秘密と嘘の投票された口コミです。

秘密と嘘

[ヒミツトウソ]
Secrets & Lies
(Secrets et mensonges)
1996年上映時間:142分
平均点:7.58 / 10(Review 50人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-12-21)
ドラマ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-06)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイク・リー
キャストブレンダ・ブレッシン(女優)シンシア
ティモシー・スポール(男優)シンシアの弟モーリス
フィリス・ローガン(女優)モーリスの妻モニカ
クレア・ラッシュブルック(女優)シンシアの娘ロクサーヌ
マリアンヌ・ジャン=バプティスト(女優)ホーテンス
レスリー・マンヴィル(女優)ソーシャル・ワーカー
フィリップ・デイヴィス(男優)
ロン・クック〔男優・1948年生〕(男優)
ルース・シーン(女優)
ピーター・ワイト(男優)
エリザベス・バーリントン(女優)モーリスの助手ジェーン
亀井芳子ロクサーヌ(日本語吹替VHS版)
井上瑤シンシア(日本語吹替VHS版)
土師孝也モーリス(日本語吹替VHS版)
山像かおりホーテンス(日本語吹替VHS版)
宮寺智子モニカ(日本語吹替VHS版)
佐藤しのぶ【声優】ジェーン(日本語吹替VHS版)
脚本マイク・リー
音楽アンドリュー・ディクソン〔音楽〕
撮影ディック・ポープ
製作サイモン・チャニング=ウィリアムズ
配給フランス映画社
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
工場で働き、家ではワインばかり飲んでいる中年女シンシアは、父親不在の一人娘からも疎まれ、孤独な人生を送っていた。ある日、ホーテンスという未知の女性から電話が・・・。自分はシンシアが昔に生み捨てた子どもだという。動揺しつつホーテンスと待ち合わせをするシンシア。そこにいたのは若い黒人女性だった。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.ネタバレ 世評では「ハートフルで泣ける映画」なのかもしれないが、実はそういう話は見せかけだと思う。

■とにかくシンシアが非常に自分勝手で、ホーテンスを最初避けながら一気に距離を縮めるのは、自分のことを考えてくれる人がいないという寂しさと、「優秀な自分の娘」というある種の満足感を満たすためで、ちっとも母親的にふるまってはくれない。これは「ホーテンスに何をしようか(償えるか)」という発想が全く出てこないことからもそういえるだろう。パーティーで突然暴露するのも、ロクサーヌという「あまり出来の良くない娘」に対して、ホーテンスという「出来のいい子」が実は自分の娘だよという親エゴ自慢でしかない。そして最後、「人生っていいわね」というのはポジティブなハッピーエンドというより、ともかくも泣いてことをなあなあにして誤魔化して悪くない感じになったから「いいわね」と無思慮に言っているだけで、むしろこれまでの自分勝手さへの反省のなさが表れている。

■しかし、モーリスの回想でも、シンシアは母の死後「いい姉」であったことになっている。どこかで何かが壊れてしまったのであろう。そして、シンシアがモニカに言った「あなたは父を奪い、モーリスを奪い、そして娘を奪おうとしている」の最初の「父を奪い」に該当する話がついに出てこない。これは映画中で明らかにされなかった「秘密と嘘」の部分だと思う。モーリスの知らないところで、モーリスとシンシアの父とモニカに何がしかの関係があったことがここでほのめかされている。それを加味するとこの映画は非常に黒いものを描いているように思える。
θさん [DVD(字幕)] 7点(2014-09-24 01:09:44)(良:2票)
1.ネタバレ すごく人物描写が細かくて、登場人物の言動はリアル。シンシアを中心に、その周りの人々をしっかりと描写出来ていて、それぞれしっかりとした役割があり、この映画を作り上げていた。シンシアは本当に頭が悪くて空気も読めないし、自意識過剰ないわゆる生理的に受け付けないタイプの女。そんな馬鹿なシンシアは友達なんていないし、欲求不満も見え見えで、娘にも邪険にされる。そんなシンシアに産み捨てられたホーテンス。シンシアがホーテンスに抱いた気持ちなんて到底母親の愛情なんかじゃない。誰からも相手にされない鬱憤を晴らしたいだけのエゴ。ホーテンスを産み捨てた時と同様の現実逃避癖みたいなもの。そんな気持ちが見せ方が自然で本当に上手い。パーティーでの皆へのばらし方も完全に自分のエゴから。そんな馬鹿な母親を冷静に受け入れるホーテンス。みんながみんなどこかに足りない部分を持ち、隠しながら生きていく中で、そんなオープンに足りないものだらけのシンシアを契機に、みんなが真実を互いに受け入れ、むしろ互いを受け入れざるを得ない状況にラストはどこか自嘲的に、またどこか温かい空気を作り上げた。「人生っていいね」こんな楽観的で無責任なセリフの後のあの感慨深い空気こそ、この作品の答え。 苦手な考え方。
ハッシーふりかけさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-09 04:12:13)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 7.58点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
436.00%
524.00%
6714.00%
71326.00%
8612.00%
91428.00%
10510.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 4.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞ブレンダ・ブレッシン候補(ノミネート) 
助演女優賞マリアンヌ・ジャン=バプティスト候補(ノミネート) 
監督賞マイク・リー候補(ノミネート) 
脚本賞マイク・リー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1996年 54回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ブレンダ・ブレッシン受賞 
助演女優賞マリアンヌ・ジャン=バプティスト候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS