284.レニー・ゼルウィガーを初めて意識して観た映画。こういう人(体型?)なのかと思っていたらちゃんと役作りでやってたんですね。ストーリーも好みです。 【おさむ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-29 19:20:12) |
283.別に無理して背伸びする事はないし自然体でいる事はいいことだと思うんだけど、それと「ありのままの自分」とか「自分に正直」なんていう免罪符による怠惰で開き直った生き方は別物でしょう。結局は楽な方にながされてるだけで、美しくはないわけ。20代ならまだやり直しがきくし、救いようがあるけど、30代でもその心理状況が続くなら一生続くだろうね。こういう映画を見て「ありのままの自分でいいんだ!」(そうすれば、いつか王子様がやってくる)って共感する女性が増えれば増えるほど、少子化は進むだろうな。だってコレに共感する女を好きになる男は少ないと思うから。所詮コメディーですから、共感などではなく、お笑い芸人レニーの熱演を哀れな人だなあと面白おかしく見る分にはいいのかもしれない。 【東京50km圏道路地図】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2006-06-17 16:29:01) (良:1票) |
282.べつに仕事に生きているわけでもない、ただ婚期を逃しただけの、それでいて考えることは良きパートナーにめぐりあうことという、まあごく普通のどこにでもいそうな、かといって威張れるようなものではない女が主人公のロマンスコメディ。自らは成長せず、でもいいオトコは欲しいという都合の良い欲求を持つこと自体は、そんなに悪いこととは思わないが、映画の主人公には不向きなキャラ。それを堂々とやってのけた潔さは時代の援護があったとしても0.5点くらいの加点価値はあるかも。ただしのっけからけっこうなモテモテぶりなので主人公が傍目からも魅力的なのか、そうではなくて傍目はダメなんだけど実はいい娘なのかがよくわからん。台詞に多々出てくる「ありのまま」というのはけして努力しなくてよいよ、ってことじゃなく、繕わなくても「ありにまま」の中に素敵な部分がありますよ、ってことなんだと思う。あと、一番面白かったのは冒頭の「オール・バイ・マイセルフ」。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-12 17:24:26) (良:1票) |
281.共感できるか、そうじゃないか。 私は後者、理由は「レニーが可愛い」からだ。 30歳、行き遅れで負け組、加えて太ってる。 でもモテモテ。淋しい生活を送ってるとも思えない。 夢とか希望を見出すのだろうか、女性なら。 不思議、だがそういうもんなんだろうなぁ・・と変に納得もした。 ブリジットの感覚で生きると更に行き遅れる事になると思った。 なので、私はコメディーとして完全に割り切って見ることを勧めます。 レニーの魅力全開です、笑えるかどうかはこの際どうでもいいです。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-05-25 21:20:05) |
280.見た後まあ普通だなあと思った。でもちょっとテンポが悪かったと思う。自分としては長く感じるところもあったのでもう少しテンポ良くしてほしかった。イギリス系の映画はアメリカのラブコメに比べてテンポが遅いものが多いように感じる。レニー・ゼルウィガーはかなりうまく役を演じていたと思った。ヒュー・グラント、コリン・ファースの2人も好演していてけっこう良かったと思う。この映画が女性に支持されるのはわかる気がしたし、女性の方が面白いと感じる人が多いだろうなあと思った。 【スワローマン】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-18 15:43:32) |
279.原題のDiaryは、日々という意味では? この邦題、興行的には成功したのかもしれないけれど、ニュアンスを正しく伝えてない、という意味で、どうなのかな~と思う。 【おばちゃん】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-05-15 00:04:47) |
278.あまり映画の世界に入っていけなかったけど、それでも結構楽しめた。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-20 16:33:32) |
277.いやぁ、結構笑ったなぁ。笑いのツボが、俺と一緒なんだろう。まぁ、この映画のいいところは、ギャグのみではないのだが・・・。ところで、ポールから落ちてきた時のケツに萌えたのは、内緒ですw 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-08 22:52:00) |
276.レニー・ゼルウィガーが体張ってがんばってますねぇ~。いかにもイギリスらしい笑いですが、見飽きたアメリカンに比べちゃ全然新鮮だわ。ヒュー・グラントがイケメンらしくない役もしてるのなんか面白かった。いつものイメージで見てると透かしを食らうのでいつものイメージを捨てて見よう!! |
