5.誰でも心に傷を抱えて生きている。これ以上傷つきたくない、という気持ちから心を閉ざして社会性だけで生きている依存型の人間がいかに多いか。彼らは何も言わなくても、誰かが自分の気持ちを分かってくれて慰めてくれる、と夢のようなことを願っている。しかし、つらくても涙が溢れても素直に傷を直視しなくては、決して傷は癒えず人間関係も変われない。それを改めて教えてくれた地に足の着いた名作。それにしても、女性が持つ無限に愛されたいという幼稚で無責任な欲求は何とかならないものか。家庭内トラブルの原因の半分以上は担っていると思う。 【ラーション】さん 10点(2004-04-15 01:19:49) |
4.何の気なしに見たこの作品から英国映画も見るようになった。リトル・ダンサーのバレエ教師役の女優さんといい、この母親役の女優さんも最高。庶民の母!みたいな感じがいいです。 |
3.心から共感し感動し泣きました。日々の生活の中になくてはならないもの、無くしたくても無くせないもの、でも、ちょっとした勇気と心の持ち用で僅かながら減らせるもの。私の人生観に強く響いた作品。名作。 【カエル】さん 10点(2002-10-16 03:23:24) |
2.相手の気持ちを理解すると、こんなに優しくなれるのでしょうか。最初は、ヒステリックにふるまう女性達に腹が立ちましたが、弟の言葉で変わっていきます。最後の弟の一言に思わず涙が出ました。まさしく感動の涙でした。 【マムワル】さん 10点(2002-07-19 10:37:41) |
1.近年豊作が続くイギリス映画でもこれを超える作品はいまだ出てないのではないだろうか。それぞれの人間がもつ秘密と嘘を人はいかにして許し、受け入れることができるか。どこにでもありそうな、しかし切実でもある「家族の絆」という普遍のテーマを、手堅い脚本と主演のブレンダ・ブレッシンをはじめ芸達者な役者たちとで築きあげた力作。 【モーリス】さん 10点(2001-05-28 03:54:08) |