134.最後まで見るのが苦痛だった。でもこの映画を作った事自体は評価できる。 【リーム555】さん 2点(2004-08-06 09:18:15) |
133.ふつう、ダメ映画にもそれなりの心意気とかプロ意識が感じられて、まあ「企画段階では面白かったんだろうけど色々オトナの事情があったんだろうね?」などと慈悲の心を向けることができるけど・・・この映画はまるっきりお子様なアマチュアのワガママで作った感じ。期待しすぎてつまらなく思えた映画は数あれど、ダメを承知で見たのに想像を遥かに凌ぐつまらなさは初めて。 【山形】さん 0点(2004-08-05 03:44:01) |
132.哲学を持たないコンピューターオタクを世界中が嘲笑う。映画として見るとツッコミどころ満載なので、とっても綺麗なイメージビデオとしてお店などで流しておくのがこの作品の正しい活用法です。 【WEB職人】さん 3点(2004-07-25 22:43:26) (笑:1票) |
131.エメリッヒ版ゴジラをみて教訓になったことがある。「原作つきやリメイク物はオリジナルを忘れて見るべし」人にもよるとは思うが、オリジナルのイメージをもったまま見てしまうと、その映画そのものの良さを見落としてしまうことが多々あると思ったからだ。しかし、それを教訓にしたとて、これは誉められない。誉めるところまったくなし。予告編からして嫌な予感はしていた。今ごろ「I Love You」を決めセリフに持ってくるとは・・・どんなに批評家から叩かれようが、ヒットした作品にはやはりヒットしただけの「凄み」を画面から感じることができるのだが。駄作といわれる映画は多いがこれは駄作にすらなりえていない、あえて言うなら「愚作」だろう。そこにあるのはひとりのゲームクリエイターがゲームに対する評価を著しく誤解し、実力以上の力を過信してしまった「愚」だけであった。そこが映画を愛した晴郎やエドウッドとは違う。FFだということを忘れて見たにしても全く面白くない。CG技術のために作られたストーリーであるならまだ評価も出来るが、CGを際立たせるために手を抜いたシナリオを誉めろと言われても土台無理な話。私にとって感じられた唯一のFFらしさは、モーションキャプチャーをやってるとは思えない動きのぎこちなさに、コマ神ハリーハウゼンを召喚したのか?と思ったことくらいである。こんな出来で「CGは実写に肉薄した!」なんて豪語するくらいならかえってFF7や9くらいに適度にデフォルメしてくれた方がまだ失笑もせず済むというものだ。こんな出来では1点もやれない。会社ひとつ壊す破目になって少しは頭が冷えただろうか。 |
130.フルCGでやる意味有るの?アホか。 |
129.劇場まで行かなくて良かった~と心から思った作品です。ファイナルファンタジーなのに全部SFにしたのが駄目だったと思います。FFⅩを繋げて映画を作ったほうが傑作が出来たと思いますよ。TVで製作現場を見て期待してたのに本当に残念・・・。CGはキレイなのに勿体無いですね~!大人しくゲームを作ってて下さい! 【めぐ】さん 1点(2004-07-23 13:17:00) |
128.どうして人は、こういう映画を作ってしまうのでしょう。映画と呼んでいいのかも疑問です。声優だけはやたら豪華です。最後の空想…そうかもしれません。 【金子淳】さん 2点(2004-07-19 12:58:43) |
127.ナウシカ? CGは実写みたいだと思ったけど、ストーリーは明らかに…… |
126.これはしょぼかった。ストーリー全然覚えてない。覚えてないぐらいつまらないストーリー。CGもはっきり言って見慣れてしまったせいかあっそって感じで感動も何も無い。 【ken】さん 2点(2004-06-25 01:41:38) |
125.コレでスクエアがコケたのか~。わかる。でも、映像はキレイです。 【★ピカリン★】さん 4点(2004-06-19 10:10:29) |
|
124.《ネタバレ》 はじめの10分ぐらいで見る気がうせました。CGに1点あげます。 【LYLY】さん 1点(2004-06-14 15:30:09) |
123.もったいないな~普通のFFっぽくすればと思ったら悔しい。これはFFじゃないし。。 【Piece】さん 3点(2004-06-11 23:12:32) |
122.これはやってはいけません。無意味! 【杉下右京】さん 2点(2004-06-08 04:23:13) |
121.ゲームクリエイターの夢を形にしたような映画だった。っていうか映画とは言えない、ゲーム中のCGの長い映像って感じ。 作り手のこれ見よがしなCGは、最初は良くても長く見てるといやらしい。顔の表情は無いのにさらさらヘヤーが良く動いてて、わざとらしい。実写には実写の良さがあるし、CGにはCGならではの良さがあるのに、実写に勝とうとするあまりに、かなりマニアックな臭い物に仕上がった、って感じ。 【紅】さん 2点(2004-05-09 22:33:05) |
120.噂になっていたので、スカパーで鑑賞いたしました。これほど面白くなく、リアルに欠ける映画は、初めてです。映画館で鑑賞しなくてよかった。 【SAT】さん 2点(2004-05-06 23:00:33) |
119.今作をレンタルしようか迷ってた時、テレビ放送されると知って、「タダで見れる、やったー!!」と思ったのですが、付けてたテレビの電気代ですら、もったいないと感じてしまうくらいつまらん映画だった。 |
118.イクスピアリのシネコンで見た。お客さん、自分たち2人を入れて6人だった。その6人の前で、丁寧に「鑑賞上の注意」の口上を述べるお姉さんが可哀想だった。同時にさすがディズニーランドとリンクするシネコンのプロ魂は違う!と感動した。 映画の内容は、今となっては全く覚えていない。 【ヒックス111】さん 1点(2004-03-30 17:29:53) (笑:1票) |
117.うわー、なんだこれ。FFのムービーを想像していたのに、これじゃ普通のサスペンス映画だっての。だったら、動きのカクカクしたCGを使わないで人間を使って普通に撮ったほうがまだいい。絵は偽者で、声だけは本物って違和感を感じる。 【mhiro】さん 2点(2004-03-16 09:07:55) |
116.ストーリーがおもしろくないのに加え、最初は美しく感じたグラフィックも段々表情に欠ける冷たさだけが印象に残る。こんなに金かけてこれか・・・という感じ。よほどゲームのFFの映像をそのまま使って、ゲーム同様のストーリーの方が受けたと思う。オールCGっていう試みは偉いけど、試みで商売したらダメという作品でしたね。 【moyu】さん 2点(2004-03-03 13:00:41) |
115.ストーリーはシンプルで普通です。つまらないとまでは言いませんが、欲を言えばもっとひねりが欲しかったかな。フルCG映像は公開当時、「おぉ!」と目を見張るモノがありました。すごかったんですが、当時「本物の役者は要らなくなった」という製作関係者からのコメントを聞いた覚えがあり、それは言い過ぎだなと感じました。まだまだ動きの自然さに改善の余地があります。が、これからの進歩が楽しみな部分でもあります。 【ゆうしゃ】さん 5点(2004-02-29 22:02:11) |