッペンもバッチリでひと安心。トムは映画でしょっちゅう観てるけど、ホント久しぶりにマーヴェリックに会えた気分。 当時と変わらない彼が、現代の若者とのジェネレーション・ギャップに苦労したり、トレーニングでついて行けなくなって年齢を感じさせたりするのかと思いきや、「まだお前等の出番じゃねぇよ」と言わんばかりに、衰えを知らない体力と精神力で、若者たちを軽くあしらう様子が痛快。いい意味でヤンチャなままのマーヴェリックだったわ。M:Iシリーズのイーサンみたく若い女性パイロットに手を出さないで安心したわ。
ペニー・ベンジャミン。前作で2回ほど出た名前だけど、そうか、彼女が“司令官の御令嬢”か。グースの妻・キャロルが名前を知ってたくらいだから、カラオケでマーヴェリックを『1回目は撃墜され黒焦げ』にしたのも、きっと彼女だろう。 ジェニファー・コネリーが懐かしく、それでいて若い。前作のレビューで『懐メロが~』とか書いたけど、まさかデビッド・ボウイを懐メロ枠で聴くことになるなんてね。懐かしいねラビリンス。 デートのあとドア開けっ放しにしてピートを招き入れ、そのまま受け入れるトコなんて特に若い。あの年齢でメイク直したり照明消したりしない潔さがカッコいい。前作のチャーリーもペニーも古いポルシェ乗りなのは、なにかの縁なのかな。
中盤のブリーフィングのシーンで猫みたく耳がピン!と立った。え?ええっ?これ前フリ?絶対そうでしょ!? 達成困難なミッション。からの絶体絶命。そこから先はもう、今までとは別な映画のよう。これ以上のサービスは思い付かいゾってくらい、素晴らしいご褒美。やっぱカッコいいわ。こんなカタチで全部解決してしまう説得力。まぁ細かいことなんてどうでもいいわ。 私は何の不満も無いわ。もう全部許す。これでいい。CGとかアニメとかじゃなく、こういう映画を映画館で観たかったんだ。 「でもそれは今日じゃない」これはかつて、トップガンで熱くなってた世代へのメッセージ。 あれから36年の年齢を重ね、当時の想像とは違った現実と日々戦っている、私たち当時の若者達すべての胸に、熱く響く言葉だった。 【K&K】さん [映画館(字幕)] 10点(2022-07-10 23:28:34) |
47.思い出補正が入っています。しかし、ひいき目に見なくても高得点であることに変わりはありません。 1作目は僕が16歳でトムは24歳、今回は僕が52歳でトムは60になってしまいました。 お互い年取ったなとスクリーンを観て感傷にふけった。 とにかく、60歳のトムがスクリーンの中で頑張るんです!熱いんです! 50を過ぎて、仕事に自信を無くしてきた自分が勇気をもらえた気がしました。 ありがとうトム!また明日から仕事頑張るよ!年配の人だけじゃなく若い人も楽しめる映画になっています。 ぜひ迫力のあるこの映画を多くの人に映画館で堪能してもらいたいです。 【キャメル】さん [映画館(字幕)] 10点(2022-07-10 20:58:06) |
46.《ネタバレ》 ラジオで面白い映画だと絶賛されていたのと、久しぶりに映画館に行きたいと思って観にいきました。 前作も観ていませんし、戦闘機にも全く興味が無い私ですが、本当に楽しめましたし、後半はどういう感情か分からない (ジェットコースターに乗った様な)涙もずっと出てました。 映像とスピード感がものすごい迫力でした。 初めのマッハ10に挑戦するシーンがまず良かったです。 訓練のシーンから終了までずっとスリリングで、とにかく飛ぶスピードが早いので 息つく余裕もない位でした。低高度で飛んでいる時にパイロットの首が傾いたり、急上昇している時の苦しい顔がとてもリアルで、 迫力満点でした。劇中でおじさん扱いされているムキムキのトムクルーズに少し哀愁を感じてずっと応援していました! 観ているだけですが、ハラハラしたのでだいぶ体力を消耗した様に思います。 考えさせられて心に残る、というよりは娯楽映画!という感じです。 話の展開は昔ながらのアメリカ映画的要素が満載で、情のある明るい映画でした。 【からんころん】さん [映画館(字幕)] 9点(2022-07-07 22:38:39) |