138.フルCGにした意味は?あまり期待もしていませんでしたが、やはりがっかりしました。 【アルテマ温泉】さん 0点(2004-12-09 12:13:47) |
137.この映画を見る時間を、ゲームをプレイする時間に回したほうがいい。 観てて、あきた。CGだけがんばってもだめ。 【Takuchi】さん 1点(2004-11-07 16:55:00) (良:1票) |
136.世界中のFFファンを失望させ、奈落の底に叩き込んだ映画…俺も元FFファンとして例外ではなく、マジショックを受けましたよ。これは断じてFFではない!!!魅力のないキャラクター、魅力のないストーリー、それにファンタジーしてねーじゃん!!!FFシリーズは一作ごとにストーリーやキャラクター、世界観が違うのが魅力のひとつですけど、この話をゲームにしても絶対売れないよ。でも"こういう映画"はアリだと思う。それは、もし"ファイナルファンタジー"を実写で映画化したところで、秀作になったとも思えないからです。実写では不可能なものを可能にするのがCGであり、"ファイナルファンタジー"の世界観というのは実写では到底実現不可能でしょう。もちろんこの作品なら実写のほうが良かったとは思いますが、はじめに書いたように、これはFFと認めてないので。というわけで、この作品は、人間をCG技術でどこまでリアルに作れるかに挑戦しただけの実験的作品にしか見えません(実験にこんな大金(約100億円)かけんな!)。人のCGの質、表情、モーション(人の動き)、どれをとっても見劣りは激しい。FFⅩ(ゲーム)のムービーのほうが綺麗。でも将来、CG技術がもっと向上したときに、CGの特性を活かした、CGにしかできない、フルCG映画巨編がまた作られるとしたら、それは凄く楽しみです。 【A.O.D】さん 3点(2004-11-06 15:22:18) |
135.ゲームはやったことないけど、みた!なんか、なんでCGでやったのかな。普通にCGにお金かけるより、出演料はらえばよかったんじゃないかなぁ。でも、CGはすごいー。もう、どらえもんの時代だー。 【ギニュー隊長★】さん 2点(2004-09-18 12:52:01) |
134.本作の敗因は二つあると思います。メッセージ性を前面に押し出しすぎて、ストーリーやアクションの面白さが欠けてしまったこと。もうひとつは、全てをSFで済ませてしまったこと。やはり剣と魔法が使われてこそ、ファンタジーを銘打つ意味があろうものだし、観客も当然それを期待するでしょうしね。本作は全編フルCGという挑戦的なものでしたが、映画は当たりませんでした。こういう映画を作ろうとした、そのチャレンジ精神には敬意を表したいです。いつかもっと技術が進んで、CGで簡単に映画が作れるようになったとき、改めて本作の価値が問い直されることでしょう。 【円盤人】さん 3点(2004-09-11 22:12:00) |
133.いやあ、スゴイですね。観ててついCGであることを忘れてしまうこのリアルな動き。労作です。ビックリです。どうだ、CGでここまでできるんだ、という鼻息の荒さが感じられます。でもフルCGでなきゃ表現できないものとは思えず、何だか技術を自慢げに長々と見せつけられてるだけの気も。むしろ、生身の人間が演じていない分、やはり人間らしい深みには欠けてますね。アニメならこんなもんかもしれないが、動きがリアルすぎるもんで、比較対象がアニメではなく、実写映画になってしまう。やはり実写にはかなわない・・・いやいや、ちょっと待てよ、そうかな?イマドキの映画も、結構、この程度の演技力で成り立ってるのはナンボでもありそうな気がしてきた。役者の皆さん、せめてCGに負けないように頑張りましょう。ところで、フルCGでこれだけの描写ができるんだったら、次回はせめてもうちょっとマトモなストーリーで映画を作って下さいな。設定ばかり大仰で、ストーリーが正直言って驚くほど面白くないです。「CG役者」の演技力の欠除が、緊迫感をさらに無くしてしまってます。 【鱗歌】さん 5点(2004-09-05 00:34:23) |
132.映画は脚本が命です。この映画は過去にたまに作られていた安易に感動させようというB級SFそのままです。それを画的にはオールCGで作ってみましたというだけ。盛り上がらないしキャラ設定は安いし…なんもない作品。 【じふぶき】さん 3点(2004-08-29 15:41:39) |
131.これマジでやばい。まさに最後のファンタジー。いいから何も言わずにチョコボ出しなさい。 【Ronny】さん 1点(2004-08-19 01:37:53) |
130.最後まで見るのが苦痛だった。でもこの映画を作った事自体は評価できる。 【リーム555】さん 2点(2004-08-06 09:18:15) |
129.ふつう、ダメ映画にもそれなりの心意気とかプロ意識が感じられて、まあ「企画段階では面白かったんだろうけど色々オトナの事情があったんだろうね?」などと慈悲の心を向けることができるけど・・・この映画はまるっきりお子様なアマチュアのワガママで作った感じ。期待しすぎてつまらなく思えた映画は数あれど、ダメを承知で見たのに想像を遥かに凌ぐつまらなさは初めて。 【山形】さん 0点(2004-08-05 03:44:01) |
|
128.哲学を持たないコンピューターオタクを世界中が嘲笑う。映画として見るとツッコミどころ満載なので、とっても綺麗なイメージビデオとしてお店などで流しておくのがこの作品の正しい活用法です。 【WEB職人】さん 3点(2004-07-25 22:43:26) (笑:1票) |
127.エメリッヒ版ゴジラをみて教訓になったことがある。「原作つきやリメイク物はオリジナルを忘れて見るべし」人にもよるとは思うが、オリジナルのイメージをもったまま見てしまうと、その映画そのものの良さを見落としてしまうことが多々あると思ったからだ。しかし、それを教訓にしたとて、これは誉められない。誉めるところまったくなし。予告編からして嫌な予感はしていた。今ごろ「I Love You」を決めセリフに持ってくるとは・・・どんなに批評家から叩かれようが、ヒットした作品にはやはりヒットしただけの「凄み」を画面から感じることができるのだが。駄作といわれる映画は多いがこれは駄作にすらなりえていない、あえて言うなら「愚作」だろう。そこにあるのはひとりのゲームクリエイターがゲームに対する評価を著しく誤解し、実力以上の力を過信してしまった「愚」だけであった。そこが映画を愛した晴郎やエドウッドとは違う。FFだということを忘れて見たにしても全く面白くない。CG技術のために作られたストーリーであるならまだ評価も出来るが、CGを際立たせるために手を抜いたシナリオを誉めろと言われても土台無理な話。私にとって感じられた唯一のFFらしさは、モーションキャプチャーをやってるとは思えない動きのぎこちなさに、コマ神ハリーハウゼンを召喚したのか?と思ったことくらいである。こんな出来で「CGは実写に肉薄した!」なんて豪語するくらいならかえってFF7や9くらいに適度にデフォルメしてくれた方がまだ失笑もせず済むというものだ。こんな出来では1点もやれない。会社ひとつ壊す破目になって少しは頭が冷えただろうか。 |
126.フルCGでやる意味有るの?アホか。 |
125.劇場まで行かなくて良かった~と心から思った作品です。ファイナルファンタジーなのに全部SFにしたのが駄目だったと思います。FFⅩを繋げて映画を作ったほうが傑作が出来たと思いますよ。TVで製作現場を見て期待してたのに本当に残念・・・。CGはキレイなのに勿体無いですね~!大人しくゲームを作ってて下さい! 【めぐ】さん 1点(2004-07-23 13:17:00) |
124.どうして人は、こういう映画を作ってしまうのでしょう。映画と呼んでいいのかも疑問です。声優だけはやたら豪華です。最後の空想…そうかもしれません。 【金子淳】さん 2点(2004-07-19 12:58:43) |
123.ナウシカ? CGは実写みたいだと思ったけど、ストーリーは明らかに…… |
122.これはしょぼかった。ストーリー全然覚えてない。覚えてないぐらいつまらないストーリー。CGもはっきり言って見慣れてしまったせいかあっそって感じで感動も何も無い。 【ken】さん 2点(2004-06-25 01:41:38) |
121.コレでスクエアがコケたのか~。わかる。でも、映像はキレイです。 【★ピカリン★】さん 4点(2004-06-19 10:10:29) |
120.もったいないな~普通のFFっぽくすればと思ったら悔しい。これはFFじゃないし。。 【Piece】さん 3点(2004-06-11 23:12:32) |
119.これはやってはいけません。無意味! 【杉下右京】さん 2点(2004-06-08 04:23:13) |