275.拝啓 天国のジェーン・オースティン様。この映画をいかがお思いでしょうか? 高慢も偏見も分別も多感も、随分と墜ちた地で繰り広げられているとお嘆きでしょうか? あなたの描いた物語に比べると、この映画は魑魅魍魎蠢く地獄の如き世界かもしれません。とても、あなたの物語と同じ地で繰り広げられているなどと、信じたくはないかもしれませんね。それにこの映画の主人公ときたら、傲慢、強欲、色欲、嫉妬、大食、憤怒、怠惰、7つの大罪を見事に体現してみせてます。彼女には、あなたの描いたヒロインに感じられた気高さ、奥ゆかしさは微塵もありません。でも、案外とあなたは苦笑なさっていらっしゃるかもしれません。時代が変わり、生活が変わりながら、人が求めているものは、ちっとも変わらない、って事に。気持ちの表し方、世の渡り方、人の生き方は変われど、根底に流れる心は古風なまでの普遍性を持ったまま。このバカバカしい映画の中に流れている、あなたの物語への敬意を、あなたは受け入れられないかもしれません。でも、あなたの遺したものが、こうして時代を超えて生き続けている事、誇っていいと思います。きっと、人の歴史が続く限り、あなたの世界は形を変えながらもずっと刻まれてゆくでしょう。それって、凄い事だと思いません? 敬具 【あにやん🌈】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-22 02:11:59) (良:1票) |
|
274.成長すると名前の変わる魚もいるし、レニーも少し成長したのかも知れない。 とりあえずこういった海外ドラマ風のラブコメは好き。 よく太っていることを気にする女性がいるけど、 僕はそういった子にはぽっちゃりしてる方が好きだよって言うんだけど、 痩せたレニーと太ったレニーを比べてみると、 やっぱり女性はあまり太り過ぎない方がいいかも知れないと思った。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-02-08 12:55:34) (良:1票) |
273.なーんも考えないで軽く見れて楽しめる。ヒュー出てるし。それにしてもレニーはいつの間にレネーになったんだ?軽部さんも急にレネーって言い出したし。 【アンダルシア】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-31 22:48:21) |
272.ダメ。ぜんぜんついていけなかった。コメディーのセンスが。ここ笑うところなんだろうなぁと思いつつ笑えない自分がつらかった。イギリスだからか? 【んぽ】さん [映画館(字幕)] 1点(2006-01-26 20:05:37) |
271.こういうヒュー・グラントが1番好き☆ 【やいのやいの】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-01-07 10:21:54) |
270.前半かなりおもしろくなりそうな予感がしたが後半パワーダウンしてしまった印象。 【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 6点(2006-01-06 23:56:48) |
269.知り合いに薦めても説明しやすく、内容もそこそこ。 よくあるラブコメではあるんですが、婚期を逃した女が奮闘と居心地の悪さを軸にしているというところ。話自体はパッとしませんが、役者陣がみな自然なので落ち着いて見られます。主人公の友人どもとか、同じ尺でもっとクドくできたんじゃないのかなと思うと、もったいないように思います。 【ジョージ】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-01-04 23:49:18) |
268.気軽に見られるコメディでした。落ち込んでもすぐに希望(というか目標?)を見つけて立ち直るブリジットの性格はある意味羨ましいです。コリン・ファースとヒュー・グラントはこの作品の役柄がそのまま一般イメージになってる気がしますね。 【ライヒマン】さん [地上波(字幕)] 7点(2006-01-03 23:52:33) |
267.大した意味も無いストーリーの連続だと思ったらエッセイ的な小説の映画化ですか。やけに薄いストーリーなのでコメディ部分に期待するしかないのだがどうにも下品に乗り切れてない。舞台が英国だからか?もし共感できなきゃ「なんだったんだコレは」という程度で終わる映画。これならとことん下品なバカコメディのほうが。ただレニー・ゼルウィガーは凄いね。似たような演技でも、サンドラ・ブロックの演技は作られた汚さを感じるが、レニーの演技は自然すぎる。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-24 07:20:43) |
266.レニー・ゼルウィガーってこんなデブだったっけ?と思ってシカゴを確認したら見事な劇ヤセぶりで、しかも本作の続編ではまたデブってるという話なので、役作りのために±10kg程度の体重操作を意図してやってるんですねってところは素直に凄いと思います…。ただ、少々デブったって美人は美人、腐っても鯛ってところで、普通に見りゃ「とうていお嫁に行けないような」モテない30女にはなっていません。かと言って本当にリアリティあり過ぎる女優さんが主演していても興業的に成り立たないでしょうから(笑)それはいいんですが、実際この話は、モテない女の話なんかでは全然なくて、平均以上に充分幸せな女の話でした。性に奔放なアメリカ人の感覚では(ってかなり偏見的な言い方ですが)、真性の30代負け犬女性(すみません、世間一般にそう呼んでるって意味で使ってるだけで)に勇気を与える作品など作り得ないだろうな…。などと、観ながら何となくそう思ってました。かくいう私は30代負け犬男ですけど(笑)。 |
265.そんなに感激するほどではないけれども、暇な日の夜中とかに見るとちょっとうれしくなれる、そんな感じですね。 ブリジットの一生懸命さが、私にも元気をくれる気がします。 【りえりえ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-11 18:21:51) |