109.主人公は富を自分だけのものにしようとしない点と殺人などを犯さない点で見ていて好感が持てるが、所詮麻薬犯だからねぇ。ネタの割りに意外と陰湿な感じにならないのは、ジョニー・デップの力によるところが大きい。彼でなくては、こんな感じにはならなかったでしょうね。金髪は似合わんけど。 【MARK25】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-06-15 21:17:46) |
108.刑務所などでの教育ビデオとして撮ったのではないだろうか。。そう思ってみると案外娯楽性もありかもしれない。 【俵星現場】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-02-05 20:08:57) |
107.退屈の局地。カメラワークも話も同じパターンの繰り返し。いい加減勉強してくださいよといった感じ。ラストの娘のエピソードに少し点数あげた感じ。 【とま】さん [地上波(字幕)] 2点(2006-01-21 16:21:36) |
106.娘さん。お父さんに会ってやって下さい。 【たま】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-04 22:48:29) |
105.結局、実際はあれからまだ娘に会ってないんですよねぇ。刑務所での庭のシーン切ないなぁ。 【アンナ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-07-06 11:38:41) |
104.作品の出来、不出来は置いといて、ジョージ・ユングがしょーもない男だということがよくわかりました。まさにアメリカを駄目にした男ですね!?あれだけ悪に手を染めて富を得たわけだから2015年までの刑期も当然かなと思いました。終盤ちょっとダルかったです。どーでもいいですが、ペネロペ鼻の下短ッ! 【およこ】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-07-03 16:05:16) |
103.レイ・リオッタがいつ豹変するか…ドラック、バンバンやったらどうしようとか 裏楽しみもあり、画面にでるジョニーデップとベネロペの魅力で間が持つから不思議です。自叙伝映画なんで…どうこうって言うのないですが…淡々と進みますね~~ |
102.この映画は裏社会物として見るべきではないだろう。というのも、やはりこの映画の魅力は父親との交流に尽きると思うからだ。最後のテープレコーダーのやり取りでは不覚にも泣きそうになった。「金は幻だ」という教訓を生かせなかったことが彼の人生最大の悲劇だろう。ジョニー・デップの演技もユングの話し方やタバコをすう仕草をうまく真似ていて素晴らしかった(インタビューを見ればわかる)。話の展開としてはおそらくユングにとって一番幸せだっただろうバーバラとの結婚生活までがよく、その後は少々中だるみしてしまっていたが、ジョージが足を洗うあたりから勢いを取り戻した感じ。監督は家族問題をテーマにしたかったみたいだが、残念ながら両親の態度がどのようにユングの人生に影響したか、その点がイマイチ描けていなかった気がする。 【マイカルシネマ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-05 20:49:06) |
101.この人本当にいるんでしょ? 【さら】さん 6点(2005-03-28 17:34:35) |
100.この映画の主人公の行動は、ジョニーデップが演じているから観てて許されるんだと思った。 【kiki】さん 5点(2005-02-28 22:01:37) |
|
99.僕の父はよくこう言う。「宝くじは当たらないでいい、お金を手にしてしまったらお前等にお金を渡して俺は遊んでしまう。そうなったら俺の人生は終りだ。お金なんてなくても家族団欒で食卓が囲めればそれで良い」と。ジョージの父と僕の父がだぶる。いつも意味のある大切な事を僕に言ってくれる。その度に僕の心に突き刺さり涙が出そうになる。そしてこの映画のジョージの父が言ったセリフも感動した。でもジョージは父の想いがこもった言葉を、ちゃんと聞き入れなかったが為に彼の人生は狂ってしまったのだと思う。僕は、父の言葉をしっかりと胸にしまい、後悔しない人生を送りたい。この映画は僕にその事に気付かせてくれ、そして父の有り難味を心から思い知らせてくれた。しかし、ここで一つ疑問が上がった。「当たらなくて良い」と言いつつも宝くじ買う父。父の好奇心の豊富さを冷めた目で見つめ、そして温もりのある感情で包み込みたいと思うのであった。 【ボビー】さん 7点(2005-01-30 23:33:00) (良:1票) |
98.何だか分からないけど好きです。 【kasumi】さん 7点(2004-11-27 21:05:31) |
97.私、ペネロペ 好きなんです。 ジュニー・デップも好きなんです。 両方出ていると聞いたら見るしかないでしょう。 ・・・・え?ペネロペってこれだけ? う~ん。 まあジョニデが出てたから・・・って内容もあんまし・・・。 でもコカインってああいう風に作られるのかぁ~って思いました。 【あずき】さん 5点(2004-11-27 08:32:45) |
96.何でこんな奴の伝記を作ったんだろーと思ってしまいます。波乱に満ちた人生を送ったのは判るけど、結局は極刑に値する事をやって来た訳だし、同情も出来ない。しかし弱いんです。父を思う息子事を描かれると、レイ・リオッタ、久しぶりに良い役なんじゃないですか? 【みんてん】さん 5点(2004-07-19 01:28:13) |
95.ユングがアメリカに持ち込んだ麻薬によってどれだけの人間が死んだのかと思うと感情移入できない。「麻薬をやって死ぬのは本人の責任でユングは関係ないでしょ」と言う人は甘い。幻覚・幻聴障害をもつ麻薬常習者が引き起こす殺人等の凶悪犯罪によって無関係の人たち(それも決して少なくない)が巻き添えになることが問題なのだ。そのユングは今では改心して平穏な生活を送っている。それを甘いルックスの俳優が演じていると麻薬に対する認識そのものが薄れそうで怖い。もしジョニー・デップ以外の俳優が演じていたら多分誰も主人公に同情していないと思う。少年時代の家庭環境がどうあれ麻薬は重大な犯罪である。ドン・コルレオーネは決して麻薬には手を出さなかった。これがフィクションなら僕もここまでムキにならないのだが実話をベースにしているから問題である。あと思ったのはジョニー・デップって最後まで美意識というか格好良さをかなぐり捨てることができない俳優だということ。それが彼のこだわりでありファンにとってはたまらなく魅力的なのだろうが、僕はなぜか鼻につくのである。0点や1点ではどうにも極端すぎるので2点にします。 |
94.最後の方はイイんですけどねーそれまでがだらけ過ぎですかね。 【かずのすけ】さん 3点(2004-06-08 21:40:49) |
93.ピーウィお帰り! 【k】さん 6点(2004-06-08 11:21:30) |
92.アメリカのドラッグマーケットの80%を手にした麻薬王よりも、ボサボサ頭にヨレヨレのジャージ姿の嫁さんの方が迫力があるってどうよ? 【永遠】さん 2点(2004-06-02 07:30:10) |
91.珍しいことに、個人的に全くこれっぽっちも共感する部分がなかった作品だった。私の人生と全く被る部分がないということもあるのだけれど、単純に多分、この映画と私の相性があまり合わなかったのだろうと思う。それでもやっぱりジョニー・デップは素敵だったし、レイ・リオッタも地味に良かった。彼らに4点献上しよう。 【ひのと】さん 4点(2004-05-20 19:55:36) |
90.麻薬王になるのはこんなに簡単なのか?って出来です。で、終盤のぺネロペのムカつく女っぷりは上手さなんでしょうか?自なんでしょうか? 【モチキチ】さん 4点(2004-05-16 03:26:03) |