91.血の滲むような努力の果てに成功したとかって訳でもないのにやたらと感動してしまった。前半のバカバカしさとのギャップなのだろうか。こういった軽口で感動させる方法もあるんだと学びました。 【にしきの】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2017-07-17 22:50:29) |
90.青春映画。ギャグ映画。矢口映画。弱小運動部のサクセスストーリー映画。男子高校生時代のアホぶりと輝きぶりを、経験者の視点充分に描かれている。爽やかぶりも良し。深読みの必要も無し。これで充分。 【役者の魂】さん [地上波(邦画)] 7点(2015-03-12 16:52:00) |
89.青春ですね~。オバちゃんだから出てる子みんな可愛くて。眩しい。 【movie海馬】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2015-01-23 13:41:31) |
88.これはもう男のシンクロという素材の勝利ではないでしょうか。ラストの演技は文字通り心踊ります。 【noji】さん [DVD(邦画)] 7点(2013-01-02 15:04:39) |
87.まあ、普通の映画。特に大きな欠点はないけれど、別に感動もしない。竹中直人はうっとうしいけど、この人の場合まったくの予想通りだから大きなマイナスにはなりません。予想通りといえば、ストーリーも想定の範囲内で意外性はなし。ヒロインが平山綾というのは驚きですが。 【アングロファイル】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-10-31 16:34:59) |
86.「行動」 を起こす為の “キッカケ" 訴求が希薄であったため、 「男のシンクロ?」 の必然性を感じることができずに、 彼らの活動の薄っぺらさばかりが気になってしまいました。
とは言え、 パフォーマンス系映画の王道である、 「クライマックスにおけるパフォーマンス大成功!」 のカタルシスに身を委ねた映画体験となりました。
分割感想文はこちら → http://ouiaojg8.blog56.fc2.com/blog-entry-3.html 【マーク・レスター】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-08-19 21:49:52) |
85.微妙にこの監督向きの題材ではなかったような。ガールフレンドが自販機にケリを入れて登場するようなあの感じこそ、この監督の味だ。「これコツがあんの」って。5人がボーゼンとこっちを向いて並んでいる場の反復とか。頑張って成功するという段取りのとこより、新任女性教師の登場でワッと集まり、産休でワッと減り、テレビで紹介されてまたワッと集まり、ってようなとこがいい。ゲーム機などを見ると同時代の話らしいが、出てくる曲はすべてナツメロ、これ監督の強引な趣味であろう。指導者がいいかげんなイルカ調教師ってのは面白いんだけど、竹中直人がはしゃぎすぎてしまう。 【なんのかんの】さん [映画館(邦画)] 7点(2008-07-13 11:13:36) |
84.イルカから液体が出てきたときは声に出して笑いました。 【eureka】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-03-15 17:00:18) |
83.まさに青春って感じで良いですよね。こういう映画は少し点数甘くなっちゃうな。水族館で歌うシーンが好きです。 【ケ66軍曹】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-09-11 19:38:15) |
82.予想を裏切らないという点で安心感のある作品。ラストも分かっていながら最後まで見てしまう内容でした。それぞれの個性が活きる配役が素晴らしいですね。 【TINTIN】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-07-22 18:50:18) |
|
81.妻夫木君が最高に可愛い~~~!もうファンにはたまらないシーン続出です。それだけで良いんです! 【ゆみっきぃ♪】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-22 10:30:41) |
80.ラストのシンクロシーンでの役者の素の表情がとても好きです。涼しくて、青春の匂いが詰まった妙にかわいらしい映画。 【Fukky】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-05-09 04:05:58) |
79.こんな風にバカにやりたい! 【甘口おすぎ】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-01-06 20:05:00) |
78.○井のコマーシャルとかでスカシまくってる今の玉木宏を見るたびに、こっちのアフロ佐藤君路線に早く戻ってこい!と思ってしまうのは自分だけでしょうか? 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-03-31 16:46:27) (良:1票) |
77.なぬっ!? 男のシンクロ? どんなだ??? ってな好奇心を納得させてくれる作りに満足。 ちゃんと楽しいし、選曲もナイス^^ いいですね^^ 気軽にどうぞ^^ 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-02 05:28:49) |
76.テレビでも散々やっているので、もう4回目かな。演技がどうとか、商業的とか、色んなつっこみがあるでしょうが、この「学芸会的なノリ」こそが、最後のシーンの笑顔&マジ泣きの顔たちにリアリティを持たせてる気がします。あの自然な涙を見ると、いつも熱いものがこみあげてきます。
これに関しては「映画やしええやん」と言っちゃっていいんじゃないか、と思う良質の「テレビ映画」です。でも何回もドラマ化すんはどうかと。それ込みで作られてるのが残念。なんぼネタ不足か知らんが、男のシンクロで商売すんのそろそろやめよう。
もうすぐ学生を卒業してサラリーマンになる俺ですが、もしかするととんでもないお楽しみ期間をまざまざと逃してしまったんじゃないか、と泣きそうになる映画です。中学や高校のときにできなかったことは、今はもうできないけれど、今できることは今のうちにやってしまおう。そう前向きになりたい。
あとは、平山綾が反則です。あんなもんは、可愛いにきまってるやん!勘弁してくれ。というわけで、7点。 【708】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-10-31 12:37:21) (良:1票) |
75.スウィングガールズの後に見ました。 こっちもストーリーにはご都合的ですが、楽に鑑賞できてよかったかな。 竹中直人の役どころが、スウィングガールズより濃い感じがした。 もうちょっと薄くても・・・と独り言。 【fragile】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-21 20:19:56) |
74.まぶしすぎるほどさわやか。平山あやの飛び蹴りなんかは矢口節炸裂って感じですね。時間も90分位。製作にフジテレビが絡んでるところなどCM込みで二時間ぴったり、後々の放映権もあるのかな? 【バチケン】さん 7点(2005-01-01 22:51:10) |
73.TVで何度も放映されているのを、御飯食べながら、電話しながらと、わき見だったので、ちゃんとDVDで観ることに。爽やかな物語で、本当に夏向けですね。自分の高校生活とは比べ物にならない程、青い時を、熱い夏を、登場人物達が満喫しているのが眩しいです。夏の空って、日射しって、こんなに鮮やかだったんだなあ。忘れかけていた当たり前の色を懐かしく感じました。男子のシンクロの学園祭での成功を見せるストーリーは、努力して、協力して、ひとつになって、感動するという定石ながらも、出演者達の若さハツラツによって充分惹き付けられました。脇を固める俳優さん達もいいですね。 映画の物語自体がイベント的なので、グラフィッティみたいな簡単描写ですむのだろうけれど、何気ない日常とか、普通の生活のシーンとかもう少し多くても良かったかなと感じます。生き生きとした彼等のラストのシンクロがより鮮明になると思うので。でも、いいですね。若いっていうのは、もうそれだけで長所になるんだな。 【映画小僧】さん 7点(2004-10-06 11:51:44) |
72.さわやかで面白かった。テレビで見たけど、小ネタの多さなんかを含めても、2時間ドラマにちょうどいいかも。演技や演出はまだまだな感じだったから、映画館で見たらどうだったかなあ? まあ、演技力に難ありな感じも初々しくていいのかもしれないけど。しかし、火事にならなかったら、(女子校も同じ日に学園祭だから)ほとんど男子生徒ばかりの会場で、パフィーダンスをやるつもりだったのだろうか・・・。 【ころりさん】さん 7点(2004-09-26 22:26:19) |