4.ショーン・コネリー、マイケル・ケインといったイギリス人俳優が効果的ですね。典型的なアメリカ人監督のジョン・ヒューストンが脚本にも参加し、フランス人モーリス・ジャールの音楽が効果的に使われています(「アラビアのロレンス」といい、彼はこういう歴史物の音楽がいいね)。ヒマラヤで、未開の部族にイギリス式の軍隊調教をして周辺の部族を平らげていくという、荒唐無稽な話ですが、それなりに楽しめます。まだこの頃のショーン・コネリーは脂ぎって野心的な感じがしますが、それがこういう物語にはぴったりな感じですね。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-19 21:15:48) |
3.まだまだ若者の私には理解しきれていない点もある作品でしたが楽しんで観られました。観始めの頃の、男二人が旅するシーンが好きです。タイトルがタイトルだけにオチは何となく読めてしまいますが、そんなに気にせずに観られました。特に無駄なシーンも無く、展開も早めなので観ていて楽なのも良いですね。 【SAEKO】さん 8点(2003-09-24 22:38:15) |
2.この作品は非常にアナクロです。それでも、男性には否定しきれない魅力を持った傑作です。特にラストの主演の二人が歌うシーンは感涙モノ。只、フリーメーソンに関するくだりは分からない人には分からないので、難。 【ささらほ~さら】さん 10点(2003-02-25 19:39:02) |
1. 70年代のジョン・ヒューストン監督作品にして渋さで売り始めたショーン・コネリーの主演作。かの有名な「ジャングル・ブック」の著者でもあるラドヤード・キプリングの原作を基にした雄大な冒険ロマン映画だが、まぁ題名そのものがネタバレというのが痛し痒し(^^)。共演のマイケル・ケインは、この時期駄作(「スウォーム」やら「ポセイドン・アドベンチャー2」やら…)に出演しまくり男を下げっ放しだったが、本作ではショーン・コネリーと行動を共にし彼の死を見届ける友人役を好演しており、やや面目回復。クリストファー・プラマーがケインの回想を聞くキプリング自身に扮して冒頭とラストに出演している。ラストのコネリーの最期がチト間抜けだが、まずまずの力作なので未見の方は是非御覧頂きたいナ。 【へちょちょ】さん 7点(2003-02-02 00:00:11) |